
C-HRが発売されて3年。
うちのC-HRも年内に車検を済ませて来年からは4年目に。
大きな問題も無く楽しいカーライフを過ごせたC-HRに感謝して、今回はC-HRに対しての個人的な偏愛ブログを(^.^)
C-HRに乗り換えた理由は、前車ウィッシュほどの車内スペースが必要なくなった事と、そろそろ車の安全装備・性能も意識しないと、と考えだしてたのがきっかけ。
でも「なんかトヨタ車はもういいかなぁ~(^_^;」って時にC-HRが発売。
少し調べて試乗して、気に入ったんで即契約。
この車を3年乗っても気に入ってる所は、世間の良い評判通りのTNGAプラットフォームとC-HRの足回り。
そして、気づけば多くのC-HRの中では少数派となったが、自身はお気に入りの1.2lターボエンジンの8NR-FTS。
うちのC-HRはダウンサイジングターボとCVTとAWDの組み合わせ。
特に、トルクバンドの広い8NR-FTSとCVTの組み合わせが今のうちの車の使用状況にぴったり合っている。
ドライブモードのノーマルでは、1,500rpmから最大トルクが出るエンジンをCVTが上手く制御してくれるんで、日常の足としての燃費はディスプレイ表示でしか見てないけど大体13㎞/l前後。高速利用や遠出をした時は16㎞/l前後。
前車ウィッシュより抑えたりゆっくり走ってるつもりは無くても、比較すると2割程度は良くなってる♪
そして、時に山やワインディングでは、MTモードが約2,000rpm以上を維持して変速比も固定出来るんで、評判の良いTNGAのボディに足回りと合わさって、なかなか楽しく走ってもいる♪(^_^)
乗り換えるまでは、正直1,800ccNAからの乗り換えに不安があったが、今では燃費や動力性能にとくに不満も無く、この3年は久しぶりにエンジン回して走る楽しさを思い出させてくれました(*^-^*)
【8NR-FTSについては、"オートテクノロジー 2017"でネット検索すると技術開発賞の受賞者インタビューをダウンロードして読めます。ユーザーには面白い内容の記事かも(^_-)】
今では、日常の足としてだけの車では無く、遠くドライブや旅行に出かけるのが夫婦の趣味と楽しみに♪
楽しかったこの3年を振り返ると、C-HRと出会った事がそうさせてくれたのかもしれません(^_-)
夫婦といえば、うちの奥様にもC-HRはイイ仕事をしてくれてるようでf(^_^)
うちの奥様は、ほぼペーパードライバー。
だけどその分かなりの年数を、自分の助手席でコ・ドラを務めてくれてます。
ただ座ってるだけ…だけどf(^_^;
助手席で、以前はチョット小うるさいところがあったけど、C-HRに乗り出してからはその小言がかなり減りました。
どうやらその理由は、C-HRのエンジン音や振動と車の挙動にあったようです。
たしかに、けっこうエンジン回しても音や振動は今までの車と比較してかなり少ないし、運転下手な自分が少し元気に走っても車の挙動は以前よりぜんぜん安定してると思う。
今までは気づかなかった事だけど、助手席でのうちの奥様のちょっとした車や運転に対する不安な気持ちをC-HRが消してくれたようですf(^_^)
昔々、鈴鹿でシビックのレースをやってた知人の運転する車に、公道ですが助手席に同乗する機会が何度かありました。
当然MTの車でしたが、人によって車ってこんな滑らかに走らせられるんだなぁ~、と感心しながら安心して助手席に座ってた事を思い出します。
人によって同乗者は安心して乗ってられる。
車によっても同乗者は安心して乗ってられる事をうちの奥様に気づかされましたf(^_^)
うちの奥様は、どうやらC-HRのスタイリングも気に入ってるようで。
自身は興味があって色んな車に目移りするんですが、「あれどう?」の問いかけにも…
「それならC-HR」との答え…
まぁ、デザインも個性的だし、女性が乗り降りするのもちょうど良い高さで楽そうだしねf(^_^)
夫婦お気に入りのC-HR♪
まだしばらくは夫婦共々、C-HRへの偏愛は続きそうですf(^.^)
Posted at 2019/12/19 09:17:50 | |
トラックバック(0) | 日記