• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Coo@のブログ一覧

2024年11月22日 イイね!

松阪農業公園ベルファーム・美濃田竹林街道・アスピア玉城

松阪農業公園ベルファーム・美濃田竹林街道・アスピア玉城11月中旬の日曜日から二泊三日で、三重県伊勢方面へドライブ旅行に。
一泊目は松阪で、二泊目は鳥羽で宿泊を。


初日まずの目的地、松阪市にある「松阪農業公園ベルファーム」に到着。
車を"南駐車場"に停め…



バラを見に『イングリッシュガーデン』へ。







残念ながら咲いてるバラは少なかったけど、それでも綺麗に咲いてる花を見つけて、写真を撮ったりしながらバラ観賞を(^.^)



























その後は、市場で買った物で昼食や、ジェラート食べたりしながら休憩。
ジェラートはダブルでミルクとコーヒーを注文。
美味しかったけど、好み優先なんで相変わらず写真撮っても映えねぇ~f(^_^)笑




次に"東駐車場"に移動して…



400mほど歩いた先にある「美濃田竹林街道」へ。

















歩いた先にあった"休憩所"。















この時は日曜の午後1時頃だったけど、他に人は誰も居らず…穴場的な場所なのかなぁ~?…
静かな"竹林の小径"を、夫婦でノンビリと散歩(*^.^*)



せっかくなので、もう200mほど先にある…





「敏太神社(敏太八幡宮)」で参拝と…







「美濃田大仏」の見学も。





すぐそばにある「真楽寺」







『方生の池』



来た道戻り、また竹林街道を通って…







ベルファームの東駐車場に。



美濃田竹林街道。
距離は長くはないけど綺麗に整備された良い雰囲気の竹林。
まぁ場所も全然違うんで比べるのはお門違いだけど、同じ"竹林の小径"でも観光客溢れる京都より、今はこういう場所の方がイイかもねf(^_^)


初日の最後は、以前訪問した際はヒマワリだったけど、今はコスモスが咲いてるそうなので、多気町の近くにある「アスピア玉城」に。



倒れてたり、まばらだったりの所もあったけど、全体的にはけっこう綺麗に咲いてて良かった(^_^)



写真も撮りながら、コスモス畑をグルっと。









ススキとコスモス(*^.^*)









ドライブ旅行初日のこの日は、11月中旬だというのにまだ暖かく。
翌日からは気温も下がり寒くなったんで、今年はこれが最後の秋って感じに。















コスモスと蜂。







今年の秋は、他は何処にもコスモスを見に行けてなかったんで、今回たくさんのコスモスを見る事が出来て良かった♪(*^-^*)







前回C-HRの時と同じ場所で、今回はGR86で記念写真も(^_-)






これで初日は終了、この日宿泊の多気町にある「ホテルエコノ多気」へ。

ホテルにチェックイン後、部屋に荷物を置いて少し休憩し、大浴場が無いのでお風呂は近くにある「松阪温泉熊野の郷」に。



松阪で宿泊した際には、過去に何度か利用してる毎度の"熊野の郷"で、今回来たのは久しぶり(^.^)



食事も夫婦共に気に入ってて、なんかハンバーグからイタリアンのお店に変わってたけど、相変わらずサラダバーもあったし色々注文して旨かった(*^.^*)

戻って、ホテルの部屋からの景色。





部屋もまずまずの広さだし、品数は多くはないけど朝食付で、今回ツインのお部屋でも宿泊代が普段利用してるビジネスホテルの半分くらいの価格♪
大浴場は無いけど、近くには"松阪温泉熊野の郷"があるし、今回利用してみて気に入った♪リピートありかも(^-^)v



翌日は、久しぶりに「伊勢神宮 内宮」を参拝、「伊勢志摩スカイライン」を走って鳥羽に行き、二日目宿泊の「大江戸温泉物語Premium 鳥羽彩朝楽」へ。


Posted at 2024/11/22 11:01:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月12日 イイね!

紅葉待ちの霜月(蜻蛉池公園・スカイランドHARADA・圓成寺)

紅葉待ちの霜月(蜻蛉池公園・スカイランドHARADA・圓成寺)今年は11月になっても、まだ暖かい日々が。
ぼちぼち紅葉の気配があってもいいんだけど、関西では中頃になってもまだ色つき始めで紅葉にはまだぜんぜん…今年は11月終わりか12月に入ってからが関西での紅葉シーズンになりそうかな(^_^;

なので今年の11月は、紅葉以外での目的で近場のドライブを色々と。


今年の秋は結局タイミングを逃し、コスモスや彼岸花やらの、秋の花は何処にも見に行けずだったので、せめてもの思いで大阪府岸和田市の「蜻蛉池公園」にバラを見に。
ちょうど道中には道の駅が3ヶ所ほどあるんで、"道の駅の切符"も購入しながら蜻蛉池公園に。

途中の道の駅は、三連休や天気も良かったのでどこも混雑。
公園の駐車場も第1駐車場が満車だったので、いつも空いてる第3駐車場に停め、少し多めに歩いてバラ園の方にf(^_^)

途中に咲いてたダリア。







池の周りをグルっと散歩しながら、対岸のバラ園へ。





事務所で売ってたエサを買い、カモやコイにエサやりも(^.^)







春ほどではないけれど、バラ園の所々に咲いてるバラを、写真も撮りながら観賞(*^.^*)

































最後は近くの「道の駅 愛彩ランド」に。









翌週の土曜日は、なんとなくYouTubeで伊丹空港のライブカメラを見ていたら、チャットで『みぞかちゃん』というワードで盛り上がりが…??
どうやら熊本県の天草から、3便のうち毎日1便だけ大阪経由で伊丹空港に来る『みぞか号』の事だったみたい(^.^)
はじめて見たけど可愛い飛行機♪イルカがモチーフみたいで両翼には子イルカが(*^.^*)


※画像は天草エアラインホームページよりお借りしました(^人^)

それを見て、まぁGR86の写真も撮りたかったし飛行機も見たくなり、久しぶりに伊丹空港へ(^_-)

まずは「スカイランドHARADA」で。





































移動して、お隣の「伊丹スカイパーク」にも。































帰りに"千里川土手"近くを通ったけど、相変わらず駐車場には車が一杯。

先日ネットニュースで見たけど、豊中市が飛行機撮影の聖地として知られる千里川土手の隣接地で整備を進めてる公園について、愛称を豊中つばさ公園「ma-zika」に決定したそう。2025年8月の一部開園、2027年3月の全面開園を目指しているとの事。

直上を飛ぶ飛行機は、その大きさとエンジン音に見てて圧倒される迫力がありますもんねぇ~♪
ただ現状はいかんせん、トイレも無いし駐車場も少ないから、観光スポットとしてはどうにも…f(^_^;

それが解消されるなら良い観光スポットとなりそうだし、ただ見るだけじゃなく"飛行機撮影の聖地"と言われるだけに、そういう方達も満足出来る様な場所に整備されればなぁ~と(^.^)


帰りは時間帯的に混みそうなので、久しぶりに"裏ナナ"に寄り道して、GR86の写真を撮ってから帰路に。















翌日の日曜日は、温泉にも良い気温になって来たし、GR86で楽しく走りたい気分で、奈良県の"柳生街道"を走って「梅の郷 月ヶ瀬温泉」へ。

途中、「圓成寺」の前を通ると門前が紅葉してるのが見えたんで、Uターンして駐車場に。
境内には入らず、池の周りを少しだけ散歩。















でも道中、やっぱり紅葉の気配はココ以外ではほとんど無く…
まぁ月ヶ瀬の毎度の場所で、せっかくなんでGR86の写真も。















今回の月ヶ瀬温泉は、今まで来た時と違い浴場が男女入れ替わってて、女湯が広い方に。
道中ではGR86で走るのはヤッパ楽しく♪広い方は初めてなので、うちの奥様も温泉を楽しめた様で、夫婦共に満足の良きドライブとなりました(*^.^*)



さぁ、関西での紅葉の見頃はいつからになるんでしょうねぇ~?…
なんか、あっという間に真冬が来そうf(^_^;


Posted at 2024/11/12 16:40:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月24日 イイね!

小田原城・ミナカ小田原

小田原城・ミナカ小田原"スポーツの日"の連休に、日曜日から神奈川県の箱根へ三泊四日でドライブ旅行へ。
1泊目は静岡県磐田市のホテルに。
2泊目と3泊目は、うちの奥様が勤める会社の箱根にある保養所で予約が出来たので、その保養所で連泊を。


ドライブ旅行の四日目。

大阪への帰路の前に、小田原市で少し観光を。
車は小田原駅近くの「小田原駅東口駐車場」に停め、「小田原城」と「ミナカ小田原」に。





その前に…
小田原駅周辺には『MFゴースト』コラボのマンホールがあるらしいので、小田原市ホームページのマップを頼りに、それを探しに(^_-)



まずは、停めた駐車場近くで1つ目。



その近くで2つ目。



"ミナカ小田原"の前を通って…









駅近くの3つ目。



その近くの路地を入って4つ目。



あと2つあるみたいだけど、ちょっと離れた場所みたいで歩くの面倒なんでパス(>_<)
ずぼらな性格です…f(^_^;
【調べ直すと、あと1つでした…失礼(>_<")これまたテキトーな性格(^_^;】

その後は、なんか面白そうな通りを歩き…





駅前に戻り…



小田原城の方へ。




小田原城には、北入口から本丸へ。







常盤木門。



小田原城。



後で調べてみると…この2日前の祝日に、"小田原ちょうちんまつり"があったみたい(^.^)



入館料を払い中も見学。
"常盤木門"との共通券もあったけど、今回は天守閣のみで。



写真撮影の事を中の警備員さんに聞いたら、撮影禁止のフロアもあるらしいので、そこ以外では写真も撮りながら見学。











天守閣からの景色。

箱根方向。



"箱根ターンパイク"も見えますねぇ~。



真鶴の方向。



MFG第3戦の舞台は"真鶴"ですねぇ~。



上からの"常盤木門"。



小田原市街地の方向。



小田原駅の方向。



小田原城の後は、写真右手の"ミナカ小田原"に。



ちなみに小ネタですが…
MFGでの上空から見た小田原駅周辺の画では、作中が"ミナカ小田原"は建設前だったからなんでしょう…重機が入った更地になってました(^.^)【アニメのTurn15ではどう見ても更地、Turn16では建設が進んでるという不思議もf(^_^) 】







寄木細工は綺麗ですねぇ~♪





でも値札見て、いつも購入あきらめてます…f(^_^;



"小田原城"から、次に"ミナカ小田原"へ。


ミナカ小田原の、"小田原新城下町"の3階にある"金次郎広場"。



二宮金次郎像。





"タワー棟"に直通エレベーターがあったんで、それで"展望足湯庭園"にも。











入浴は好きだけど、自分が足湯はあんまり好きではないんで、うちの奥様が足湯を楽しんでる間に写真をf(^_^)









最後に"金次郎広場"でちょっと休憩。



"鯵の唐揚げ"がメッチャ気になったけど、"湘南カフェラボ"の"ソフトクリーム&シュー"を(^.^)





小田原城址には、1950年に市制10周年を記念した「こども文化博覧会」を残す形で開園した「小田原動物園」があったらしく、かつてはタイから来たインドゾウの"ウメ子"や色んな動物達が飼育されてたそう。



2009年にはそのウメ子も亡くなり徐々に規模も縮小、残念ながら2023年12月に閉園となったみたい。



車を停めた"小田原駅東口駐車場"にある、"おだわら市民交流センター"の名前も「UMECO」
今回訪問時の小田原城天守閣内では、その小田原動物園についての特別展も開催されてました。




大阪へは遠いし帰るのにも時間がかかるので、これで箱根への三泊四日のドライブ旅行は全て終了して帰路に。







箱根への三泊四日でのドライブ旅行。

箱根にはGR86では始めてだし、"箱根ターンパイク"や"芦ノ湖スカイライン"を走るのはやっぱ面白く♪道中の静岡浜松ではスズキやヤマハの関連施設、最後は神奈川小田原とか、行ってみたいと思ってた場所も色々訪問出来て楽しかった(*^-^*)



















まぁ自己満ですが、愛車GR86の写真を色々撮れた事にも満足♪(^_-)


Posted at 2024/10/24 14:38:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月23日 イイね!

箱根ガラスの森美術館

箱根ガラスの森美術館"スポーツの日"の連休に、日曜日から神奈川県の箱根へ三泊四日でドライブ旅行へ。
1泊目は静岡県磐田市のホテルに。
2泊目と3泊目は、うちの奥様が勤める会社の箱根にある保養所で予約が出来たので、その保養所で連泊を。


ドライブ旅行の三日目、まずは「箱根ターンパイク」へ。
その後は「大涌谷」にでも行こうかと向かったが、近くまで来ると駐車場までの道が渋滞(^_^;
どれだけ時間が掛かるかも分からないし、大涌谷は以前にも何度か行った事があるので目的地を変更、昔一度だけ行った事がある「箱根ガラスの森美術館」へ久しぶりに。











現在の特別展はコチラの様(^.^)



入館料を払って中へ。



秋の箱根でススキと言えば「仙石原」
クリスタルガラスのススキ、綺麗です(*^.^*)



ガラスのススキの展示は11月終盤くらい迄の様で、その後はクリスマス。
入館時に、ガラスのクリスマスツリーが写ったポストカードを頂きました(^-^)



向こうに見えたのは、行こうとしてた大涌谷。



以前ココに訪問した際は雨だったので、ここから大涌谷が見える事を知らなかったf(^_^;





広場にもガラスのススキが(*^.^*)



"光の回廊"を渡って…





館内を見学。

































中庭。











広場や外の方もグルっと。













しばらくすると陽が♪



日が当たるとキラキラ光って、ガラスのススキがより綺麗に(*^-^*)









中にはガラスのトンボが。





コチラにも。







こちらはガラスでは無い、本物のトンボ(^_-)





ショップがある建物の方も。





詳しくないんでよく分からないけどf(^_^;
有名な方なんだろうガラス彫刻家さんの展示も。



















箱根ガラスの森美術館。
過去に訪問した際は雨だったし、友人家族と一緒だったのでサッと見た程度f(^_^;
なんか、綺麗だった印象しか残ってなかったけど、改めて訪問してみると…やっぱり綺麗で素敵な場所でした(*^.^*)


"箱根ガラスの森美術館"の後は、"箱根ターンパイク"以降なんかバタバタしてたんで、元箱根の芦ノ湖畔で少しノンビリ休憩をf(^_^)

遊覧船乗り場近くにある「箱根バターサンド SUN SAN D」でおやつを買い…





ベンチに座って、風景見ながらノンビリと(^.^)











海賊船には人がたくさんだし、ベンチの前を通るほとんどがインバウンドの観光客。
2年前の12月にも箱根に来てたけど、その時と比べると平日でも人や車がぜんぜん多いし、箱根の雰囲気はずいぶん変わったなぁ~と(^_^;




宿に戻ってこの日の最後に、なかなか雰囲気イイ♪んで保養所の前でもGR86の写真を(^_-)












ドライブ旅行の箱根はこれで終了。
四日目は、小田原を少し観光してから帰路に。

Posted at 2024/10/23 14:53:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月21日 イイね!

芦ノ湖スカイライン・箱根ターンパイク(2024)

芦ノ湖スカイライン・箱根ターンパイク(2024)"スポーツの日"の連休に、日曜日から神奈川県の箱根へ三泊四日でドライブ旅行へ。
1泊目は静岡県磐田市のホテルに。
2泊目と3泊目は、うちの奥様が勤める会社の箱根にある保養所で予約が出来たので、その保養所で連泊を。


二日目は、静岡県から神奈川県に。
東名高速から伊豆縦貫自動車道に入り、三島塚原ICを出て国道1号線を走って箱根へ。

箱根での、まずの目的地「道の駅 箱根峠」に到着。
うちの奥様が収集中の"道の駅の切符"を購入。



建物裏からは"芦ノ湖"の景色が。









そして、もう一つの目的…
今回は『MFゴースト』のアニメ第2期が、この10月から放送開始なのもあり、まぁ聖地巡礼っぽい事も兼ねて、作中に出てくる場所をいくつか写真に(^_-)

その一つで、道の駅の駐車場から歩道を少し上がった場所からは"箱根峠"の分岐を。



ここは第2戦"芦ノ湖GT"の、駅伝ストレートから最後のヒルクライムを上りきった場所で、右の立体交差側を少し走った先が、ゴール地点と芦ノ湖スカイラインへ向かう道に。





箱根に到着すると、なんとか富士山の頭がまだ見えてたので、せっかくなのでまずは、この日のうちに「芦ノ湖スカイライン」をドライブする事に(^-^)

料金所から少し走った場所にある"芦ノ湖ヘリポート"横の駐車場では、駿河湾とGR86の記念撮影。









遠くに見える駿河湾。





そのすぐ近くの「芦ノ湖スカイラインレストハウスレイクビュー」では芦ノ湖の景色を。



"ヤギさんコーナー"のヤギさん。



うちの奥様がエサを買ってあげたら、かなり食い付きが激しく(>_<)笑
名前は"クッキー"だそう(^.^)



芦ノ湖。



駒ヶ岳。









前を走る車も無かったし、"杓子峠"は停まってる車や人も多かったのでスルーして、"三国峠"までそのまま快走を。

富士山とは三国峠の駐車場で、GR86との記念写真を。







雲は多いけど、頭が見えてるだけでもまだ幸いかなf(^_^)
富士山だけの写真も。













三国峠を過ぎた辺りからは、緩やかな下り勾配に。
なのでMFG第2戦のデスエリア『スリッピートラップ』は、この辺からではないかと。

"湖尻峠"の分岐。
作中では、スリッピートラップを抜けた先にある、この分岐を右に曲がって芦ノ湖畔の方へ。
ここからはけっこうなダウンヒル。



この後は、自分達もこの日の宿泊場所に向かうので、作中と同じく芦ノ湖方面へ。



箱根での宿泊場所は"小涌谷"の近く。
桃源台から湖畔の林間区間を走り、元箱根からは国道1号線を走って小涌谷の方へ。

途中にある、国道1号最高地点 (標高874m)の看板。
今回は、うちの奥様にも協力してもらって写真を(^人^)



その先の、ちょっとしたストレート。
MFGの初戦"小田原パイクスピーク"では、いくつか追い抜きのシーンがあった場所。



この日宿泊の宿に到着。
うちの奥様が勤める会社の保険組合の保養所で、2泊,3泊目の箱根ではコチラの宿泊施設で連泊を。













保養所なんで宿泊費は安いし、施設も綺麗で色々充実。
予約は抽選だし、やっぱ人気の保養所みたいなんで、うちの奥様にはいつも感謝(^人^)

ドライブ旅行の二日目はこれで終了、あとは温泉入ったり美味しい夕食を頂いてノンビリと(*^.^*)



ドライブ旅行の三日目。

この日のまずは、小田原に向かい「箱根ターンパイク」に。
道中では、MFGの初戦"小田原パイクスピーク"に出てくる場所のいくつかを写真に。

"大平台"のヘアピン。



フェラーリが右のルートで仕掛けた"旭橋"。
右ルートの方が入りも出もRがきついので、やっぱ左ルートの方が有利ですね(^.^)



箱根湯本駅前。



"かまぼこストレート"を走って、箱根ターンパイクの前に…



「鈴廣かまぼこの里」に寄って、お土産を購入f(^_^)



箱根登山鉄道の風祭駅と、かまぼこの里は直結してます。



ついでに、相葉のGT-Rが曲がれず、夏向の86とポルシェとのブレーキング勝負が熱かった、"東風祭交差点"の写真も(^_-)



何度か通ってるけど、曲がった先の道は特に広くはないです…f(^_^;
そして『ブレーキ勝負1回分のグリップを残してた』…凡人には理解不能の感覚…やっぱカナちゃんはモンスターでクレイジーボーイですね(>_<)笑





箱根ターンパイクの料金所前。





ここに来たら毎回愛車の写真を撮ってるんで、今回も"御所の入駐車場"で写真を(^-^)v
この日は平日なのもあって駐車場はがら空きだったので、GR86の自己満写真を思う存分(^.^)



















大観山では芦ノ湖との写真も。
ただ富士山は、この日は残念ながら完全に雲の中(^_^;









スカイラウンジや周りも、写真を撮りながらグルっと散歩。

























富士山が綺麗に見えたなら、この日も"芦ノ湖スカイライン"を走ろうかと考えていたが、この日の富士山は完全に雲の中で、その姿はまったく見えず…
前日にも走ったし、待ったとしても多分状況は変わらないだろうと思い、この後は芦ノ湖畔まで下りて"大涌谷"へ行く事に。

ところが…『平日なんで余裕だろう』と思っていたら、大涌谷駐車場までの道が、2つの道が合流する地点からストップ…どうやら渋滞の様子(>_<")
思えば観光バスも多いしインバウンドの観光客もたくさん、翌日の小田原から箱根湯本に向かう道なんかを見てたら、車は多いし観光客の乗降で路線バスが流れを止めてるのもあって大渋滞…平日といえども、今の箱根ってこんな状態の観光地なのね(^_^;
【旅行の帰りは国道1号バイパスの箱根新道で帰路に。スムーズに走れたので小田原から大観山や芦ノ湖スカイラインに向かうだけなら、かなり早い時間以外は箱根ターンパイクや箱根新道を走るのが正解なんですねf(^_^;】

どれくらい時間が掛かるのかも分からないし、大涌谷は何度か行ってるので、うちの奥様のリクエストで目的地を変更、久しぶりに昔一度行った事のある「箱根ガラスの森美術館」へ。

その「箱根ガラスの森美術館」は次回ブログに…



"箱根ガラスの森美術館"から、この日最後は"元箱根"に。

元箱根の交差点。
MFGの第2戦"芦ノ湖GT"では写真左へ曲がり、大鳥居を通り抜けその先の駅伝ストレートへ。



初戦"小田原パイクスピーク"では写真奥に向かって上り、国道1号線を小涌谷からデスエリアへ。



箱根神社第一鳥居の"大鳥居"。



ちなみにコチラは神社に近い、MFGではコース外だけど第二鳥居f(^_^)




久しぶりに"芦ノ湖スカイライン"と"箱根ターンパイク"を走ったけど、車がGR86になってより楽しく♪
そして、うちの奥様も実はMFGにはハマってるんで、アニメの動画を見返して今回写真を撮った場所やシーンを教えたり、家に戻ってからも夫婦共に楽しめた箱根でのドライブでした(^_-)

箱根には他に色々な観光場所があるのに、今回はMFGを知らない人にとっては『ナンのこっちゃ?』のオタク的な自己満ブログ…長々とどうも失礼を(^人^)


Posted at 2024/10/22 10:34:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2足目のメレル・ジャングルモック。うちの奥様は『2.0』も含めて3足目。脱ぎ履きは楽なのにフィット感がイイ♪「やみつき」になるのが分かる靴(^_-)」
何シテル?   07/13 22:42
Coo@です。 車弄りとかは全くダメですが、車は大好きで見てるだけでも楽しいです♪(^_^) 主にマイカーの記録・ドライブの記憶としてみんカラを利用して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

手に入らなかったGREEN TICKET (聚遠亭楽庵) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/15 21:31:23

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
トヨタ GR86 C型。 純正オプションでZFダンパーを。 C-HR GR SPORT ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
前期S-Tから後期S-T"GR SPORT"に乗り換え。
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
トヨタ C-HRに乗っています。 TNGA・8NR-FTS・サスペンションetc.気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation