• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Coo@のブログ一覧

2023年03月13日 イイね!

奈良の梅林散歩(追分・みんぱく・馬見丘陵)2023年

奈良の梅林散歩(追分・みんぱく・馬見丘陵)2023年週末の土曜日、奈良の梅林や公園を三ヶ所ほど回ってお花見散歩。


最初は奈良市中町の「追分梅林」から。



以前は約4000本の梅の木が花を咲かせていたが、突然の土壌の悪化によりほとんどの木が枯死、現在は土壌を改良整備し新たに梅の木を植樹、かつての姿を取り戻そうとしている最中の梅林。



奥の古木は今年も綺麗に(*^-^*)

















若い梅の木も綺麗に花を(^-^)











メジロ(^o^)







お土産にテントで売ってた"奈乃葉菜油"を購入、そしてソコのオジサンと少しお話も。

『自分は昔の"追分梅林"を知らない』と話したら、『昔を知ってる人が見に来て文句言う人もいてはりますわf(^_^)笑』ってな会話も…これから成長して行く梅林を見れるのが自分は楽しみなんですが(^.^)
枝の剪定や、これからの時期は草刈りが大変だそう(>_<)



ふたつ目は、大和郡山市の「みんぱく梅林」に。

公園入口の垂れ梅。





梅林の方へ。











今年は見に来た時期的に、奥の白梅がいちばん綺麗に(^-^)







蝋梅。









今年も綺麗に咲いてます(*^-^*)



















最後は、北葛城郡河合町の「馬見丘陵公園」に。

ココは梅もだけど、どちらかと言うと"河津桜"を見るのも目的に(^.^)
河津桜が咲くそばの駐車場は一杯だったので、車は近くの「竹取公園」の駐車場に。

河津桜が咲く場所までの途中に咲いてた"寒緋桜"。









南エリアの"春まちの丘"に咲く河津桜。



ヒヨドリ。

















初めてココの河津桜を見たのは五年前の事。
その時は枝振りも"まだまだ"だったけど、だいぶ立派になったもんだ(*^.^*)







梅林へも。











駐車場に戻る途中、一本ぽつんと咲いてた黄色の木。



調べてみると…"マンサク"って名で早春の花木だそう。



ハクモクレンも咲いてた(^-^)











北駐車場に移動し、自販機で買ったアイスを食べながらしばらく休憩f(^_^)
ついでにC-HRの写真も。









今回のお土産(^_-)
追分梅林で買った"梅シロップ"と"奈乃葉菜油"に、サービスで頂いた菜の花。
そして、帰り道の途中に「纒-matoi-」で買ったフルーツサンド♪



日中の車の中は暑いくらいで、この日はもうすっかり春の陽気。
もしこんな日が多ければ、今年のソメイヨシノの開花は早めかな(^.^)


Posted at 2023/03/13 15:07:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月07日 イイね!

かざはやの里・近つ飛鳥(梅林・2023年)

かざはやの里・近つ飛鳥(梅林・2023年)週末の土日、お天気も良いので梅を見に(^-^)


土曜日は少し遠出をして、三重県津市の「かざはやの里」に。

かざはやの里に到着。
着いたのが遅めの時間だったからか出入りの車が多く、第1駐車場はほぼ満車だったけど、アジサイの時みたいに"待ちの車列"って事はなかった(^.^)

入口へ向かう高台から。





入園料を払って梅林の方へ。







梅の花手水。







コチラにも(*^-^*)





梅林にあるベンチで梅を見ながら、まずは途中のスーパーで買った弁当で遅めの昼食を(^.^)



その後、花見しながら散歩(^_^)









一本の木に、白やピンクの花を咲かせる"思いのまま"。







"かざはやの里"に梅を見に来たのは3年前。
その時、こういう品種がある事を初めて知った。



















奥の方へも。









戻りは、小高い所を通って上から。

















入口に戻り、ゴルフ場のクラブハウスの方へ。















第2駐車場でC-HRの記念撮影(^_-)





"かざはやの里"の梅林には久しぶりの訪問。
去年は藤・紫陽花と見に来たけど、やっぱ梅も綺麗でした(*^-^*)

帰りに名張市の「癒しの里 名張の湯」で、温泉入り食事して帰路へ。



翌日の日曜日は、まいど近場の「近つ飛鳥 風土記の丘 」に梅を見に。

駐車場に車を停め梅林へ。
「近つ飛鳥博物館」の階段は、キムタクが出てる"リポD"CMのロケ地(^.^)



"風土記の丘"で梅を見ながら散歩。

















今年は来るのが少し早かったかなf(^_^)
















"近つ飛鳥"での花見の後、近くの富田林市「寺内町」にも行き、少し散歩を。










帰りに夕食を食べた、うどん屋の駐車場そばに咲いてた梅と…



お月さま。





まだ夜は少し冷えるけど、日中はだいぶ暖かくなってきた。
春ですね〜(*^.^*)


Posted at 2023/03/07 09:17:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月27日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!3月6日で愛車と出会って2年になります!

■愛車のイイね!数(2023年02月27日時点)
250イイね!

皆様には感謝(^人^)

>>愛車プロフィールはこちら



C-HR の GR SPORT に乗り換えてから2年。
C-HRは2016年12月に発売が開始、自身はその直後の翌年1月からC-HRに乗り始め、 GR SPORT に乗り換えはしたが、C-HRが愛車となって今年が7年目。

そのC-HRが、メーカーからの正式なリリースでないので真偽のほどや詳細は定かではないが、年内で国内販売は終了とのニュースが…たぶんそうなるのかな…(^_^;
次期車はどうなるんだろう?と思っていたが、売れ行きが好調な欧州では販売が続くらしいが、この情報は寂しいかぎり(T.T)

まぁ自分も永遠に…といえば必ず乗り続けるとは言えないし、車も工業製品である以上、需要が減り続ければ販売が終わってしまうのは仕方のない事だが、C-HRに乗り始めたのがこの"みんカラ"を始めるきっかけでもあるので…






販売直後から良くも悪くも話題にされ続けたC-HRだが、自分にとっては最初から今でも続く"お気に入り"の愛車(^_-)



今年はどんな風景や景色が見れるかな(^-^)





C-HRと共に(*^-^*)


Posted at 2023/02/27 14:45:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月24日 イイね!

湯浅まちなみひなめぐり・雑賀崎

湯浅まちなみひなめぐり・雑賀崎先月に続き、今月も和歌山県へ一泊ドライブに。
初日は南部梅林へ、二日目は田辺市の天神崎から「湯浅町」に。

湯浅町は先月も訪問し、その際に湯浅町では『湯浅まちなみひなめぐり』が行われると聞き、今回その期間中なので見てみたいと思って目的地に。


前回と同じく「湯浅町観光用駐車場」に車を停め、「湯浅伝統的建造物群保存地区」へ。




"岡正"に飾ってあった"ひな飾り"(^-^)

















入口にある5連の"厄除けざる"は、中に"吊るし飾り"も展示してある目印みたい(^.^)



今回は前回とは逆回りに、まずは"旧栖原家住宅"へ。


旧栖原家住宅の、ひな人形と吊るし飾り。



















前回訪問した際、"湯浅まちなみひなめぐり"の事を知ったのは、この旧栖原家住宅で聞いたお話で。
中に入る際の説明を受ける前に、またお手間かけるのも申し訳ないし同じ方だったので、先月訪問した時に聞いて再訪した旨をコチラから。
今回出る際には"ひなめぐり"のチラシを渡して下さり、展示されてる場所等を色々教えて頂き感謝(^人^)


次に「銭湯後歴史資料館"甚風呂"」に。

デカっ!(>_<)笑
前回無人だった番台に"厄除けざる"が(^-^)





前回の湯浅町でのブログでも書いたが…
湯浅町では、今年も2/11〜3/12で「湯浅まちなみひなめぐり」が行われ、今回が第10回。
和歌山では2020年の2月に県内で初めて新型コロナの感染者が確認され、風評被害を受けた町で『災いが去るように』と願いを込めて作り続けてきた沢山の"吊るし飾り"が、町中を飾る"ひな人形"と共に「湯浅まちなみひなめぐり」で飾られる様に。

ココではその吊し飾りが、一番多く飾ってあるそう(^_^)




















甚風呂から、他の"ひな飾り"をグルっと見て回り…







お醤油屋さん"角長"の前を、いったん通り過ぎ…



「大仙堀」に。




大仙堀から戻り「角長醤油資料館」に。



前回は平日だったから?…まぁ不定休みたいなんで閉まってても致し方なしで、今回は入口が開いてたので中を見学(^.^)







2階では、過去に"角長"がTVで放送されたビデオを見せてもらったり、スタッフの"ひろみちゃん"に醤油の事を色々教えて頂いて勉強になった♪(^-^)
一言で"醤油"と言っても原材料の種類や配合も色々、これからは醤油買うのにラベル裏にも目を通して買わないと(^_-)




最後にメインストリートの"北町通り"を、途中にあった色んな"ひな飾り"を見ながら駐車場へ。

塩路家で。











北町ふれあいギャラリーで。

















湯浅まちなみひなめぐり。

今まであまり縁のなかった"ひな飾り"見学だけど、こんなたくさん見たのは初めてだし綺麗でちょっと感動♪
見学されてる御婦人達の感嘆や、女の子連れの楽しそうな家族が印象に残る見学でした(*^-^*)


"まちなみひなめぐり"の後、国道42号線沿いにある「湯浅醤油 丸新本家」に。







お土産に"金山寺味噌"を買い、"しょうゆソフト"を食べながら休憩。
ちなみに金山寺味噌をうちでは、スティック野菜に付けて食べるのが夫婦で好評♪(^_-)






大阪への帰りに、一度見てみたいと思ってたのでネット等の写真でもよく見る、日本のアマルフィと言われる「雑賀崎」に寄り道。

雑賀崎で、C-HRの記念撮影。











ほんとはもう少し早い時間や、青い海や空があればもっと良かったんですけどねぇ〜f(^_^)
まぁ、またいつか来れるかな(^_-)



雑賀崎漁港で夕景とも。














先月に続いて、今月も和歌山での一泊ドライブ。

久しぶりの南部梅林では綺麗な梅を、予定してなかったけど天神崎では綺麗な夕景が見れた。
湯浅町では綺麗なたくさんの"ひな飾り"が見れ、やっぱ再訪して良かった(*^-^*)

ドライブではけっこうお世話になってますが、やっぱ和歌山よい所♪(^-^)

Posted at 2023/02/24 14:36:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月22日 イイね!

天神崎(夕景)

天神崎(夕景)先月に続き、今月も和歌山県へ一泊ドライブに。

みなべ町の南部梅林から、この日の宿泊地の田辺市にある「亀の井ホテル 紀伊田辺」へ。
ホテルは「天神崎」のすぐ近くで、天神崎に先月訪問した際に前を通り見つけ、色々調べて気に入ったので今回の宿泊場所に。



マイステイズ・ホテル・グループが、いくつかの『かんぽの宿』の施設・運営を引き継ぎ、新たなブランドの『亀の井ホテル』に名を変更、ココも元は"かんぽの宿"だった様。



今回、夕食は外で好きな物を食べようと、洋室ツインで朝食だけ付いてるプランを予約。



最上階にある温泉からもだけど、部屋からも「元島」と海が見える良い景色(^_^)







先月も見に行ってるんで"どうしよう?"かと思ってたけど、フロント横に日没の時間が掲示してあり今回は夕景が見れるかと思い、夕食を食べに出かけるついでに「天神崎」に少し散歩に行く事に。


今回も雲が多くて潮溜まりは前回より少ないけど、なかなか良い雰囲気の景色。



前回はほとんど人がいなかったけど、今回は金曜の夕刻で人が多め。



海辺に下りて写真を。







今回も、うちの奥様にモデルになってもらい写真を(^.^)











これは知らない人f(^_^)







写真を撮ってたら見知らぬオジサンが声を…と思って話し続けてると…
前もお互いマスクだったのですぐに分からなかったけど、どうやら前回駐車場で話した人だったみたいf(^_^;

ご近所の方でほぼ毎日の様に天神崎に来られてるそうで、他にもそういう方達がいて顔見知りになってる人もいるそう(^.^)
写真撮ってる間も"天神崎"の話が色々聞けたし、おかげで楽しい時間が過ごせた(^-^)



ちょうど日が沈む方向が曇り空なんで残念…ってそのオジサンと話してたけど、なんとなく雲と水平線の隙間から太陽が出てくれそうな予感…

待ってるとその予感は的中、ここからはその様子を写真で(^_-)

















































特に何かを期待せずに来てみたけど、運よく夕日が沈む綺麗な景色が見れて良かった(*^-^*)
今回は宿泊場所を"天神崎"の近くにして良かった♪

道路に上がって、日が沈んだ後の写真も(^-^)
















その後、車に戻り夕食に考えてた近くのお店へ。
ところがそのお店、広い駐車場にはぜんぜん車が停まってなく、入口ドアの張り紙を見てみると…『本日夜の営業は休みで閉店』の張り紙…どうやらコチラはまったく運が無かった様で(^_^;

という事で、今回はその近くにあった焼き肉屋さんで夕食を(>_<)
まぁ、美味しい焼き肉食べれたんで、それはそれで良かったけどf(^_^)


ホテルに戻り、その後は温泉入ったりしてノンビリと(´∇`)

エレベーターにポスターが張ってあり、どうやら宿泊者は無料で夜食の担々麺が食べれるみたい。
黒・赤・白と三種類あって、この日は"白"。
無料だしせっかくなので、夜食にその担々麺を(^_-)

お腹いっぱいって言ってたくせに、うちの奥様は『のどが渇いた!』と、ビールを追加で注文f(^_^;オイ




朝の部屋からの景色。



















亀の井ホテル 紀伊田辺。
景観や施設・サービスも満足で、価格もリーズナブルで良いホテルだった(*^-^*)


翌日の二日目は、「湯浅まちなみひなめぐり」が行われてる湯浅町へ。
先月訪問した際に"ひなめぐり"の事を知り、期間中なので見てみたいと思って今回の目的地に。


せっかく海の近くなんで"海とC-HR"の写真が撮りたくなり、湯浅町に向かう前に近くなんで「市営扇ヶ浜海岸駐車場」に寄り道。











少し散歩も(^_^)

天神崎の方向。



白浜の方向。








その後、湯浅町へ。

Posted at 2023/02/22 12:06:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2足目のメレル・ジャングルモック。うちの奥様は『2.0』も含めて3足目。脱ぎ履きは楽なのにフィット感がイイ♪「やみつき」になるのが分かる靴(^_-)」
何シテル?   07/13 22:42
Coo@です。 車弄りとかは全くダメですが、車は大好きで見てるだけでも楽しいです♪(^_^) 主にマイカーの記録・ドライブの記憶としてみんカラを利用して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

手に入らなかったGREEN TICKET (聚遠亭楽庵) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/15 21:31:23

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
トヨタ GR86 C型。 純正オプションでZFダンパーを。 C-HR GR SPORT ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
前期S-Tから後期S-T"GR SPORT"に乗り換え。
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
トヨタ C-HRに乗っています。 TNGA・8NR-FTS・サスペンションetc.気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation