• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Coo@のブログ一覧

2023年04月05日 イイね!

岡山・加茂川と奈義町(桜並木)

岡山・加茂川と奈義町(桜並木)岡山県へ二泊三日でドライブ旅行に。


ドライブ旅行の三日目は、宿泊した美作市から"津山城の桜"を見に行く為に津山市へ。

その道中、通りすがりで偶然見つけた桜並木♪
後で調べると、「加茂川」って川沿いの桜並木だった(^.^)

車を停めれる場所があったので、桜並木の写真と…















C-HRの写真も(^-^)



























たまたま通りすがりで見つけたけど、綺麗な桜並木でした(*^-^*)



今回の岡山で訪問した場所は、みな有名観光地だし春の行楽シーズンなので、連日どこもたくさんの人…
少し静かな場所に行きたくて、最後に以前何度か訪問した事のある「奈義町」へ。

奈義町でも見つけた桜並木で、C-HRと桜(^-^)
































奈義町には久しぶりの訪問。
いつもの長〜い一本道でも(^.^)









その一本道の、上の方で咲いてた桜。




その後、「那岐山麓 山の駅」の駐車場で(^.^)









車を停め"山の駅"へ。







そばの建物に飾ってあった"雛飾り"。



奈義町といえば、山の駅を上がって行った先にある"菩提寺の大イチョウ"(^.^)





ウサギが可愛い(*^.^*)







山の駅のレストランで、デザート注文してお茶休憩。

以前、夏と秋に二度見に来た事のある"菩提寺の大イチョウ"が、何年か前の台風で被害が…
その後を知らず気になったので、お土産ショップの店員さんにちょっと聞いてみた?

支柱で保ってた、横に伸びた大きな枝が折れてしまったらしい(^_^;
ただ、スリムにはなってしまったが、他は問題なく元気に健在だそう♪

聞いて安心f(^_^)
りっぱで大きなイチョウの木、またいつか秋に見に行きたいなぁ〜(^-^)






これで、二泊三日の岡山へのドライブ旅行は終了。




新たな気分で見学出来た懐かしい場所、初めての場所で見た綺麗な桜の風景、久しぶりの好きな場所への訪問。

春の岡山でのドライブ、楽しかった♪(^-^)


Posted at 2023/04/05 21:12:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月04日 イイね!

2023 津山さくらまつり

2023 津山さくらまつり岡山県へ二泊三日でドライブ旅行に。
三日目は、以前から春の桜を見に行きたいと思ってた「津山さくらまつり」へ。


前日宿泊した美作市から、津山市にある「津山城」に到着。
車は裏門そばにある"津山文化センター"の駐車場に。



裏門から城内に…の前に御手洗いへ(>_<)
その前の、道の桜や見える風景に城内入る前からテンションup…
なので今回ブログは、いつもにもまして写真多めでf(^_^;





裏門から津山城に。





津山城跡(鶴山公園)
慶長8年(1603年)森忠政(森蘭丸の弟)が信州川中島から大名として入封、13年の歳月をかけて津山城を築城。
その後、明治4年に廃藩となり津山城は取り壊しの命運となったが、明治32年当時の津山町は城跡を町有化し鶴山公園となったそう(^.^)

桜を見ながら、本丸の方へ。









秋は紅葉もイイみたい(^.^)









粟積櫓跡。



上から景色を。







駐車場に停めたC-HR。
この時はまだ駐車場も余裕の空きだったが、午後に入って帰る際には平日だけど満車状態。
たぶん表門近くの駐車場から順に埋まっていったのかなf(^_^)







本丸にある"備中櫓"の方へ。







本丸から表門方向を見下ろす、桜の風景♪(*^-^*)







夫婦で『おぉ〜♪(^-^)』
ロープが張ってあるんで、柱が入らない少し寄りでも写真を。
うちの奥様はスマホで動画を(^_-)







備中櫓の中も見学。



天守閣などの建物は明治7年に取り壊されたそうだが、この備中櫓は築城400周年を迎えた2004年に復元されたそう。















本丸で散歩したり座ったりして、桜を見ながら休憩(^.^)







写真では分かりずらいけど…
一瞬強い風が吹き、青空に舞う桜の花びら(^-^)









"本丸"から"二の丸"へ。









後で思い出したけど…
桜ばかりに見とれて、天守閣跡に行って"ハートの石"を探すの忘れてた…f(^_^;







桜と備中櫓の風景が綺麗(*^-^*)















備中櫓から見えてた白い物体は…ウサギだったf(^_^)











三の丸へ。















ここにテントとテーブル・椅子の休憩所があったので、出店の屋台で買った"ホルモンうどん"を食べながら、また少しお花見休憩(´∇`)







最後に、三の丸を裏門の方へ。





一本だけ濃いピンク色の桜。



木には"陽光桜"の看板。













津山さくらまつり。

前から一度見たいと思ってたけど、今回はお天気も良く満開♪津山城には桜がいっぱい♪で最高の花見が出来て良かった(*^-^*)







Posted at 2023/04/04 10:43:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月02日 イイね!

後楽園・岡山城

後楽園・岡山城岡山県へ二泊三日でドライブ旅行に。
二日目の後半は、倉敷市から岡山市にある「後楽園」と「岡山城」に。


旭川沿いの駐車場に車を停め、正門から後楽園へ。
川沿いの桜も綺麗に♪






園内マップを手に、後楽園をぐるっと散策(^_^)

岡山後楽園は岡山藩主"池田綱政"が、家臣"津田永忠"に命じて貞享4年(1687年)に着工、元禄13年(1700年)に一応の完成を。
その後も藩主の好みで手が加えられたらしいが、江戸時代の姿を大きく変える事なく現在に伝えられてるそう(^.^)

平四郎の松。



鶴舎のタンチョウ。



向こうに見えるのは岡山城。



奥には桜が咲く所が。



沢の池と砂利島。





慈眼堂。



中の島と御野島。



茶畑。







井田にいたカモ達。



桜が咲く方へ。





満開の桜(*^-^*)

















流店。



唯心山からの景色。



うちの奥様は、後楽園でも鯉にまいどのエサやりf(^_^;







南門から一旦出て、月見橋を渡って岡山城の方へ。


橋を渡る前に、川の対岸から岡山城を。





月見橋。
橋を渡って岡山城へ。



岡山城の主な歴代城主は、古い順から宇喜多直家,宇喜多秀家,小早川秀秋,池田光政,池田綱政。





築城当時の石垣で、江戸時代の初めに城を改修する際に埋められた石垣だそう。



月見櫓。



不明門。



天守閣。



岡山城は「令和の大改修」を経て、2022年11月にリニューアルオープン。



天守の中や、他も色々もっと見学したかったけど、今回は時間が無くて残念(^_^;


月見橋を渡って戻り…



入園時のチケットを見せて、後楽園に南門から再入場。





栄唱橋と垂れ桜。









延養亭。





鶴鳴館。



岡山後楽園。
昔々、うちの奥様と結婚前に後楽園も訪問したけど、倉敷美観地区と同様で昔すぎて記憶はナンとなく程度f(^_^;
なので二度目の訪問だけど久しぶりだったので、全部が新鮮に見れて楽しかった♪(^-^)

駐車場奥の川沿いの桜並木が綺麗だったけど、ここも残念ながら遠めから。



ここまでC-HRと桜の写真が撮れてなかったので、せめて出庫前にソッコーで桜との記念写真だけでも(>_<)







これで岡山市を離れ、翌日訪問予定の津山市にも近い、この日宿泊の美作市へ。


二日目の宿泊は、「作州武蔵カントリー倶楽部」に隣接し、ゴルフのラウンドでも何度か利用した事がある「ホテル作州武蔵」に。

入口近くにあった桜で、ここでもC-HRの記念写真f(^_^)







駐車場に車を停めチェックイン。



部屋からの景色。



ホテルでは温泉入って美味しい夕食頂いて、ノンビリとした時間を(*^.^*)




翌日の三日目も良い天気♪





以前から春に桜を見に行きたいと思ってた「津山城」に向け出発(^o^)/

Posted at 2023/04/02 08:12:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月31日 イイね!

倉敷美観地区

倉敷美観地区ソメイヨシノも開花し、桜のお花見の季節に(^-^)
今回は観光とお花見を目的に、久しぶりに岡山県へドライブ旅行に。


じつは岡山県へはコロナ禍での、高速パーキングでの県外ナンバーチェックや検温、『今だけは申し訳ないが…』みたいなお願いベースならよいのだが、知事の『県外から来るな!』みたいな発言の報道等が少々トラウマに…なので、それからは岡山の県境は越えない様に、西への移動は兵庫県止まりに…f(^_^;

ただそれも過去の事…いつまでも引きずってるのもバカらしいので、倉敷・岡山と以前からいつか春に桜を見に行きたいと思ってた「津山城」を目的に、3月終わりの日曜日から二泊三日で岡山県にドライブ旅行へ行く事に(^_^)

今回の日程、どうやら出発初日の天気は雨の様なので、津山へは天気が良さそうな後半に、初日は雨だし翌日が月曜で休館日なので、まずは「大原美術館」がある倉敷を最初の目的地に岡山県へ。


岡山県倉敷市にある「倉敷美観地区」に到着。

さすがメジャー観光地、日曜日なので雨も関係なく、美観地区付近の駐車場はどこも満車(^_^;
事前に調べてた駐車場を順にまわり、最終的にその中で一番離れた場所の「市営あちてらす倉敷駐車場」に車を停め美観地区へ。















入館料を払い「大原美術館」に。





館内の写真撮影は禁止。
以前は作品も含め自由な撮影を認めた時期もあったらしいが、人気作品の前での団体記念撮影会や、フラッシュ撮影に順番で集団撮影が行われた事で他のお客の鑑賞が著しく損なわれ、そんな状況が生まれた為に今では写真撮影は禁止となったそうf(^_^;

本館で絵画の鑑賞後、次に工芸・東洋館へ。











大原美術館には、結婚前にうちの奥様と来て以来の二度目。
お互い若かったし、絵画への興味もそれほど…って時期だったのもあって記憶も…(^_^;
まぁ、相変わらず芸術に造詣があるわけではないけど、以前よりは興味深く鑑賞出来たかなf(^_^)

大原美術館での見学後、午後を過ぎて止んだと思ってた雨が再び…
なので、お隣にあった「新渓園」で雨宿り。



56畳の大広間がある「敬倹堂」の縁側で、休憩しながらお庭を。







初日の宿泊は、水島臨海鉄道常盤駅そばの「ホテルルートイン倉敷水島」を予約。
この日は天気もよくないので、これで見学は切り上げ翌日改めて美観地区を訪問する事に。

ホテルルートイン倉敷水島は、ビジネスホテルだけどまだ新しいので綺麗だし、部屋もそれなりに広くレストランや大浴場もあるホテル。
テレビのインフォメーションでは、レストランや大浴場の混雑状況を部屋で確認が出来るのも便利で、なかなか快適に過ごせた(^_^)


翌日の二日目は、朝から改めて倉敷美観地区へ。

前日から、打って変わって良い天気♪
前日は満車で入れなかった「市営美観地区東駐車場」に、車は平日なので余裕で駐車(^.^)







まずは昔々、うちの奥様と倉敷に来た時に宿泊した事のある「倉敷アイビースクエア」の方へ。







陸橋から見た桜が綺麗♪でも電線がちょっと残念f(^_^)



倉敷アイビースクエアの正門。



ホテル玄関入口を外から。



初めて倉敷に来た時に、観光案内所で紹介してもらってアイビースクエアに宿泊。
あまりに昔すぎて、夫婦共に記憶は正直ナンとなく程度だけど…f(^_^;

裏に回り、建物に沿って奥の方へ。





中庭広場。













アイビー学館。



岡山といえばデニム。
アイビー学館では"DENIM ON LIFE"のイベントが開催中。







展示販売もやってて物欲をそそられたけど、小遣い少ない夫婦…顔を見合せここは我慢(>_<)







アイビースクエアから通りを横切り、倉敷川の方へ。



倉敷川沿いを、お店や風景見ながら散策(^_^)









中橋。













この日は月曜日で、大原美術館は休館日。



今橋からの風景。











中橋に立つ"川舟流し"の船頭さん。
舟の様子が気になる?…





桜が綺麗に咲いてました(*^-^*)










倉敷から二日目の後半は、これも久しぶりの岡山市にある「後楽園」へ。

Posted at 2023/03/31 10:21:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月20日 イイね!

菜の花と河津桜(藤原宮跡・馬見丘陵)

菜の花と河津桜(藤原宮跡・馬見丘陵)週末の土曜日に、奈良県橿原市の「藤原宮跡」に菜の花を見に…

って言うか…先週奈良に梅を見に行くついでに「まほろばキッチン橿原店」にイチゴも買いに行くつもりだったが、思ってたより花見に時間をかけてしまい、気付いた時には閉店時間に(^_^;
なので今週は改めて、イチゴを買いに行くついでに、近くにある藤原宮跡にも菜の花を見に行く事に(>_<)


という事で先ずは…"まほろばキッチン"でイチゴget♪(^_-)



ただ売っていたのは、やっぱりほとんどが"古都華"。

以前"まほろばキッチン"に来た時に、ずっと食べたいと思ってた新品種の"珠姫"が売っていたのを見つけたので購入。
食べて美味しかったんで、それ以来"珠姫"を探すけど未だ出会う事は出来ず…
今回お店の人に聞いても、やっぱ今の売れ筋は"古都華"でまだ作ってる農家さんも少ないみたいf(^_^;
まぁ、古都華もメッチャ美味しいんでイイんですけどね(^_-)



まほろばキッチンのフードコートでソフトクリームを食べながら、あ〜だこ〜だと買ったイチゴの写真を(´∇`)
気付いた時にはソフトはうちの奥様にほとんど食べられ、残ったのはコーンのところだけ(T^T)

そんなこんなでイチゴも無事買い終えたので、次に藤原宮跡の方へ。


藤原宮跡へ菜の花を見に行く前に、Googleマップを見ていた時にたまたま見つけた、藤原宮跡にも近く河津桜が咲く「藤原京大橋」へ。

橋の近くに来ると、川沿いにはピンクの花が咲く並木が。
橋は何度も通ってたのに、今まで河津桜があるって全く気付かなかった…咲いてないと気付かないもんだなぁ〜…とf(^_^;


河津桜並木の道には車は入れないので、近くの「かしはら万葉ホール第2駐車場」に車を停め、歩いて藤原京大橋の方へ。

橋の方へ川沿いの道を南から歩いてると、途中にはオカメザクラが(^o^)



鶴見緑地公園にはよく見に行ってたけど、他で見たのは初めて。
だいぶ散りだしてるけど、まだ花が咲いてた(^-^)





先週の馬見丘陵公園ではまだだったユキヤナギも、今週は綺麗に咲いてた♪







この木は花に花柄があるんで、多分サクラだとは思うんだけど…
写真で色々調べてみたけど、結局はっきりとした事は分からずじまいf(^_^;





河津桜。



川にいたカモ。





葉が出てきてるけど、まだまだ綺麗な河津桜(*^-^*)







橋からの風景。











愛車とも写真を…ってとこだけど、残念ながら車は通行不可f(^_^;













まいどよく見るヒヨドリ。
小さくて動きが早いメジロよりは撮りやすい(^.^)



雨上がりの天気だったからか、この時は散歩で通り過ぎる人ぐらいで、ノンビリと写真を撮りながらの静かなお花見。
すごい河津桜の並木…ってわけではないけど色んな花も見れたし、川沿いに咲く河津桜の風景は綺麗で楽しいお花見だった(*^-^*)


藤原京大橋から、次に藤原宮跡へ。

車は「藤原京資料室」の横にある「藤原京駐車場」に停めて、菜の花が咲く方へ。









藤原宮跡に菜の花を見に来るのは久しぶりで、初めてカメラを買ってすぐの時に来て以来。
そのカメラ Canon G7X MarkⅡ は、今でもドライブに出掛ける時の良き相棒(^_-)

見頃になった菜の花を見ながら散歩(^-^)











菜の花を見ながら歩いてた先には、プレハブの建物でイチゴやキッチンカーでジェラートを売っている所が。
そのイチゴを売ってるお店で試食させてもらった"奈乃華"が美味しかったので、ココでもさっきの追加でイチゴを購入(^.^)

戻って桜並木の土手の方へ行き、大和三山のひとつ「耳成山」と菜の花を上から。







前に菜の花とC-HRの写真を撮った道は、今は『駐車禁止』の看板がたくさんで付近には警備員さんも。
今回もサッと撮れればと考えてたけど、今回は残念ながら菜の花との写真はあきらめる事に。
元々すれ違いが出来ない道だし、致し方なしかなf(^_^;

でもせっかくなので車を毎度の駐車場に移動し、菜の花の代わりに大和三山のひとつ「畝傍山」をバックに、藤原宮跡でC-HRの記念写真をf(^_^)









藤原宮跡の"菜の花"の風景、久しぶりに見たけどやっぱ綺麗(*^-^*)
以前見た、もうすぐ咲く桜と菜の花の風景は、もっと綺麗なんですけどね(^_-)


藤原宮跡からの帰り、今週も少しだけ「馬見丘陵公園」に。
先週は駐車場には車が一杯だったので、今回はもう時間が遅いし駐車場の河津桜と車の写真が撮れるかと思い、帰りにちょっと寄り道。

一日中ずっと曇ってたけど、着いた時に少しの間だけ日射しが。











閉園時間が近いけど、少しだけ河津桜も。





















もう半分駐車場の門は閉められてたけど、車がほとんど停まってないので最後までしつこくC-HRの写真を(>_<)








これで、イチゴ購入ついでのお花見ドライブは終了で帰路へ。

Posted at 2023/03/20 11:35:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2足目のメレル・ジャングルモック。うちの奥様は『2.0』も含めて3足目。脱ぎ履きは楽なのにフィット感がイイ♪「やみつき」になるのが分かる靴(^_-)」
何シテル?   07/13 22:42
Coo@です。 車弄りとかは全くダメですが、車は大好きで見てるだけでも楽しいです♪(^_^) 主にマイカーの記録・ドライブの記憶としてみんカラを利用して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

手に入らなかったGREEN TICKET (聚遠亭楽庵) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/15 21:31:23

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
トヨタ GR86 C型。 純正オプションでZFダンパーを。 C-HR GR SPORT ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
前期S-Tから後期S-T"GR SPORT"に乗り換え。
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
トヨタ C-HRに乗っています。 TNGA・8NR-FTS・サスペンションetc.気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation