• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Coo@のブログ一覧

2020年10月08日 イイね!

とよのコスモスの里・野間の大けやき

とよのコスモスの里・野間の大けやき今年もテレビでコスモスが満開という情報を見て、10月最初の土曜日に大阪府豊能郡豊能町の「とよのコスモスの里」へ。

今年で、とよのコスモスの里には3年連続。
ブログの始まり文も去年とほぼ同じf(^_^)


とよのコスモスの里に到着。
今年は少し上にある体育館横の駐車場に。





入園料500円を払ってコスモス園に。







ココは近畿でも、いつも咲くのは早め。
今年も満開で綺麗なコスモス♪(*^-^*)











今年は、うちの奥様がおにぎり握ってくれたんで、コスモス見ながらベンチで簡単に昼食(^_^)

食後、奥の彼岸花も咲く場所へ。









栗が。





一枚の写真に秋の四種入り(^_-)





そして、また元の所に。











去年のコスモスは背丈を超えるほどの高さだったけど、今年は去年より低め。
その分、花の写真は撮りやすい(^.^)





うちの奥様が見つけたスナフキン。
写真撮ってたら、別の人達も次々と…
皆、気付かなかったようで…自分もだけどf(^_^)











ハチもブンブン。





高台からも。



そばにいたカップルの会話が面白かったf(^_^)

写真を撮る彼女「人が多い。」
彼氏「遠いから、人もさっきのハチも一緒やと思い。」

ぐずる彼女に、チョットむりくりだけど、確かに花に群がるのは人もハチも同じようなモノかも(^.^)









とよのコスモスの里。
今年も綺麗でした♪(*^-^*)


とよのコスモスの里から、今年は隣の能勢町にある「野間の大けやき」も見に。

駐車場に咲いてた彼岸花。



大けやきの方へ。







初めて見たけど、りっぱな木♪(>_<)















蟻無神社。







けやき資料館。





資料館で飲み物を購入。
大けやきを見ながら美味しく頂きました♪(^_^)



野間の大けやき。
樹齢1000年を超える木だそうで、自然の凄さを感じれる場所でした(*^-^*)


駐車場の傍らに咲いてた彼岸花とC-HR(^_^)










Posted at 2020/10/08 10:18:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月07日 イイね!

多賀町・蕎麦の花

多賀町・蕎麦の花
駐車場で気持ち良さそうに寝てたニャンコ(^.^)



起こしてゴメンねf(^_^)



近江八幡の駐車場を出て多賀町へ。


前日に宿で、多賀町のソバ畑の花が見頃なので「フラっと見に来て下さい。」っていう、NHKの滋賀のニュースを見て『見たいなぁ~』と思ってた。

もし、一日の中で時間が無いなら仕方がないと考えてたけど、今からなら暗くなる前にまだ見れるかもと思い、滋賀県での最後に多賀町のソバ畑へ向かう事に(>_<)

テレビのニュースでは、多賀町のソバ畑と言っても場所が明確には分からなかったので、うちの奥様にネットで色々調べてもらいながら車を走らせ多賀町へ。
日没までに間に合うか分からないけど…うちの奥様の指示で目的地へ。


目的地に近づいて、そば畑の風景を見て夫婦で「おぉ~♪」
日没まで時間はあまり無いけど、なんとか間に合ったf(^_^)











蕎麦の花を今まで、ちゃんと見た事なかったけど白くて可愛い花♪
花が満開のそば畑は、一面が白い蕎麦の花でほんと白い絨毯のよう(*^-^*)



うちの奥様が調べてくれたこの場所は、多賀町尼子の「飯盛木の郷」
飯盛木は県指定自然記念物に指定されてるケヤキだそうです。









2本の飯盛木が立っていて、コチラが「女飯盛木」













空も徐々にどんよりの曇空。











C-HRとの記念撮影も、ちゃっちゃと(^_-)













コチラは「男飯盛木」
彼岸花も綺麗に咲いてました(^_^)





満開の蕎麦の花が咲く多賀町のソバ畑、綺麗な風景でした♪
この後、車で走って分かった事だけど、多賀町には他にもたくさんのソバ畑がありました(*^-^*)




これで、長野県へのドライブ旅行から、滋賀県でのドライブの流れは全て終了。
今度は本当に帰路へ(^_^)/



帰りの高速に乗る前に、多賀町近くのコンビニでコーヒー飲みながらチョット休憩していると、ザザ降りの雨が降り出した(x_x)
今回のドライブ旅行は天気に左右され、その時々で「どうしようか?」と考えさせられた…

でも、これだけ色々見て楽しめた♪って事は、けっこう"ツイてた"のかも。
これは日頃の行いと、うちの奥様への「サービス、サービス♪」っていう心掛けのおかげだと思いたい(^_-)



Posted at 2020/10/07 10:09:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月06日 イイね!

近江八幡

近江八幡滋賀県の長浜市から、琵琶湖沿いの"さざなみ街道"を走って近江八幡市へ。

市営小幡観光駐車場に車を停め、歩いて町を散策。
入る時に近江八幡市内の散策マップも頂きました(^_^)



駐車場のすぐそばにある「旧伴家住宅」
今は資料館みたいです。









風情ある建物が並ぶ「新町通り」を通って…







「八幡堀」に。









良い雰囲気♪(*^-^*)











八幡堀に沿って歩いて…











「白雲橋」に。





白雲橋のそばにある「白雲館」
白雲館は、明治に建てられた八幡東学校で、現在は観光案内所・市民ギャラリーとして利用されてます。





中も見学。二階では色々展示販売が。
そこの人達に話しかけられ、滋賀県の事や近江八幡の事、色んな世間話もf(^_^)



八幡堀は色んな時代劇のロケ地にも。
最近では"るろうに剣心"のロケも。



鳥居をくぐり、白雲橋を渡るとすぐに…





「近江八幡日牟禮ヴィレッジ」
左手には「クラブハリエ 日牟禮館」右手には「たねや 日牟禮乃舎」

クラブハリエの日牟禮カフェで、ちょっと休憩。





シフォンケーキのセットと…



うちの奥様は、オススメされた秋のメニューを。
メニュー名は……忘れたf(^_^;
秋のフルーツに紅茶のシロップが付いてました。





カフェで休憩した後は「日牟禮(ひむれ)八幡宮」を参拝。

日牟禮八幡宮沿いの道は駐車場にもなってたけど、土曜日で"クラブハリエ"や"たねや"に「八幡山ロープウエー」があるからか?車は満杯でした(>_<)









そして「かわらミュージアム」の方へ。


















八幡堀周辺を散策した後は、アニメ「けいおん!」とかの聖地でも有名な「豊郷小学校」の設計もした、ウィリアム・メレル・ヴォーリズが手掛けた建物が近江八幡には色々残ってるらしいので、それらも見て回る事に。

ニャンコが案内してくれると助かるんですけどねぇ~f(^_^;
んなわけ無いんで散策マップを頼りに(^.^)



「ヴォーリズ記念館」
晩年のヴォーリズ夫婦が住んでた所だそうです。



「旧八幡郵便局」
たまたま中にいた人と少しお話しを。
ヴォーリズ建築の特徴とかを教えて頂きました(^_^)









「アンドリュース記念館」



レンガの塀が続く「池田町洋風住宅街」にある…





「ウォーターハウス記念館」



隣の建物もヴォーリズ建築でした。



ヴォーリズは、アメリカから英語教師として来日。
建築家でもあったヴォーリズは、日本各地で数多くの西洋建築の設計を手掛けた。
そして、ヴォーリズ合名会社(のちの近江兄弟社)の創立者の一人として、メンソレータムを広く日本に普及させた実業家でもあったそうです。

ヴォーリズの妻、一柳満喜子夫人は華族の令嬢として初めて外国人と結婚し、結婚後はヴォーリズと共に近江八幡に定住、その後の生涯を教育に捧げた人物で、その後ヴォーリズは日本に帰化もしたらしい。

もし機会があれば、他所のヴォーリズ建築も色々見てみたい(^_^)




近江八幡。

最初は八幡堀近辺だけでもと思い来た近江八幡だけど、駐車場で頂いた散策マップの「これ歩くとしんどいよ。」と言われた約3㎞のウォーキングコースを、結局色々見たくて巡る結果に……やっぱ貧乏性、けっこう疲れた(^_^;

でも、良い雰囲気の街♪八幡堀とかまた違う季節の風景も見てみたい。
近江八幡の楽しい散策が出来ました♪(*^-^*)



滋賀県の最後に、多賀町の満開のそば畑を見に(^-^)


Posted at 2020/10/06 10:41:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月05日 イイね!

長浜・黒壁スクエア

長浜・黒壁スクエア長野県へのドライブ旅行の帰り、滋賀県でもう一泊(^.^)


帰りの道中はずっとけっこうな雨。
これから「どうする?」と夫婦で相談。

翌日も(土)で仕事はお休み。
じつは、当初はもし天気が良ければ富士吉田にでも行って、もう一泊も考えてた。
しかし今回、富士吉田の方は翌日も雨予報で、あきらめて帰る事を選択。

家に帰ると選択しながらも帰りの道中に、翌日の天気予報を見てみると天気は西から回復する様子。
そして、いつも利用してるファミリーロッジ旅籠屋の彦根店をネットで見てみたら、部屋は空室ありの○印。
長野県の茅野蓼科店の時もそうだったけど、今はGoToのおかげで宿泊代も割引中。

夫婦で色々相談して、帰りの距離も長いし滋賀県彦根でもう一泊する事にf(^_^)


その日は一日中、雨。
彦根の旅籠屋さんに到着した時も雨で、すでに夕刻。
なので宿に着いてからは、長野県での旅の癒しのつもりでノンビリして、適当に過ごして就寝…


翌日、目が覚めて外を見ると、雨も止んでちょうど日の出前。
綺麗な風景だったんでカメラを持って写真を(^_^)












滋賀県での最初の目的地は、長浜市の「黒壁スクエア」へ。
以前から、どんな所か一度見てみたかったから。

駐車場も色々ある様だけど、一番近くの"お旅所駐車場"に車を停め、黒壁スクエアへ。
止んでた雨がちょっとパラパラと…

黒壁スクエアには黒壁30號館まであるそうで。
黒壁スクエアの黒壁一號館の「黒壁ガラス館」に。





時間がまだ早かったようで…





お店とかは、だいたいAM10:00からでしたf(^_^)
なので時間まで、アーケードを通って「大通寺」まで散歩。

「海洋堂フィギュアミュージアム黒壁」
7月にリニューアルオープンされたようで。









「曳山博物館」





長浜曳山祭に出る山車を展示する博物館らしい。





長浜御坊表参道を通って…





大通寺。











10時も過ぎたんで、開いたお店でチョロチョロ中を見ながら、戻って再び黒壁ガラス館に。

元は、明治に銀行として建てられた木造洋館だそうで。

















色々見てイイ物見つかったみたい♪ココでうちの奥様がネックレスを購入(^_^)

すぐ隣の、黒壁三號館「黒壁オルゴール館」と…





そして、黒壁二號館「黒壁ガラススタジオ」にも。









この時は「浅井千里 ガラス展」が開催中でした。





黒壁十八號館「96CAFE」



雨も止んで、ふたりでお歯黒にしながら黒壁ソフトを(^_^)



「キュウジュウロク?」……
「クロやし(-_- )」
……ですよね~ヽ(^.^;










黒壁スクエア。
今はガラスの街だそうで、色んなお店を見ながら、特に女性は楽しめる街なんではないかと(*^-^*)
この日は土曜日、出る時には駐車場も満車でした。


長浜から近江八幡へ。

Posted at 2020/10/05 16:24:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月02日 イイね!

ビーナスライン(御射鹿池〜白樺湖)

ビーナスライン(御射鹿池〜白樺湖)長野県ビーナスラインへのドライブ旅行の三日目。

三日目はさすがに雨だろうと予想してたけど、この日も日中は一日曇の予報(^_^;
雨を想定してて、ホテルのアクティビティ施設で遊ぶ事を考えてたんで、夫婦で「どうしようか?」と相談…

ホテルでの遊びは夜でも楽しめるんで、せっかくなんでどこか出掛けようという事にo(^-^)o
何も考えてなかったんで、ちょっと調べて蓼科の「御射鹿池」を目的地に。


御射鹿池への道中、景色が綺麗だったんでC-HRの記念撮影(^_^)






御射鹿池(みしゃかいけ)の駐車場に到着。



駐車場やトイレも整備されていて、設備も新しめ。
駐車場から池までは歩道を歩いてすぐの所で、池の近くには立ち入れないので見学は歩道から。



御射鹿池は農業用の人工のため池だそうです。
画家の東山魁夷氏の作品「緑輝く」のモチーフになった事で有名だそうで。







撮るの下手くそで天気も曇だったし、写真は白っぽく…
ブログにそのまま載せると御射鹿池の印象悪くなりそうなんで、ちょっと黒を強めて補正をf(^_^;







御射鹿池の水は酸性が強い水で、微生物が生息しづらい環境だそうです。
池から流れる水路の石が赤いのはそのせいかなぁ?……知らんけどf(^_^)








御射鹿池から、生産者直売所「たてしな自由農園」の茅野店へ。
うちの奥様の希望でお買い物へ(^_^)

途中に通った道が、景色がイイ所だったんで写真を。
















たてしな自由農園に到着。



カフェで昼食と休憩、パスタとサラダを注文。
ここのサラダが美味しくて、うちの奥様がすごく気に入ったみたい♪



ナガノパープルにマスカット、野菜なんかを購入。
うちの奥様も満足げ♪(^_-)



その後、近くを車でちょっと散策。
そば畑や田んぼの風景がイイんで写真も撮りながら。




















白樺湖に戻って、この日は「白樺湖観光センター」の近くから白樺湖を。





この桟橋はこれ以上、コワくて進めず(>_<)
うちの奥様からは、板のたわむ様子を見て「戻れ!」の指示…(^_^;









この日はこれで終了、ホテルへ。





この日のホテルでは、食後に久しぶりにボーリングやビリヤード等を楽しんだのち就寝(^_^)


そして、翌日のホテル出発時は朝から雨。

結局この日まで雨に降られる事はほぼ無しという結果に。
それはそれで良かったけど、やっぱ天気だけは"ままならない"ものでf(^_^;


長野県での最終日は、とりあえず諏訪湖に下りて「諏訪湖間欠泉センター」へ。









2階では諏訪周辺で撮影された、映画やドラマ等の作品のパネルや出演者のサインetc.を展示。







うちの奥様が大好きな「アシガール」(^.^)



「ゆるキャン」は霧ヶ峰でもロケやってたんですね(^_^)







間欠泉の噴出時間近くには子供たちが回りに。
修学旅行や遠足とかかな?

今の間欠泉はコンプレッサーを使って、定時に人工的に噴出させてるみたい。
昔、知り合いが撮った間欠泉の写真を見た事があるけど、その当時は50m近くの高さまで自噴してたそう。
今は5mくらい(^.^)











山の上には前回来た時行った、諏訪湖の景色が綺麗に見える「立石公園」が。



間欠泉を見た後、近くの「タケヤ味噌会館」で味噌買ったりして、これで長野県へのドライブ旅行は終了。


結局、三泊四日。
台風のおかげで天気には悩まされたけど、結果ほとんど雨に降られる事も無く、前回よりビーナスラインも存分に楽しめた♪
ほんと楽しい長野県でのドライブ旅行でした♪(*^-^*)


これで帰路へ……
のつもりだったけど、滋賀県へつづく…f(^_^;

Posted at 2020/10/02 08:29:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2足目のメレル・ジャングルモック。うちの奥様は『2.0』も含めて3足目。脱ぎ履きは楽なのにフィット感がイイ♪「やみつき」になるのが分かる靴(^_-)」
何シテル?   07/13 22:42
Coo@です。 車弄りとかは全くダメですが、車は大好きで見てるだけでも楽しいです♪(^_^) 主にマイカーの記録・ドライブの記憶としてみんカラを利用して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     1 23
4 5 6 7 8 910
11121314151617
18 19 2021222324
25 26272829 3031

リンク・クリップ

手に入らなかったGREEN TICKET (聚遠亭楽庵) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/15 21:31:23

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
トヨタ GR86 C型。 純正オプションでZFダンパーを。 C-HR GR SPORT ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
前期S-Tから後期S-T"GR SPORT"に乗り換え。
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
トヨタ C-HRに乗っています。 TNGA・8NR-FTS・サスペンションetc.気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation