• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Coo@のブログ一覧

2019年08月28日 イイね!

祝・みんカラ歴2年!

祝・みんカラ歴2年!9月4日でみんカラを始めて2年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


C-HRに乗り換えたのがきっかけで、みんカラに登録して早2年。
思えば色んな所へC-HRとうちの奥様と訪問して楽しかった♪(*^-^*)

みんカラに登録するまでの趣味と言えるのは、ゴルフにハマってからは数十年ゴルフ一本(^_^;
多分、自分の趣味はずっとゴルフだけだろうと思ってた。
ところが今ではそのゴルフが、年に1回,2回行けばよいところ…

今は、C-HRでのドライブや色んな所を訪れて、色々見たり写真を撮ったりするのが一番の楽しみに♪

みんカラを始めるまではどこかお出かけしても、ただ行って・見て・良かったなぁ~だけだったけど、ブログを始めた事で訪問した所や出来事を記録に残す為に色々調べて書く事が、より深く自分の記憶に楽しかった思い出として残るようにも(*^-^*)


そして、皆様の様々な投稿を見させて頂くのが、今の自分の糧であり楽しみでありますo(^-^)o
これからも、よろしくお願いします!





Posted at 2019/08/28 11:27:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月27日 イイね!

和束町・旧奈良少年刑務所

和束町・旧奈良少年刑務所週末に京都府の「正寿院」までドライブ。
正寿院へは、国道163号~府道5号(木津信楽線)を通って向かう事に。
その途中にある、京都府の和束町に少し立ち寄ってから正寿院に。

和束町はお茶の産地で、和束町の観光ホームページには「茶源郷」との事。





昼食はうどん屋さんの「烏帽子」で。
のれんはお店の中に掛かってるし、ほんとにやってるの?って感じだったけど、外に"営業中"の札があるんで入ってみると、ちゃんと営業中f(^_^)
おばちゃん一人でやってて、うどんを美味しく頂きました(*^-^*)

昼食後、すぐ近くの「和束茶カフェ」に。



入口では来客にアンケート。観光に力を入れようとしてるのかな?(^_^)



自分ひとりがアンケートに答えてる間に、ちゃっかりうちの奥様はかき氷を注文(^_^;

『お茶のかき氷』
お茶のシロップが、抹茶・ほうじ茶・煎茶・玄米茶で選べます。
うちの奥様は4種類全部付いて、もちもち抹茶と小豆ものってる『お茶のかき氷スペシャル』をチョイス。
お茶の違いによる味の違いも楽しめて面白い♪
んで美味しかった(*^-^*)



和束町から正寿院へはチョット遠回りになったけど、府道5号を走り続けて正寿院に。
風鈴まつりを楽しんで、帰りは国道307号で。

途中「お茶の郷 木谷山」で抹茶ソフト頂きながら休憩。美味しかった♪(^_^)

いつも思うのは、うちの夫婦は出されたモノをすぐ口にする…気付いた時には食べかけか腹の中…
飲食の写真を撮るには向いて無いなぁ~(^_^;
やっぱり抹茶ソフトも気付いた時には完食でした…(;^_^A



最初は素直に国道で帰ろうと思ってたけど、何度も通った事がある道なのでつまらない。
府道62号(宇治木屋線)を通って、もう一度和束町に立ち寄ってから帰る事に。

…と安易な考えで走ってみたけど、府道62号ってなかなか面倒な道…対向車に注意しながら走行(^_^;

自分がビビリなんで、酷道をよく走られる方達を尊敬(>_<)
みんカラでは、自分達が行け無い様な場所や風景を、いつも楽しく見させて頂いてます♪(^_-)

和束町に再び到着。
せっかくなんで、ちょっと風景の写真やC-HRとの記念撮影(^_^)














和束町からの帰りに、通り道なんで以前一度見に行った事のある「旧奈良少年刑務所」に寄り道。

奈良県般若寺町の旧奈良少年刑務所は、元の施設を活かして監獄ホテルにする計画に。
その運営は星野リゾートに決定しました。

その後何か変化はあったのかな?と夫婦で同じ思いだったようで、場所が帰りの通り道近くなんでチョット見に行く事に。


外から見る限り、何か変化があった様子は無し…

ここでも、せっかくなんでC-HRと記念撮影(^_^)



















以前は門の所しか見なかったけど、今回はチョット奧まで…











門の所に戻るのに団地っぽい所を通って元の場所に…
Google マップには『少年刑務所宿舎』って書いてあったから、職員宿舎だったのかなぁ?

真新しくも無く、かといって古くも無く、そして人の気配や生活感をまったく感じ無い、妙な空間…

なんでも無い場所に風景だけど、なんとなく惹かれてC-HRと撮影f(^_^)











オープンはいつになるんだろう?
監獄ホテルって、どんなホテルになるんだろう?f(^_^)

Posted at 2019/08/27 15:32:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月26日 イイね!

正寿院・風鈴まつり

正寿院・風鈴まつり週末の日曜日、京都府の宇治田原町の「正寿院」へ。
TVでの「風鈴まつり」を見て、前からちょっと行ってみたいと思ってたんでドライブ(^_^)


途中、同じ京都府の和束町に寄り道して昼食とデザート休憩してから正寿院へ。




正寿院に着くと、ちょっと駐車場空き待ちの車列。

車が少なければ問題なさそうだけど帰りには車列もけっこう伸び、正寿院近くの道は細い為、行き帰りの車がすれ違いのにけっこうギリな場面も…
運転ヘタなんで、うちの奥様が助手席にいて助かったf(^_^;


駐車場に車を停めて、先ずは客殿を通り過ぎて本堂へ。





境内にはたくさんの風鈴♪(*^-^*)







叶紐。







本堂で拝観受付をして、客殿に入る為の綺麗な札と、お茶とお菓子の引き換え券を頂いて本堂の中へ。





お茶とお菓子を頂き、本堂でお参りと見学。



全国都道府県のご当地風鈴。
鳴らして音色の違いを楽しめます♪(^_^)



島根県のが割れちゃったらしく、現在募集中の張り紙。
もしかしたら元々繊細なものだったのかもしれないけど、やさしく鳴らしてあげないといけませんね…(^_^;





外に出て境内を…





ときおり吹く風で、たくさんの風鈴の音が境内に響きます(^_^)















風鈴の心地よい音色が聴けました♪(*^-^*)



本堂を出て、先ほど横を通り過ぎた客殿(則天の間)へ。



天井画。





"舞妓さんの画が4枚あるんで見つけて下さい"っていうのを後で気付いた…f(^_^;



寝っ転がってOKのマークがあったんで、遠慮無く寝っ転がってパシャリ(^_-)





インスタ映えで有名な猪目窓♪(*^-^*)




正寿院の風鈴まつり。
暑い日が続く中、少し涼しい気分が味わえました(*^-^*)


帰りは和束町に戻って、奈良で寄り道して帰路へ。




Posted at 2019/08/26 17:16:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月15日 イイね!

トヨタ産業技術記念館

トヨタ産業技術記念館長野県への旅行の帰り、当初は真っ直ぐ戻る予定をしていたが、大阪までは距離もあるんで出来れば途中でもう1泊と考えていたところ、うちの奥様が土曜日だけど前日に宿を上手く確保してくれたので、岐阜県多治見市にある「オースタット国際ホテル多治見」に宿泊して帰る事に。

翌日、ただ帰るだけではもったいないので途中、愛知県名古屋市にある「トヨタ産業技術記念館」に寄り道して帰る事に。
暑い日が続く中、博物館は気候に影響されないんで助かる♪(^_-)


トヨタ産業技術記念館に到着。

日曜日なので、バスの団体や駐車場にもけっこうな車。
それでも記念館を見て回るのに混雑を感じ無かったのは、夏休みの日曜日で、家族連れが子供が楽しめる「テクノランド」に集中してたからかも(^.^)





入場券を購入。
提示の必要がある所も、チケット見せれば何度でも再入場可能(^_^)





トヨタ産業技術記念館は、トヨタグループの共同事業としてグループ発祥の地である旧豊田紡織株式会社本社工場跡に設立されたそうです。



先ずは「繊維機械館」へ。









実演があり、機械の説明や実際に動くところを見せてもらえる♪
床に順路の線は引いてあるが、スタートの実演に合わせて見ていけば、効率よく順に楽しく見て回れます(^_-)







「動力の庭」が見える、「ミュージアムカフェ」で休憩。



「自動車館」へ。





個人的には、自分達が望む車を作る為に鋳造から始めた事に驚き(^_^;













2階には、過去のエンジン・シャーシetc.を展示。











1階には、初期の自動車の製造過程…







プレス機…





ロボットでの組み立て…





スポット溶接…





塗装…



自動車が出来るまでに必要な機械やその過程が、機械の動きも加えて見る事が出来ます(^_^)



















ロボットのバイオリン演奏♪
さすがにプロの演奏のようとはいきませんが、繊細な指の動きで素晴らしい演奏でした♪(*^-^*)






トヨタ産業技術記念館。

パンフレットの表題。
【「研究と創造の精神」と「モノづくり」の大切さを次世代へ】

先人達の凄さと、日本のモノづくりの凄さを、色々見て実感(*^-^*)

次世代へも引き継がれていきます事を…(^_^)

Posted at 2019/08/15 10:25:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月11日 イイね!

ビーナスライン②

ビーナスライン②旅行四日目の後半、ビーナスラインを「美ヶ原」から下りて来て「白樺湖」に。

白樺湖で姉夫婦達と待ち合わせ。





「池の平」のリゾートローソン「ローソンビーナスライン白樺湖店」で合流。



ローソンの裏の池にかわいい花が(^_^)

実はこの時、何の花かも分からずに見たり写真を撮ったりしてた。
家に戻ってしばらくして「ニッコウキスゲ」の事を知ったながれから、この花のことも調べてみた。

睡蓮に似た葉のこの花は、「アサザ」といって準絶滅危惧種の希少な植物らしい。

スワンボートが浮かんで皆が遊んでる池なんで、そんな花とは思いもしなかった(^_^;
ほんと無知ってコワイ…(;^_^A







付近を少しお散歩。





ここで、姉夫婦に旅籠屋さんの鍵を返し忘れた事を説明。
姉夫婦とは一旦別れて、自分達は旅籠屋に鍵を返しに行く事に。

姉夫婦は蓼科の「女神湖」に行きたいという事なので、鍵を返した後に戻って、女神湖で再び合流しようという事に。

国道152を走って茅野市の旅籠屋へ。
走っていると雨が降り出した…

旅籠屋ですぐに鍵を返し、とんぼ返りで再び国道152で白樺湖方面へ。
降ってた雨は強く降りだしゲリラ雷雨に。ナビには大雨エリア情報が。
大雨エリアのど真ん中を通って走行する事に(^_^;
場所によっては、山からの水で道路が川のような所も。走行する車の中にはパーキングに止めて避難してる車も…

こんな時にはC-HRに感謝。うちの奥様は状況に心配していたが、自身は何の不安や問題も無く安心して安定走行(^_^)


そんなこんなで、女神湖に到着して姉夫婦と再び合流。
女神湖でも、少し雨が降ってたんで「女神湖センター」で食事をとりながら雨宿り休憩。

しばらくすると雨もすっかり止んで、女神湖の近くを散策スタート。
ここからは姉夫婦に従って行動(^_^)







蓼科第二牧場に到着。

ついでにXVの記念撮影(^_-)













追記…思い出して調べ、3年後に知った事。
この時に見た蝶が、いつかは見たいと思ってた『アサギマダラ』だったとは…やっぱ無知ってコワイf(^_^;

アサギマダラといえば『フジバカマ』がよく知られてるけど、フジバカマは『ヒヨドリバナ』の仲間。
ヒヨドリバナの葉は対生で、フジバカマも対生だけど下の方は3裂の葉になってるらしい。
そして、ヒヨドリバナの仲間には『ヨツバヒヨドリ』というのもあって、ヨツバヒヨドリは下部の葉が3〜5枚で輪生しているそう。
ヨツバヒヨドリもアサギマダラがよく蜜を吸いに来るそうで、写真をみるかぎりでは葉が輪生している様に見えるので、この花はたぶん"ヨツバヒヨドリ"なのではないかとf(^_^)







白樺高原スキー場。



「蓼科牧場ゴンドラリフト」に乗って山の上へ。









「御泉水自然園」を少しだけ散策(^_^)
















初めてのビーナスラインへの訪問。

アクシデントにミスやドタバタ…
景色や風景はけっこう堪能出来たけど、スカッと晴れとはいかず少し残念な所もf(^_^;

それでも、ビーナスラインを車で走るのはすごく楽しく♪運転の楽しさは十分に楽しめた(*^-^*)

今さらだけど、実はうちの奥様の会社の保養所が白樺湖の近くにあり、けっこう良いホテルで安く泊まれる事が後で分かった(^_^;オイオイ

もし再訪出来るなら、次はもっとじっくりと色んな所を堪能したい。
ビーナスラインは素晴らしい所でした♪(*^-^*)


これで三泊四日の長野県への旅行は終了。

諏訪ICから帰路へ。







……のつもりだったんですけど、帰りの距離は長いし、次の日が日曜日で皆大丈夫という事なので、多治見にもう一泊してちょっと寄り道してから帰ることに…f(^_^;


Posted at 2019/08/12 09:10:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2足目のメレル・ジャングルモック。うちの奥様は『2.0』も含めて3足目。脱ぎ履きは楽なのにフィット感がイイ♪「やみつき」になるのが分かる靴(^_-)」
何シテル?   07/13 22:42
Coo@です。 車弄りとかは全くダメですが、車は大好きで見てるだけでも楽しいです♪(^_^) 主にマイカーの記録・ドライブの記憶としてみんカラを利用して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
4 5 6 7 8 910
11121314 151617
18192021222324
25 26 27 28293031

リンク・クリップ

手に入らなかったGREEN TICKET (聚遠亭楽庵) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/15 21:31:23

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
トヨタ GR86 C型。 純正オプションでZFダンパーを。 C-HR GR SPORT ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
前期S-Tから後期S-T"GR SPORT"に乗り換え。
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
トヨタ C-HRに乗っています。 TNGA・8NR-FTS・サスペンションetc.気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation