
旅行四日目の後半、ビーナスラインを「美ヶ原」から下りて来て「白樺湖」に。
白樺湖で姉夫婦達と待ち合わせ。
「池の平」のリゾートローソン「ローソンビーナスライン白樺湖店」で合流。
ローソンの裏の池にかわいい花が(^_^)
実はこの時、何の花かも分からずに見たり写真を撮ったりしてた。
家に戻ってしばらくして「ニッコウキスゲ」の事を知ったながれから、この花のことも調べてみた。
睡蓮に似た葉のこの花は、「アサザ」といって準絶滅危惧種の希少な植物らしい。
スワンボートが浮かんで皆が遊んでる池なんで、そんな花とは思いもしなかった(^_^;
ほんと無知ってコワイ…(;^_^A
付近を少しお散歩。
ここで、姉夫婦に旅籠屋さんの鍵を返し忘れた事を説明。
姉夫婦とは一旦別れて、自分達は旅籠屋に鍵を返しに行く事に。
姉夫婦は蓼科の「女神湖」に行きたいという事なので、鍵を返した後に戻って、女神湖で再び合流しようという事に。
国道152を走って茅野市の旅籠屋へ。
走っていると雨が降り出した…
旅籠屋ですぐに鍵を返し、とんぼ返りで再び国道152で白樺湖方面へ。
降ってた雨は強く降りだしゲリラ雷雨に。ナビには大雨エリア情報が。
大雨エリアのど真ん中を通って走行する事に(^_^;
場所によっては、山からの水で道路が川のような所も。走行する車の中にはパーキングに止めて避難してる車も…
こんな時にはC-HRに感謝。うちの奥様は状況に心配していたが、自身は何の不安や問題も無く安心して安定走行(^_^)
そんなこんなで、女神湖に到着して姉夫婦と再び合流。
女神湖でも、少し雨が降ってたんで「女神湖センター」で食事をとりながら雨宿り休憩。
しばらくすると雨もすっかり止んで、女神湖の近くを散策スタート。
ここからは姉夫婦に従って行動(^_^)
蓼科第二牧場に到着。
ついでにXVの記念撮影(^_-)
追記…思い出して調べ、3年後に知った事。
この時に見た蝶が、いつかは見たいと思ってた『アサギマダラ』だったとは…やっぱ無知ってコワイf(^_^;
アサギマダラといえば『フジバカマ』がよく知られてるけど、フジバカマは『ヒヨドリバナ』の仲間。
ヒヨドリバナの葉は対生で、フジバカマも対生だけど下の方は3裂の葉になってるらしい。
そして、ヒヨドリバナの仲間には『ヨツバヒヨドリ』というのもあって、ヨツバヒヨドリは下部の葉が3〜5枚で輪生しているそう。
ヨツバヒヨドリもアサギマダラがよく蜜を吸いに来るそうで、写真をみるかぎりでは葉が輪生している様に見えるので、この花はたぶん"ヨツバヒヨドリ"なのではないかとf(^_^)
白樺高原スキー場。
「蓼科牧場ゴンドラリフト」に乗って山の上へ。
「御泉水自然園」を少しだけ散策(^_^)
初めてのビーナスラインへの訪問。
アクシデントにミスやドタバタ…
景色や風景はけっこう堪能出来たけど、スカッと晴れとはいかず少し残念な所もf(^_^;
それでも、ビーナスラインを車で走るのはすごく楽しく♪運転の楽しさは十分に楽しめた(*^-^*)
今さらだけど、実はうちの奥様の会社の保養所が白樺湖の近くにあり、けっこう良いホテルで安く泊まれる事が後で分かった(^_^;オイオイ
もし再訪出来るなら、次はもっとじっくりと色んな所を堪能したい。
ビーナスラインは素晴らしい所でした♪(*^-^*)
これで三泊四日の長野県への旅行は終了。
諏訪ICから帰路へ。
……のつもりだったんですけど、帰りの距離は長いし、次の日が日曜日で皆大丈夫という事なので、多治見にもう一泊してちょっと寄り道してから帰ることに…f(^_^;
Posted at 2019/08/12 09:10:47 | |
トラックバック(0) | 日記