• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Coo@のブログ一覧

2020年03月17日 イイね!

奈良県川上村・不動窟鍾乳洞

奈良県川上村・不動窟鍾乳洞奈良県川上村へ。
「大滝ダム」から「不動窟鍾乳洞」に。

国道169号線を吉野川に沿って上流へ。

川上村役場等の施設がある所を通り過ぎ、さらに上流へ。

昔よく行っていた「喫茶 秀」を通り過ぎた少し先の、柏木トンネルを抜けた所に赤い橋。
その横に"不動窟入口"の看板。
看板の方へ行くと、そこにあるのは喫茶店。

車を停め「喫茶 ホラ!あな」に。
けっこうストレートなお名前でf(^_^)







不動窟へは「喫茶 ホラ!あな」で料金大人500円を払い、店内を抜けた外の階段を下りて不動窟の入口へ。



入口前からの吉野川の風景。
とりあえず雨もあがった(^_^)





入る前にお参りして、不動窟鍾乳洞へ。







この時期、中は外より暖かい。









ここまでは、そこそこ広いと思ってたけど先はけっこう狭い所も(^_^;



水の流れる音が聞こえてきて少し広い所に出ると、そこには滝。

不動の滝。







先に進むとより狭い道。しゃがまないと通れないとこも(>_<)
頭上や濡れてる所も滑らないように注意。





そして最後の広い所に到着。



そこが終点で、外に出るにはUターンして入口まで。



喫茶店に戻ってアイスコーヒーを飲みながら休憩。
味もより美味しい気が♪…やっぱ水がイイからかな…知らんけど(´▽`)

不動窟鍾乳洞。
ちょっとした探検気分♪でけっこう楽しかった(^o^)







もっと先へも行きたかったけど、今日はここまで。


国道169号線を戻って「丹生川上神社上社」へ。







祀られてるのは高龗大神(たかおかみのおおかみ)
龍神で水・雨の神様だそうです。









社殿が新しいなと思ってたら、神社のホームページに

『当社境内地は、昭和三十四年の伊勢湾台風による大滝ダム建設に伴い水没のやむなきこととなり、天下万民の幸福のため、現在地に平成十年三月にご遷座しました。』

とありました。なるほど(^.^)










丹生川上神社上社へお参りの後、すぐ近くにある川上村湯盛温泉 「杉の湯」に(^o^)



ここはホテルで、今回は日帰り入浴。
温泉はやっぱイイ♪(*^-^*)






これで川上村へのドライブは終了。
今回初めて色々見たけど楽しいドライブでした♪

今度は、奈良の小仏さんが行ってたもっと奥にある、大迫ダムや入之波温泉山鳩湯もいつか行ってみたい(^_^)









Posted at 2020/03/18 09:30:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月17日 イイね!

奈良県川上村・蜻蛉の滝

奈良県川上村・蜻蛉の滝奈良県の川上村へ。

川上村には、うちの奥様の両親とで「喫茶 秀」という所へ、よく湧き水を汲みに行っていた。
ただ、よく行ってたとしてもそれは、うちの車で汲んだ水を運ぶのと運転とでお手伝いだけ。
皆で喫茶 秀で食事して水を汲んだら帰るだけ。

奈良の小仏さんのブログで、その川上村に温泉がある事を教えて頂いたので、久しぶりに川上村までドライブしてみる事に。

水汲み以外はどこも観た事は無いし、せっかくなんでチョット調べて川上村の観光どころもいくつか見て回る事に。


国道169号線を走って川上村へ。
まず最初に「蜻蛉の滝」がある「あきつの小野公園」に。

あきつの小野公園に到着。



公園の案内地図を見て蜻蛉の滝へ。









石段を登って行くと音が聞こえてきて、蜻蛉の滝に到着。



蜻蛉の滝。
蜻蛉(せいれい)と読み、滝の名の由来は…

蜻蛉(せいれい)とはトンボのことで、21代雄略天皇が狩りの際、突然大きな虻(アブ)が飛んできて天皇のひじに喰いついた。
そこへ何処からともなく現れた蜻蛉がその虻を噛み殺し、それを天皇は大いにほめたたえ、これよりこの地を蜻蛉野(あきつの)と呼ぶことになったそうです。
蜻蛉の名にちなんで、この滝を蜻蛉の滝と呼んでいるらしい。

蜻蛉の滝は古く万葉集にも記述されており、松尾芭蕉、本居宣長など著名人も多く訪れているそうです。





高さ約50mの水量豊かな滝。
天気の良い日には虹がかかることから虹光(にじっこう)の別名もあり、 飛沫が太陽の光に映えて虹を浮かびあがらせる様子はひときわ美しく「紀伊半島自然100選」に選定されているそうです。



橋で滝の正面から。







橋をはさんで滝の反対側。





滝から石段をもう少し登ると滝の上流。







事前知識をほぼ持って無かったんで、見る前は失礼ながらショボい滝を勝手に想像してたf(^_^;
でも実際に見て、その滝の姿にちょっと感動♪(*^-^*)

下で見た公園の案内地図には、まだ先に吊り橋が。
周遊路の案内に従い吊り橋まで。

道の石段はけっこう急傾斜。吊り橋の手前はこんな所も(>_<)



吊り橋に到着。









吊り橋を渡って、周遊路で下の公園へ。





こんな道。滑りそうでビビる…
いつもスニーカーだけど、ぼちぼちトレッキングもどきでもイイから靴買おうかなぁ~f(^_^;





無事公園に到着(^.^)
公園出る前にC-HRの記念撮影(^_-)





あきつの小野公園には、枝垂れ桜や他の桜の木がけっこうある。
ネットではライブカメラで公園の様子も見れる。
近くに吉野川沿いに咲く桜並木もあるみたい。

ここは桜の咲く頃に、弁当持参でお花見もイイかも(*^-^*)


公園を出て、国道169号線を少し吉野川上流に走ると「大滝ダム」

展望塔は入れないのは奈良の小仏さんのブログで見てたんで、ここはC-HRの記念撮影とダムを少しだけ見てスルー。











トンネルを出た先の交差点を左に折れダムへ。

ダムを見学してたらパラパラと雨…
山の上の方を見ると雨が降ってるのが分かる…
そして確実に近づいて来るのも分かる…





なので、ダム見学はそこそこに次の目的地へ(^_^;





次の目的地「不動窟鍾乳洞」へ。


Posted at 2020/03/17 15:19:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月12日 イイね!

鈴鹿の森庭園・ライトアップ

鈴鹿の森庭園・ライトアップ今年の「鈴鹿の森庭園」の目的はライトアップ。

ライトアップの時刻まで、しばらく梅を見ながらベンチで休憩。



カウントダウンの後、灯りが点ってライトアップスタート(^o^)









山の稜線との風景がイイ感じ♪



























はじめて鈴鹿の森庭園の事を知ったのは、昔見た報道番組でのライトアップの中継で。





いつか見たいと思ってたのが、今年念願が叶いました(^_^)















綺麗です♪

















ライトアップで幻想的な雰囲気に(*^-^*)





























鈴鹿の森庭園のライトアップ。

"綺麗"というより、"美しい"という言葉のほうが似合う様な気がします。
この美しい風景を見れるのは、熟練庭師の技術と努力の賜物(*^-^*)
感謝ですね(^人^)






これで、三重県へのドライブ旅行は終了。


帰りに買い出し、四連休の残り2日の土日はガッツリ家に引きこもり(^_^;
ほんと早く終息する事を願う…


Posted at 2020/03/13 08:38:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月11日 イイね!

鈴鹿の森庭園・2020年しだれ梅まつり

鈴鹿の森庭園・2020年しだれ梅まつり三重県への2日目。
「いなべ市梅林公園」を離れ、次に鈴鹿市の「鈴鹿の森庭園」へ。






鈴鹿の森庭園も2度目の訪問。
今年の目的はライトアップ。

でもせっかくなんで、まだ陽があるうちのチョット早めに現着して、夕暮れ時の鈴鹿の森庭園も見学(^_^)









この日は、東海テレビの中継もあったそうで。















クリスマスローズ。













桜も綺麗に♪

























散った花びらがピンクの絨毯のよう(*^-^*)















鈴鹿の森庭園。
何度見ても綺麗です♪(^_^)




ベンチに座って、ライトアップの時刻までチョット休憩…


Posted at 2020/03/12 09:11:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月10日 イイね!

いなべ市梅林公園へ(2020年)

いなべ市梅林公園へ(2020年)三重県への二日目は、今年も三重県いなべ市の「いなべ市梅林公園」へ。

前日に降ったり止んだりしてた雨は、山の上では雪だった様で。
翌日は鈴鹿山脈が冠雪してました。






いなべ市梅林公園に到着。



今年は去年より、来た時期も良かったかも(^_^)











満開に近い♪(^_^)























やっぱり良い所♪綺麗(*^-^*)





















前日は天気が今ひとつだったけど、おかげで山が冠雪、風景的には良かったかも(^.^)











いなべ市梅林公園。
今年も綺麗でした(*^-^*)





新型コロナウイルスの影響で、今年は建物内は閉鎖。
早く終息してほしい…( ´△`)




Posted at 2020/03/11 08:47:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2足目のメレル・ジャングルモック。うちの奥様は『2.0』も含めて3足目。脱ぎ履きは楽なのにフィット感がイイ♪「やみつき」になるのが分かる靴(^_-)」
何シテル?   07/13 22:42
Coo@です。 車弄りとかは全くダメですが、車は大好きで見てるだけでも楽しいです♪(^_^) 主にマイカーの記録・ドライブの記憶としてみんカラを利用して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1234567
8 9 10 11 121314
1516 1718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

手に入らなかったGREEN TICKET (聚遠亭楽庵) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/15 21:31:23

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
トヨタ GR86 C型。 純正オプションでZFダンパーを。 C-HR GR SPORT ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
前期S-Tから後期S-T"GR SPORT"に乗り換え。
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
トヨタ C-HRに乗っています。 TNGA・8NR-FTS・サスペンションetc.気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation