
奈良への用事の帰り、梅が見たくて去年も行った「みんぱく梅林」へ少し。
その途中にあるので、行った事もないし興味もあって「追分梅林」へも。
看板に従って走って追分梅林に到着。
駐車場に車を停めて、受付で追分梅林について少しお話を…
そして、ネットでも…
追分梅林。
かつて、2010年頃までは約4000本の見事な梅の木が花を咲かせていましたが、突然の土壌の悪化により大半の木が枯死したため、2011年3月から一旦閉園して農地改良造成工事を行っていたそうです。
その後、新たに約500本の梅の木を植樹し今年で7年目、現在見頃には観梅会も行われています。
梅林の奥の方には、残った約70本ほどの古木も。
古木の梅。
まだまだ若いけど、植樹された梅も綺麗に咲いてました(*^-^*)
今回、何も調べずに訪問してしまいましたが、観梅は無料で駐車料300円でした。
それと募金も受付されてたので気持ち程度ですが少し…f(^_^)
たぶん時間は出る時に受付も終了されてたので、ネット調べでも書いてたあった10時〜15時かと。
追分梅林と再生の経緯はコチラ。
追分梅林
過去の追分梅林を見て知っているわけではないが、大阪からも近いし出来るなら、今回の訪問を機に今後も再生の過程を楽しみに見ていければと思う(^.^)
そして「県立大和民俗公園」にある「みんぱく梅林」へ。
到着すると、時間も遅いのに予想外の駐車場に車がいっぱい??
着いて知ったが、どうやら訪問した週末の二日間が"梅まつり"だった様…
着いた時がちょうど、帰る人達との入れ違いのタイミングだったみたいf(^_^;
公園入ってすぐのしだれ梅(*^-^*)
梅林へ。
入口に戻って、またしだれ梅の写真をf(^_^)
これで帰ろうかと思ったけど、日頃の運動不足もあるんで散歩しながら公園をグルッと一周(^.^)
また入口に戻って、これで帰路へ。
去年、みんぱく梅林を訪れたのが2月の20日。
花の咲き具合は似たような感じなので、やっぱ今年の梅が遅いのがよく分かった訪問でしたf(^_^)
Posted at 2022/03/08 17:31:57 | |
トラックバック(0) | 日記