• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Coo@のブログ一覧

2024年10月20日 イイね!

ヤマハ発動機コミュニケーションプラザ

ヤマハ発動機コミュニケーションプラザ"スポーツの日"の連休に、日曜日から神奈川県の箱根へ三泊四日でドライブ旅行へ。
1泊目は静岡県磐田市のホテルに。
2泊目と3泊目は、うちの奥様が勤める会社の箱根にある保養所で予約が出来たので、その保養所で連泊を。


初日は、静岡県浜松市の「スズキ歴史館」に訪問。
その後は、以前浜松に来た際にも行った「弁天島海浜公園」に寄り道してから、初日宿泊場所の磐田市へ。

弁天島海浜公園の西側の駐車場では、ナンの集まり?かは分からないけど、ほぼ満車状態(^_^;
たまたま隅っこに空きがあったんで、鳥居とGR86の写真をサッと撮影(>_<")





写真を撮った後、反対側はどうだろう?と東側の駐車場に移動。
案の定、停まってる車は少なかったので、車を停めて公園を少しお散歩(^-^)



















その後、磐田市にあるホテルに到着。
初日の宿泊は、国道1号線磐田バイパスの見付ICすぐそばにある「ホテルルートイン磐田インター」で。

夕食は付いて無いので、お風呂に入ってサッパリした後は、道路を挟んで目の前にある「ポポラート」に歩いて行き、色々注文して晩御飯を。









ハンバーグ旨かった♪(*^.^*)


ドライブ旅行の二日目。

箱根への移動の前に、ホテルからは車で10分もかからない場所にある、「ヤマハ発動機 コミュニケーションプラザ」の見学を。
以前、"ゆるキャン△巡り"で来た「見付天神 矢奈比賣神社」の前を通って、ヤマハのコミュニケーションプラザに到着。



ココの見学は無料で、まずは1階からグルっと。







"レクサスLFA"と"トヨタ2000GT"の展示も。



LFAのエンジンはヤマハ製。



2000GTのエンジンは、当時クラウンのエンジンをベースにヤマハが製造。



どちらもヤマハに関係する車両ですね(^.^)



























レクサスLFAのエンジン『1LR-GUE』
排気量は4.8LでV型10気筒の自然吸気エンジン。
最高出力560ps最大トルク48.9kgf-mを発生する、ヤマハ発動機のモーターサイクルでの技術を生かした、低重心・コンパクト・高回転型で高出力な、LFAにのみ搭載されてる高性能エンジン。
サウンド開発には音のプロ、ヤマハ(株)も参加しているそう。















エスカレーターで2階に移動。





2階の展示もグルっと見学。









































一通り見学終えて、3階にあった休憩所の自販機でコーヒーを買い、そこからの景色を見ながらしばし休憩。
窓からは、"ジュビロ磐田"のホーム「ヤマハスタジアム」も(^.^)











前日の「スズキ歴史館」もだったけど、「ヤマハ発動機コミュニケーションプラザ」の見学もなかなか面白かった♪(*^.^*)
距離的にも近いし、どちらもバイク乗りや興味がある人にはオススメの場所かと(^_-)


静岡から神奈川の箱根へは東名高速で。
途中、日本平PA (上り)でちょっと休憩。



そして、売店の『ココでしか食べれない』というポスターに釣られ、"安倍川もちソフトの黒蜜掛け"もf(^_^)



日本平PAからは富士山が。




神奈川県の箱根へ。

Posted at 2024/10/20 17:59:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月19日 イイね!

スズキ歴史館

スズキ歴史館"スポーツの日"の連休に、日曜日から神奈川県の箱根へ三泊四日でドライブ旅行へ。
1泊目は静岡県磐田市のホテルで。
うちの奥様が勤める会社の箱根にある保養所で予約が出来たので、2泊目と3泊目はその保養所で連泊を。


初日は、静岡県浜松市にある「スズキ歴史館」へ訪問。



途中、東名高速の浜名湖SAで昼食を。










スズキ歴史館に到着。



以前浜松に訪問した際は、存在は知ってたけど前を通りながら、なんとなくスルーを(^_^;
その後、みん友さんの"スズキ歴史館"のブログを見て、そういえば…スズキと言えばバイクも(>_<)…というのを思い出し、それからは機会があればと思ってたので今回訪問を(^-^)v

とは言っても、乗りたかったけど取るタイミングを逃し、二輪の免許は持って無いんですけどねf(^_^;



見学は予約制なので事前にホームページで予約。
送られてきた入館に必要なQRコードを受付で提示してから入館を。



夫婦共に乗って、記念写真の撮り合いを(^_-)




まずは1階から。









ケビン・シュワンツが乗ってたラッキーストライクカラーのマシン。



長身で、テールスライドさせて走る、攻撃的なライディング。
漫画『バリバリ伝説』の"巨摩グン"を思い出させる様な走りで好きだった(^.^)



ランディ・マモラが乗ってたマシンだそう。



新旧の"KATANA"
KATANAのデザインは、やっぱ格好イイですね~(*^.^*)






次に2階へ。
2階では、自動車製造についての色々が展示。



































2階フロアの反対側では、海外でのスズキや…



浜松について、色々な展示が。



来週は『エアフェスタ浜松2024』の開催が。
知人が、前日の宿を確保したので見に行く予定だそう(^.^)










3階では、スズキの歴史についての展示が色々と。






































































1階に戻って見学終了。







バイクは乗りたかったけど、結局免許は取れずじまいf(^_^;
でも、当時好きで色々見てたんで、"スズキ歴史館"の見学も面白くて楽しかった♪(^-^)


その後は、以前浜松に来た時にも行った「弁天島海浜公園」に寄り道してから、初日宿泊の磐田市にあるホテルへ。






Posted at 2024/10/19 20:33:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月01日 イイね!

伊賀上野『深田充夫展』

伊賀上野『深田充夫展』先日ポストに"伊賀市文化都市協会"からのDMが…
中を見ると、伊賀市で開催される各種展覧会のパンフレットが。
たぶん、以前訪問した事のある「赤井家住宅」で書いたアンケートが元で送られて来たのかと(^.^)

日程的にもタイミング良く行けそうだし、内容にも興味があったんで、その展覧会とドライブも兼ねて、日曜日に三重県の伊賀市へ。


車はいつもの"上野公園 第2駐車場"に停め、歩いて「赤井家住宅」がある"中ノ立町通り"の方へ。







途中の所々には、忍者のトリックアートが(^_^)





そして、小腹が空いてたので「かぎや餅店」で"栗おはぎ"とかをつまみ食いも(^.^)







赤井家住宅。



その展覧会は…
9/28~10/27に、史跡旧崇広堂・赤井家住宅で開催されてる『深田充夫展 The Earth Harmony 地球の調和』

まずは、その「赤井家住宅」の方に。
見るのは好きだけど相変わらず芸術とかには疎いんで、説明や内容なんかはパンフレットからf(^_^;







コチラでは…
『Aqua Planet』宇宙から見た地球・水と大地がテーマの展示だそう。

















『kokoro no sekai AQUA』では展示や販売も(^.^)











作品の絵が書いてある紙が置いてあって、塗り絵を楽しんだ後にはポストカードも頂きました(*^.^*)



「赤井家住宅」から北に歩いて、次の展示会場「史跡旧崇広堂」の方へ。


その途中「むらい萬香園」でちょっと休憩。





今回の"茶々"はショーケースの中に(^.^)



"忍者パフェ"と"ぜんざい"を♪(^-^)








おやつ休憩後、史跡旧崇広堂へ。














史跡旧崇広堂に到着。



中へ。





『The Earth Harmony』地球の調和
108匹の大きなアリ達と卵の展示が。



アリはウレタンで出来てるみたい。
列をなしてたり…



様々な行動のアリ達。





アリは人を表現してるんだそう。









風で動くみたいです(^.^)



『Rain 』降る雨を表現した作品。



『水と大地・環』
三州瓦で出来てる作品。



耳を傾けると穴からは、水が流れる音が。
個人的には風の音の様にも聞こえましたf(^_^)





こちらは八幡瓦で出来た作品だそう。







ステンレススチールで出来てる作品。













作者の方は滋賀県出身だそうで、これらの大きなサイズの作品が、調べると滋賀の役所・学校・図書館等の公共施設や、公園や駅前等の色んな場所でも見られるみたい(^_^)



『水と大地』
八幡瓦とガラスを使った、雨が屋根瓦に落ち・はじき・流れる様子を表現した作品。















最後に外からもう一度アリを(^.^)





赤井家住宅では、久しぶりに塗り絵を。
史跡旧崇広堂では、プチクイズの回答を探しながら見学を。
子供連れの御家族でも楽しめそうな展覧会でした♪面白かった(*^.^*)




せっかくなんで、今まで通った事のない道もブラブラ散歩しながら駐車場へ。







最後にGR86の記念写真も(^_-)








Posted at 2024/10/01 17:02:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月25日 イイね!

お彼岸ドライブ(六甲山)

お彼岸ドライブ(六甲山)お彼岸の三連休。
"秋分の日"の振替休日にお墓参りへ。

その途中、買い物に寄ったホームセンターで、普段はそれなりに車が多い屋上駐車場だけどたまたま空いてたので、生駒山をバックに天気も良いんでGR86の写真を(^.^)














そして、大阪市内の霊園でお墓参り。
この日は、前日までの残暑から気候が変ってけっこう涼しい日に。

お墓参りの後、その霊園から阪神高速の大和川線~湾岸線を走れば時間もそんなにかからないし、天気も良いのでフラっと兵庫県神戸市の「六甲山」までドライブも。


行きは「芦有ドライブウェイ」から上がって六甲山に。
久しぶりに来た「東六甲展望台」からの景色と、せっかくなのでGR86の写真撮影も(^_-)



















走って来た港大橋と、遠くにはPLの塔が。



手前が阪神競馬場で、その向こうには伊丹空港。





展望台をぶらぶらと(^.^)
以前は売店があった所が閉店し改装され、今は屋内で休憩出来るスペースに。

今までは、夜景も目当てにもっと遅い時間に来る事が多かったので見る機会が少なかったけど、この日着いたのは14:00くらいで、駐車場にはうちの86がオモチャに思える様な高級スポーツカーが数台。

みん友さんのブログでもよく見させて頂いてるけど、旧車と言われる車はほとんど見ず、やっぱまだ時期的なものもあるし、そこは午前中までがメインなのかなぁ~と(^.^)



お隣の車の方が近くで写真を撮ってたので、そのナンバーを見て声をかけ少しお話を。



遠く広島県のナンバーで、わざわざこの場所を目的に来られたとの事。
愛車のシビックは、学生の頃から乗られてるそうで愛着ある車みたい。
良いお話♪これからも大切に乗り続けていくのかな(*^.^*)

広島県のナンバーなのに、自分の勘違いでお話中ずっと岡山県と間違いを(>_<")
気を使って頂いたのか訂正もされず、ほんと申し訳ありませんでした。ごめんなさい(-人-;)

その後も、もう少し写真や景色を見たりしながら休憩を。






















次に、芦有ドライブウェイを宝殿ICから出て「六甲ガーデンテラス」に。



デッかい"おにぎり"!
以前は売店だったと思うけど、中には巨大な"おにぎり"が(>_<)
看板には『参拝の作法』と書いてあるけど、なんかそれも独特…f(^_^;



見晴らしの塔。



上から景色を。



六甲枝垂れ。
夜にはライトアップもされてるみたい。









開催まであと200日。
大阪万博の会場となる"夢洲"。











六甲山で現在開催されてる、アートイベントの作品の一つで"日時計"みたい。





坂を少し上って、上にある展望台にも。





昔は、車でこの先も上がれたんだけどねぇ~…
上には「NTT六甲天文通信館」があって、天文台があったりなかなか面白い施設で、若い頃に二人で来た夫婦での思い出の場所でもあったんだけどねぇ~。



震災後は来館者が減って、2002年に閉館となったそう…



サイダー飲みながら景色を(^_^)





遠くに見える関空。



この日は、前日の雨に少し風もあったので、景色が遠くまで綺麗に(*^-^*)
ただ、陽がある所は大丈夫だけど、影や風があたる場所に長くいると、この時の六甲山の気温は20℃くらいなので寒いくらい。

季節の変わり目、皆様も体調にお気をつけて日々お過ごし下さいませ(^-^ゞ



帰りは「表六甲ドライブウェイ」を下って帰路に。
晩御飯と買い物に、大阪着いてよく行くショッピングセンターで。







神戸も綺麗な夕景だったのかなぁ~…

Posted at 2024/09/25 13:06:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月17日 イイね!

雄琴温泉(ことゆう・あがりゃんせ)

雄琴温泉(ことゆう・あがりゃんせ)この三連休、ドライブにでも行きたいけど、今年は残暑厳しく夫婦共にお疲れ気味(^_^;

とはいえ、うちの奥様は何処か行きたいみたいで、以前からネットで調べてた滋賀県大津市の「スパリゾート雄琴 あがりゃんせ」と、すぐ隣にある「天然源泉の宿 ことゆう」が、たまたまネットの宿泊予約サイトを見てたら空きがあった様なので、三連休に温泉を目的に一泊二日で滋賀県へ行く事に。


三連休真ん中の日曜日、正午頃に現地到着。
駐車場に車を停め、チェックインは15:00からでまだ早いけど、まずはホテルの「ことゆう」に行きフロントで受付。



下駄箱に靴を入れ中のスリッパに履き替え、下駄箱のキーと引き換えに、温泉施設「あがりゃんせ」のパスキーと1日無料券を。
今回は2日間「あがりゃんせ」を無料利用出来るプランで、翌日の無料券はチェックアウト後に。

荷物はフロントに預けチェックインの時間まで、渡り廊下を通った先にある温泉施設に。





入口前の足湯。



「スパリゾート雄琴 あがりゃんせ」
スリッパを宿泊者用の棚に置き、ホテルでもらったパスキーで入館、フロントで無料券を渡し"館内着とタオルセット"を。
初日は岩盤浴も利用したかったので200円を追加し、"岩盤浴専用着と大判タオル"のセットも。



風呂場のロッカーに手荷物や服を入れ、まずは温泉で入浴。
その後、専用着に着替えて岩盤浴へ。



休憩スペースからの景色。



岩盤浴後はお風呂で汗を流し、館内着に着替えてコチラで昼食を。
(岩盤浴専用着は、岩盤浴エリア以外でのリクライニングやマッサージチェア等の施設利用は禁止との看板が)



館内をうろちょろ見回ってたらチェックイン時間を過ぎたので、服に着替えて一旦ホテルに戻りチェックイン。
この後もまた「あがりゃんせ」を利用する予定なので、館内着と岩盤浴専用着のセットは持ったまま温泉施設を出てホテルに。





預けてた荷物は部屋に運んであるとの事なので、ルームキーをもらってお部屋の方へ。



今回の部屋からの景色。



ホテルの部屋で少し休憩後、温泉施設で必要なセットを持ち、再び「あがりゃんせ」へ。
温泉施設へは、部屋に置いてある浴衣で行くのもOKみたい。
ただパスキーさえあればと、特に必要ない物は持たずに行ったが、返却式のロッカー利用で必要な100円持って行くのを忘れ、部屋に取りに戻ったけどf(^_^;

その後は、夜まで「あがりゃんせ」で温泉や岩盤浴、休憩スペースでノンビリしながら一日を(*^.^*)



初日の日曜日は三連休なのもあってか、夕方には休憩スペースのチェアがほぼ埋まるくらいの来館者…(^_^;
人が多くて、写真は翌日のオープンして間もない時間に撮った写真を(^.^)











初日の夕食は、コチラのビュッフェで晩御飯を。
"天一"のこってり味ベースのペペロンチーノがあったり、他のパスタやピザとかもけっこう美味しかった(*^-^*)



一日中「あがりゃんせ」を楽しんだ後、この日使用した館内着等のセットは全て返却、ホテルに戻って温泉施設のパスキーもフロントに返却し、部屋に戻ってこの日は就寝。


二日目の朝は、小さいけど朝5時から利用出来る、ホテルにある浴場でも目覚ましに入浴。

そして、チェックアウトの時間は11:00迄で、「あがりゃんせ」のオープンは10:00からなので、10:00迄はホテルに滞在してからチェックアウト。
宿泊費は前日のチェックイン時に支払済みなので、チェックアウト時はそれとは別に、温泉施設で前日にパスキーを使った支払いの精算を。

チェックアウト後は荷物を車に置き、下駄箱ロッカーに付いてるキーで「あがりゃんせ」に入館、二日目もチェックアウト時にもらった無料券を使って館内着とタオルセットをもらい、昼過ぎくらいまで温泉に入ったり食事や休憩してノンビリとした時間を(^.^)

「スパリゾート雄琴 あがりゃんせ」
初めて来たけど三連休だからか、駐車場にはたくさんの車だし館内にもたくさんの人で、こんな人気のある温泉施設だとは思ってなかった。
演劇やミニコンサートのイベントもやってたので、人が多くてちょっとガチャガチャした時間帯の時もあったけど、二日間共にイイ汗流せたし色々楽しめた♪(^-^)


雄琴温泉から少し北に走れば「道の駅 びわ湖大橋 米プラザ」があるので、「あがりゃんせ」を出た後は、そこで"道の駅の切符"の購入と、ついでに軽めの昼食やソフトクリームとか色々買って休憩を。



道の駅から見える、琵琶湖大橋。





マスカットのソフト(*^.^*)




琵琶湖大橋を渡れば、近くに「道の駅 草津 グリーンプラザからすま」があるので、そちらの方でも"道の駅の切符"を。

ついでに毎度の場所で、琵琶湖とGR86の記念写真も(^_-)

























今回は何処か観光する事も無く、二日間共に温泉施設やホテルでノンビリする為だけのドライブ。
それでもまぁ、厳しい残暑が続く中、夫婦共にリラックス出来る良いドライブとなりました(*^-^*)



帰りは京滋バイパスを走って帰路に。
大阪着いて、いつものショッピングモールで買い物と晩御飯を。

駐車場の車に戻ると、すぐ近くには白・赤・青のカスタムされた、3台のZN6の86と若者達が…
おっ♪っと思ってあつかましくも声をかけ、オッサン一人混じって少しの間だけど、皆さんの愛車を見せてもらったり車談義をf(^_^)
年齢差や新旧違えど86仲間気分で、こういうのに出会うとやっぱ嬉しくなる(^_-)

今回ドライブの最後に、86を愛する若者達にもホッコリとした気分を頂いた事に感謝(^人^)


Posted at 2024/09/18 12:33:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2足目のメレル・ジャングルモック。うちの奥様は『2.0』も含めて3足目。脱ぎ履きは楽なのにフィット感がイイ♪「やみつき」になるのが分かる靴(^_-)」
何シテル?   07/13 22:42
Coo@です。 車弄りとかは全くダメですが、車は大好きで見てるだけでも楽しいです♪(^_^) 主にマイカーの記録・ドライブの記憶としてみんカラを利用して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

手に入らなかったGREEN TICKET (聚遠亭楽庵) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/15 21:31:23

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
トヨタ GR86 C型。 純正オプションでZFダンパーを。 C-HR GR SPORT ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
前期S-Tから後期S-T"GR SPORT"に乗り換え。
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
トヨタ C-HRに乗っています。 TNGA・8NR-FTS・サスペンションetc.気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation