• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Coo@のブログ一覧

2023年06月28日 イイね!

柳生花菖蒲園

柳生花菖蒲園週末の土曜日は、奈良県生駒市の「長弓寺」に紫陽花を見に。
翌日の日曜日には、奈良市柳生町にある「柳生花菖蒲園」に花菖蒲を見に。


花菖蒲園は、前回紅葉を見に来たときに車を停めた"柳生観光駐車場"の近くで、今回は花菖蒲だけが目的なので、車は国道沿いにあった看板に従って菖蒲園の駐車場に。

入園料を払って菖蒲園に。



今年の開園期間は6月末まで。
咲いてる花菖蒲は少なかったけど、今回はその開園期間の最後の週末なんで致し方なし…















…と思ってたけど、園の段を上がるごとに咲いてる花菖蒲も増えてきた(*^.^*)
花菖蒲は品種も多いし、咲くタイミングもそれぞれですもんね(^.^)



鉢植えのユリや…









アジサイも(^-^)



塀の外だったけど咲いてたタチアオイ。
この時期は色んな所で咲いてるのを見かける(^.^)









遅めの分、紫陽花がたくさん咲いてた(^_-)















菖蒲園の管理をされてた方と、挨拶して少しお話し。
今年は咲くのが早かったけど、曇りや雨の日が多かったので『花はまだよくもってるほう』との事。







一番上の段で。













ベンチがあった高台から。











出入口に戻る時にも、もう少し花の写真を。











水路にはオタマジャクシがたくさん、すぐには分からなかったけどカエルも色んなとこに(^.^)
ちょっと蒸し暑い日だったけど、自然に癒され花を見ながら、人も少なかったしノンビリ散歩。
個人的には気に入ったんで、また訪問したい場所かな(*^-^*)



駐車場でいつもの、C-HRの記念撮影(^_-)











柳生花菖蒲園から、前回柳生に来た時にも寄った"満天ひろば"で休憩。



カフェでの注文も前回とまったく同じ内容で、ピザのマルゲリータとチーズハニートーストをf(^_^)







休憩後、以前ネットで見た奈良の気になる撮影スポットがあったんで、この日最後にソチラの方へ。
その場所は「石舞台古墳」の近くにある「稲渕棚田」。

到着すると目的の場所では撮影の先客が…
でもまぁ今回じゃなくても、その気になればいつでも来れる場所なんで、上の駐車スペースでとりあえずC-HRの写真を(^.^)







先客は2台の車で、その1台が上の駐車スペースに来て車を停め、若い男の子が降りて来たんで少しこの場所の話を…
話してると…車の写真を撮ってるのを見られてたのか?自分が待ってると思われ無言のプレッシャーをかけていた様で…(^_^;)

うちの奥様は一人どっかいなくなるし、そんなつもりは全く無く申し訳ないんで、ゆっくり撮ってもらいたいし参考にもなるんで『こんなのどう?』とか、もう1台の撮影にお願いして自分も参加をf(^_^;



撮影後、その若いお二人とうちの奥様も加わり、しばらく車談義や雑談を(^_^)

ミニクーパー乗りの男子は、もっと愛車に手を加えて行きたいや、86乗りの女子は、新型買えるのに一目惚れからモデルチェンジ前の後期型を選んだとか、お二人から愛車に対する愛あるお話しを色々と(*^.^*)

変なオジサンの相手で時間を使わせ申し訳なかったけど、コチラとしては色んな話を聞けて楽しい時間を♪(^-^)


その時撮った写真。



今回はトリミングだけど、こんな感じに撮るのもイイかも(^.^)





サッと撮った3枚だけど今回人の車を撮ってみて、自分の車なら自己満でいいけど、綺麗に格好良くじっくり人の車を撮ろうと思ったら結構悩みそう(^_^;



最近撮り方もマンネリ化、勉強はしてるつもりでもなかなか撮り方も変えれないf(^_^;
機材を買う余裕も無いしうちの奥様が怖いんで、皆さんの写真も参考にさせて頂いて、まぁ修行あるのみかなf(^_^)笑


Posted at 2023/06/28 11:50:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月27日 イイね!

長弓寺・あじさい

長弓寺・あじさい週末の土曜日に、紫陽花を見に奈良県生駒市の「長弓寺」へ。

ネットで見て、紫陽花の穴場的な場所と知り初めて訪問。
今まで"高山竹林園"とか近くは何度も通ってたのに、"長弓寺"の存在にはまったく気づいてなかったf(^_^;


富雄川沿いの道から、交差点近くにある鳥居を抜けて奥の駐車場へ。






お参りやお寺見学の前に、まずは参道沿いに咲いてる紫陽花を(^.^)



















色とりどりの紫陽花が綺麗(*^.^*)





薬師院会館のそばに咲いてたヒマワリ。










長弓寺・本堂の方ヘ。









国宝の長弓寺・本堂。





本堂でのお参りで、うちの奥様が普段より少し多めのお賽銭を入れて鐘を突いたりした後…



本堂に上がる階段の右手にあった伊弉諾(いざなぎ)神社に。







長弓寺の境内には、伊弉諾神社と四つの塔頭寺院が。

塔頭(たっちゅう)とは、いくつかの建物が並んで群れをなす、大きな寺院の敷地内にある独立寺院の事だそう。
塔頭って、言葉も読み方も初めて知った…(^_^;

それぞれ回って、お参りと見学。



法華院。













蓮池。







円生院。











薬師院。













宝光院地蔵堂。

















大門。





長弓寺に着いたのは正午を過ぎた頃で、駐車場を出る頃には車も多少増えてたけど人もそれほど多くはなく、紫陽花の写真を撮りながらノンビリと見学(^.^)
遠い場所でもないし、紫陽花を見るのになかなか良い所が見つかった♪また来よう(^_-)



その後、長弓寺付近を地図で見ていた時に見つけた「ALOHA CAFE pineapple 生駒店」で、ちょっと遅めの昼食(^_^)
場所は、富雄川を挟んで長弓寺のすぐ目の前。



ハワイ行きてぇ~♪(>_<)



ぎりランチタイムに間に合ったので、今回は"アロパランチ"を(^-^)v
メイン+スイーツ+ドリンクが選べるセットで…

うちの奥様はシュリンプロコモコと…



フレンチトースト…



パイナップルジュース。



自分はロコモコチキンと…



パンケーキとオレンジジュース。



トイレ行く通路に写真があったけど、ココの他にハワイ店,滋賀の草津栗東店,兵庫にも3店舗ほどあるみたい(^.^)





駐車場も広いし店内も広くて、ゆったりくつろげるお店。
そして、店員さんの対応が皆良かった(^-^)

客層も家族連れやカップルなど様々。
人気があって時間帯によっては混みそうだけど、料理も美味しかったし良いお店。
ココも良い所が見つかった♪また利用したい(^_-)



今回はお腹いっぱいで中には入らなかったけど、近くには人みたいな名前がついた、美味しそうなケーキ屋さんが(*^.^*)


C-HRと紫陽花。










奈良県の北の方は、今まで決まった場所の訪問ばかりだったけど、最近は探してみると良い所が色々と♪
これからも色々探して行ってみよう(^.^)





Posted at 2023/06/27 11:01:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月18日 イイね!

福知山城・ガレリアかめおか

福知山城・ガレリアかめおか先週末の(土)(日)に、京都府北部へ一泊ドライブ。

二日目は綾部市を色々見学、その次は福知山市ヘ。
福知山市では「福知山城」の見学に。


「福知山城公園観光駐車場」に車を停め、先ずはすぐそばの「ゆらのガーデン」で昼食。

"ゆらのガーデン"から見た"福知山城" 。





ゆらのガーデン。



ガーデン内にいくつかあるお店のなかで、今回は和食のお店で昼食を(^_-)







昼食後、ゆらのガーデンをぐるっと散歩。





そして、福知山城の方ヘ。









もとは違う目的に使用されてた"転用石"。



福知山城は…
【天正7(1579)年に丹波を平定した明智光秀が築城した福知山城は、明治のはじめに取り壊され石垣と銅門番所だけが残っていました。昭和61年、市民の瓦1枚運動などの熱意によって三層四階の天守閣が復元されました。内部は明智光秀に関する資料や福知山地方の歴史・文化財を紹介しています。また、望楼からの城下の眺めは抜群です。】

だそう(^.^)





銅門番所。





さっきより、転用石はコッチの方が分かりやすい(^.^)









入館料を払い城内も見学。











天守閣からの景色。













"昇龍橋"は、写真向こう側付近が工事中の為、今回は通行止めで通り抜け不可。
橋の途中までは行けたんで渡ってみたけど、てっぺん越えると向こう側はけっこう急(>_<)





これで京都府北部への一泊ドライブは終了。

今回は天気が今一つだったけど、雨に降られたのは二日目の午前中だけだったのは幸い。
訪問したのも初めての所ばかりで、なかなか面白いドライブだった(*^.^*)



帰路は京都縦貫自動車道で帰りたかったので、とりあえず下道走って亀岡まで。
もしかしたらバラが咲いてるかと思い、高速乗る前に休憩兼ねて久しぶりに「ガレリアかめおか」に寄り道。

思ってたより咲いてたんで、C-HRと記念撮影(^-^)







バラの写真も。























特に何か…って事も無いけど、久しぶりの"ガレリアかめおか"なんで、中を通ってグルっと散歩もf(^_^)













時間が遅いので着いた時も少なかったけど、車に戻ると駐車場はガラガラだったので、もう少しだけC-HRの写真を。













ここでは先代C-HRでも写真を。
前回は秋のバラだったなぁ〜…懐かしい(*^.^*)


大阪に戻って買い物に寄った、いつものショッピングモールでもC-HRの写真をf(^_^)







最近では、カメラ持っててこういう空見ると、ついつい愛車の写真を撮りたくなってしまう習性が…(^_^;


Posted at 2023/06/18 09:32:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月15日 イイね!

あやべグンゼスクエア・東光院

あやべグンゼスクエア・東光院先週末の(土)(日)に、京都府北部へ一泊ドライブ。

初日の(土)は京丹後で「ラリー丹後」の観戦。
二日目は、綾部・福知山で色々見学を(^-^)

宿泊した西舞鶴から、まずは綾部市に向けて出発。
二日目は朝から生憎の雨(^_^;


綾部市にある「あやべグンゼスクエア」に到着。





一番の目的だったバラ園はもう終盤。
雨も変わらずパラパラとf(^_^;





まぁ、それでも綺麗に咲いてるバラもあるんで、傘を差して写真とバラを見ながら園内を散歩(^-^)



















上から見れる小さな展望台があったんで、そこからも(^.^)





















園内にたくさん咲いてたチェリーセージの花。
この時は近くで見ていた御婦人達に名前を教えてもらったけど、チェリーセージって聞いて出てきたスカボロー・フェアの曲…





思えば"みん友"さんのブログで見てコメントもしてた…(^_^;
みん友さん達の投稿は、一通りキチッと目を通してるつもりでも、歳もあってかやっぱ記憶が…
自分の投稿で、他にもそんな失礼が過去や今後もあるかとは思いますが、この場をかりてご勘弁のほどを(-人-;)


バラ園から『グンゼ博物苑』の方へ。







建物が4棟あって、そのうち3つは『創業蔵・現代蔵・未来蔵』の展示蔵。
その展示蔵全て、中は撮影禁止。



順に見て、グンゼの歴史や諸々を勉強。
グンゼってアパレルだけかと思ったら、今は医療やら多業種に事業展開してたんですね…知らなかった。
そして昔は"郡是"って、名前が漢字だったとはf(^_^;


他1つは『集蔵』で、展示会や発表会等のイベント利用出来る多目的スペース。
今回中では、"吊るし飾り"とかの展示発表会をやってたんで見学(^-^)



可愛いですね~(*^.^*)…







って言うか…好きに色々作ってるのかと思ってたけど、吊るし飾りには種類一つ一つに意味があったとは(>_<)
色々見てると勉強になる事ばかり…忘れる事も多いけどf(^_^;


道を挟んだ向こうに見えた『グンゼ記念館』。
グンゼ記念館の公開は、金曜日だけだそう。







最後に『あやべ特産館』で、お土産見たりして見学。
綾部市のマスコット"まゆピー" (^_^)



次に、"あやべグンゼスクエア"からそんな遠くない「東光院」に。



東光院の駐車場に到着。
到着した頃には雨も止んで良かった(^-^)



参道歩いて東光院へ。





道には紫陽花がたくさん(*^-^*)

















実は来るまで知らなかったけど、"あじさい寺"でもあるみたいf(^_^)



今回は『風鈴まつり』を目当てに訪問(^_-)







この日は気温はそれほどだったけど、湿度が高くて少し汗ばむ暑さ…
そんな時、やっぱ風鈴の音色は暑さを和らげてくれる(*^.^*)















"風鈴まつり"の拝観料は有料だったけど、お茶とお菓子が頂けたんで中で休憩も。

お寺に入る時に"法隆寺"とあったし、座ったテーブルに説明書きがあったんで読んでみると…



両お寺共に本尊は"薬師如来"。
奈良の法隆寺がある場所は"斑鳩"で、当寺がある場所も字こそ違えど、旧"何鹿(いかるが)"で呼び方は同じ。
奈良法隆寺の近くには"富雄川"が流れるが、当山の境内を流れる川の名も"富緒(とみお)川"で漢字は違うが呼び方は同じ。

それらの事から、奈良の法隆寺はかつて各地に荘園を有していたそうで、当寺も数ある荘園のひとつであったと考えられているそう。

何も知らずに訪問したので、奈良法隆寺との所縁に元奈良県民のうちの奥様もビックリ(>_<)
なるほど、それで"法隆寺" f(^_^)













お寺を出た近くに、たくさんの鯉が泳ぐ池があったので、うちの奥様まいどのエサやりf(^_^)
デカい鯉ばかりで、食い付き方がハンパない(>_<)



エサが無くなると…そく解散(^_^;




"風鈴まつり"を目当てに来たけど、紫陽花もたくさん見れたし、静かな山寺って感じで良い所だった(*^-^*)





綾部市から、次に福知山市へ。


Posted at 2023/06/15 12:29:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月13日 イイね!

ラリー丹後 2023

ラリー丹後 2023先週末の(土)(日)に、京都府北部へ一泊ドライブ。

初日の土曜日は、今年も全日本ラリー「ラリー丹後 2023」の見学に。
まぁ、相変わらずの"にわかファン"だけどf(^_^)

いつもはサービスパークやその付近で見学してたけど今年は場所が変更になり、公式サイトの観戦案内にも都合上サービスパークの見学は不可との記載が。
作業してるメカニックさん達は格好いいし、その作業風景見てるの好きなんで、今回は見学出来ないのがちょっと残念だけど(^.^)

という事で今回は、パルクフェルメでリグループを見学。


パルクフェルメに着いて、C-HRの記念撮影とか…







…時間までプラプラしてたら、0番カーが到着。



パルクフェルメでの見学は初めてだけど、0カー見て車の動線が分かったので、ラリーストリーム見ながら入口付近でラリーカーの到着待ち。


しばらくすると、サービスパークを出たラリーカーが続々と。









ラリーと言っても…大会により色々なんで、車両規定や区分とか?正直あんま分かってないんですが…(^_^;)

TOYOTA GAZOO Racingは、今年から新たに『GRヤリス Rally2』と『GRヤリス GR4 Rally DAT』で参戦。

Rally2の車両規定で開発されたGRヤリス Rally2。
WRカーとかトップカテゴリーの限られた人でしかステアリングを握る事が出来ないマシンではなく、もっと多くの人が参戦出来る様にと開発された車両だそう。









GRヤリス GR4 Rally DAT。
こちらは、開発中の次世代スポーツ自動変速機DATを搭載。































次は出口でも。

























JN3の86・BRZも今年は新型ばかり。













JN4のスイフトがずらっと(^.^)







その後は、この近所をうろちょろしたり、休憩したりして…


最後に、サービスパークへの交差点近くでも少しだけ見学(^-^)













今年はスバルがWRX S4ベースの新型マシンを、ラリー丹後から投入する事をプレスリリース。
ところがその直後"群サイ"で、その新型マシンのテスト中に事故が…
そして、今回スバルは新型マシンの投入見送りを決定。

今回のラリー丹後でトヨタと、スバルも新型が見れるかと楽しみにしていたが、残念だけど致し方なしかなf(^_^;



ラリー見学の後、この日宿泊場所の西舞鶴へ。

途中、由良川橋梁の近くにある、前回は前を通ったのに知らなくて通り過ぎた「ドライブイン ダルマ」に寄り道(^-^)



レトロですねぇ〜(^.^)



うどん食べたかったけど、晩御飯前なんでビンのコーラを(^_-)
まぁ、外にはペットボトルのコーラも売ってるんですけどf(^_^)





西舞鶴に到着。
ホテルにチェックインの前に、すぐ近くなんで前から見てみたいと思ってた「吉原入江」にも寄り道して写真を。





晴れてたら、もっと映えた写真が撮れたかな?…
でも翌日も朝から雨だったんで、まだ雨が降ってないだけマシだったかな(^.^)



今回の宿泊は「ホテルルートイン京都舞鶴-西舞鶴駅前-」。

まだ出来たばかりで新しく大浴場があって朝食付で、今回は(土)の宿泊だけど、価格はリーズナブルな上に平日より千円ほどのアップだけ。
その差額も、結局ETCの休日割引でチャラに♪(^.^)

そんな広くはないけど大浴場があって、お湯は天然温泉で源泉は"亀岡天然温泉・源氏の湯"だそう。
ぬるぬるの湯で気持ち良かった(*^.^*)



京都北部への二日目は、綾部・福知山へ。

Posted at 2023/06/13 17:27:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2足目のメレル・ジャングルモック。うちの奥様は『2.0』も含めて3足目。脱ぎ履きは楽なのにフィット感がイイ♪「やみつき」になるのが分かる靴(^_-)」
何シテル?   07/13 22:42
Coo@です。 車弄りとかは全くダメですが、車は大好きで見てるだけでも楽しいです♪(^_^) 主にマイカーの記録・ドライブの記憶としてみんカラを利用して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

手に入らなかったGREEN TICKET (聚遠亭楽庵) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/15 21:31:23

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
トヨタ GR86 C型。 純正オプションでZFダンパーを。 C-HR GR SPORT ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
前期S-Tから後期S-T"GR SPORT"に乗り換え。
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
トヨタ C-HRに乗っています。 TNGA・8NR-FTS・サスペンションetc.気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation