• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Coo@のブログ一覧

2019年12月26日 イイね!

フェスタ・ルーチェ in 和歌山マリーナシティ

フェスタ・ルーチェ in 和歌山マリーナシティ白浜から和歌山マリーナシティへ。

目的はイルミネーションイベント「フェスタ・ルーチェ」が開催中の「ポルトヨーロッパ」に(^o^)



駐車場からのゲートは閉鎖中だったので、指示通りメインゲートへ。



チケットを購入してメインゲートから入場。





































































プロジェクションマッピング。































楽しくて綺麗なクリスマスに出逢えました♪(*^-^*)




和歌山への楽しい♪一泊ドライブ旅行でした♪(^_^)

帰路へ。

Posted at 2019/12/26 08:23:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月24日 イイね!

和歌山・白浜へ(南方熊楠記念館etc. )

和歌山・白浜へ(南方熊楠記念館etc. )冬の恒例みたいになってきた白浜旅行。
今週の(日)(月)で白浜温泉へ。

あいにく今週の(日)は午後からずっと雨(^_^;

なので、白浜にはゆっくりめに到着。
「フィッシャーマンズ・ワーフ白浜」で昼食とって、「海鮮せんべい南紀」でおみやげ買って、チェックインの3時には宿泊先のホテルへ。

今回の宿泊はホテル「白浜古賀の井リゾート&スパ」


ホテルに到着してチェックイン。

お部屋からの景色(^_^)





中庭のイルミネーション。





外のお庭にも、もっと多くの綺麗なイルミネーションをやってたんですけど、夜には雨もけっこう本降りになってきてゆっくり見れなったのが残念(>_<)

でもその分、のんびりと温泉に食事を堪能♪(*^-^*)



翌日は雨も上がって快晴♪
綺麗な日の出が見れました(^o^)



「ホテル川久」もよく見える。
古賀の井とは同系列のホテルだそうで。















チェックアウトして出発。

まずは、近いんで毎度の「円月島」へ。

恒例の記念撮影。
そしてC-HRとも(^_-)







その後、円月島近くにある「南方熊楠記念館」へ。

ここを訪れるきっかけは、山p主演で寄生虫学者の紐倉博士を演じるドラマ「インハンド」がきっかけ。


第9話で南方熊楠の名が登場します。

紐倉の助手で医師の高家。
高家の恩師である陽子先生が、過去に自分が懲戒解雇された台田病院に入院。

台田病院の医院長は陽子先生の地元の開発をめぐって自らの利権の為に、反対派の陽子先生の治療に不誠実な対応。

いっこうに症状が改善されない病状に治療法を見いだした紐倉と高家は、陽子先生を強引に転院。

その転院先に訪れた院長は、病状を知りながら悪化させようとしていた事を糾弾され、厚生省に顔が利く事を理由に、高家の医師免許剥奪が出来ると脅す。

そこで、山下智久が演じる紐倉博士のセリフ。

「肩書きがなくては己がなんなのかもわからんような阿呆どもの仲間になることはない」 

これは南方熊楠の言葉だそうで。続けて院長に…

「"ネイチャー"に51本もの論文を書き、膨大な研究結果を後世に残した彼は、権威を嫌い学歴や肩書もなく組織にも所属せず生涯独学で研究を続けた。彼には肩書なんて堅苦しいものは必要なかったんだ。だがあんたはどうだ地位や肩書きにこだわるあまり、医師本来の役割を忘れてしまったんじゃないのか?」


これを見たのがきっかけ。
白浜に南方熊楠記念館がある事は知っていたけど今まで行ってなかったんで、今回を機に行ってみようと目的地に(^_^)



リニューアルされ2017年3月には新館がオープン。

【南方熊楠は和歌山が生んだ世界的な博物学・民俗学の巨星。在野の学者として自然保護にも取り組み、「エコロジーの先駆者」として評価が高い。
熊楠の業績を700点余の遺品、遺稿で紹介している。また、熊楠が昭和天皇に御進講したことで有名な「粘菌(変形菌)」を顕微鏡でご覧いただけます。
生きた粘菌を常時見られるのはここだけです。さらに屋上から360度の展望は素晴らしく、白浜では是非見ておきたい隠れたスポットです。】

だそうです(^.^)



素晴らしい方だったんですね。
色々勉強になりました(^_^ゞ



展望デッキへ。





360º綺麗な景色♪(*^-^*)











神島。



南方熊楠記念館を出て、またちょっとC-HRの記念撮影f(^_^)





うちの奥様が梅干し買いたいって言うんで「道の駅 みなべうめ振興館」へ。







南部から、久しぶりに国道42号で海岸線を走って御坊へ。

御坊で昼食を食べて「和歌山マリーナシティ」へ。
目的はイルミネーションの「フェスタ・ルーチェ」

ちょっと早めに着いたんでC-HRの記念撮影。









駐車場でも記念撮影(^.^)












日が暮れて開場時間も近くなったんで、ポルトヨーロッパへ(^_^)


Posted at 2019/12/25 12:35:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月18日 イイね!

C-HRとの3年

C-HRとの3年C-HRが発売されて3年。

うちのC-HRも年内に車検を済ませて来年からは4年目に。



大きな問題も無く楽しいカーライフを過ごせたC-HRに感謝して、今回はC-HRに対しての個人的な偏愛ブログを(^.^)



C-HRに乗り換えた理由は、前車ウィッシュほどの車内スペースが必要なくなった事と、そろそろ車の安全装備・性能も意識しないと、と考えだしてたのがきっかけ。
でも「なんかトヨタ車はもういいかなぁ~(^_^;」って時にC-HRが発売。

少し調べて試乗して、気に入ったんで即契約。



この車を3年乗っても気に入ってる所は、世間の良い評判通りのTNGAプラットフォームとC-HRの足回り。

そして、気づけば多くのC-HRの中では少数派となったが、自身はお気に入りの1.2lターボエンジンの8NR-FTS。



うちのC-HRはダウンサイジングターボとCVTとAWDの組み合わせ。

特に、トルクバンドの広い8NR-FTSとCVTの組み合わせが今のうちの車の使用状況にぴったり合っている。

ドライブモードのノーマルでは、1,500rpmから最大トルクが出るエンジンをCVTが上手く制御してくれるんで、日常の足としての燃費はディスプレイ表示でしか見てないけど大体13㎞/l前後。高速利用や遠出をした時は16㎞/l前後。
前車ウィッシュより抑えたりゆっくり走ってるつもりは無くても、比較すると2割程度は良くなってる♪

そして、時に山やワインディングでは、MTモードが約2,000rpm以上を維持して変速比も固定出来るんで、評判の良いTNGAのボディに足回りと合わさって、なかなか楽しく走ってもいる♪(^_^)

乗り換えるまでは、正直1,800ccNAからの乗り換えに不安があったが、今では燃費や動力性能にとくに不満も無く、この3年は久しぶりにエンジン回して走る楽しさを思い出させてくれました(*^-^*)

【8NR-FTSについては、"オートテクノロジー 2017"でネット検索すると技術開発賞の受賞者インタビューをダウンロードして読めます。ユーザーには面白い内容の記事かも(^_-)】



今では、日常の足としてだけの車では無く、遠くドライブや旅行に出かけるのが夫婦の趣味と楽しみに♪
楽しかったこの3年を振り返ると、C-HRと出会った事がそうさせてくれたのかもしれません(^_-)



夫婦といえば、うちの奥様にもC-HRはイイ仕事をしてくれてるようでf(^_^)



うちの奥様は、ほぼペーパードライバー。
だけどその分かなりの年数を、自分の助手席でコ・ドラを務めてくれてます。
ただ座ってるだけ…だけどf(^_^;

助手席で、以前はチョット小うるさいところがあったけど、C-HRに乗り出してからはその小言がかなり減りました。



どうやらその理由は、C-HRのエンジン音や振動と車の挙動にあったようです。

たしかに、けっこうエンジン回しても音や振動は今までの車と比較してかなり少ないし、運転下手な自分が少し元気に走っても車の挙動は以前よりぜんぜん安定してると思う。

今までは気づかなかった事だけど、助手席でのうちの奥様のちょっとした車や運転に対する不安な気持ちをC-HRが消してくれたようですf(^_^)

昔々、鈴鹿でシビックのレースをやってた知人の運転する車に、公道ですが助手席に同乗する機会が何度かありました。
当然MTの車でしたが、人によって車ってこんな滑らかに走らせられるんだなぁ~、と感心しながら安心して助手席に座ってた事を思い出します。

人によって同乗者は安心して乗ってられる。
車によっても同乗者は安心して乗ってられる事をうちの奥様に気づかされましたf(^_^)



うちの奥様は、どうやらC-HRのスタイリングも気に入ってるようで。

自身は興味があって色んな車に目移りするんですが、「あれどう?」の問いかけにも…
「それならC-HR」との答え…

まぁ、デザインも個性的だし、女性が乗り降りするのもちょうど良い高さで楽そうだしねf(^_^)



夫婦お気に入りのC-HR♪

まだしばらくは夫婦共々、C-HRへの偏愛は続きそうですf(^.^)



Posted at 2019/12/19 09:17:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月04日 イイね!

C-HRと大阪

C-HRと大阪うちの奥様と、茨木ヴィンテージカーショーを見に行った後に、南港のATCにフラッとドライブ。

ATCに向かうまでに、大阪のベイエリアでC-HRの記念撮影。


舞洲で。















夢洲で。









南港で。

















大阪のベイエリアはフェンスが多い…
やっぱ海の際まで車では近づけないなぁf(^_^;

ATCに到着。





食事後にブラブラお散歩。





イルミネーションが綺麗でした(*^-^*)


























帰りにちょっと中之島に寄り道。

大阪市中央公会堂で記念撮影。









御堂筋を通ってイルミネーションを車中から見ながら帰路へ。



ついでに、帰りに寄ったスーパーマーケットの駐車場でも(^_-)






久しぶりにブラブラと大阪市内でのドライブでした(^_^)

Posted at 2019/12/04 15:05:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月02日 イイね!

秋の色(朝護孫子寺・茨木ヴィンテージカーショー)

秋の色(朝護孫子寺・茨木ヴィンテージカーショー)先々週の週末、奈良県生駒郡平群町の「信貴山 朝護孫子寺」へ紅葉を見に。









































赤と黄色の紅葉のコラボが綺麗でした♪(*^-^*)





今週末、大阪府茨木市に「茨木ヴィンテージカーショー」を見に。

去年より会場が狭くなって人も密度が増してたんで、もっと写真を撮りたかったけど今年は一部だけf(^_^;







子供の頃の憧れ。
やっぱカウンタック格好いいです♪





ディノもやっぱ格好いい♪(*^-^*)









エントリーリストに載って無かったウルス登場。

初めて見たけど、思ってたより大きいんで迫力(゚o゚)



この後、カウンタックとウルスが横並びでランボルギーニのコラボ♪(^o^)








こちらも赤と黄色で秋色のコラボ(^_^)

こちらのコラボはかなりゴージャスなコラボでした♪(^_-)


Posted at 2019/12/02 10:53:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2足目のメレル・ジャングルモック。うちの奥様は『2.0』も含めて3足目。脱ぎ履きは楽なのにフィット感がイイ♪「やみつき」になるのが分かる靴(^_-)」
何シテル?   07/13 22:42
Coo@です。 車弄りとかは全くダメですが、車は大好きで見てるだけでも楽しいです♪(^_^) 主にマイカーの記録・ドライブの記憶としてみんカラを利用して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1 23 4567
891011121314
151617 18192021
2223 2425 262728
293031    

リンク・クリップ

手に入らなかったGREEN TICKET (聚遠亭楽庵) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/15 21:31:23

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
トヨタ GR86 C型。 純正オプションでZFダンパーを。 C-HR GR SPORT ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
前期S-Tから後期S-T"GR SPORT"に乗り換え。
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
トヨタ C-HRに乗っています。 TNGA・8NR-FTS・サスペンションetc.気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation