• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Coo@のブログ一覧

2021年06月30日 イイね!

美山かやぶきの里

美山かやぶきの里一泊ドライブの最後に、福井県の小浜から国道162号線(鯖街道の周山街道)を走って、京都府南丹市の「美山かやぶきの里」へ。


その途中「道の駅 名田庄」で休憩。
道の駅に「そば処 よってっ亭」ってお店があったんで、その蕎麦屋さんに寄って昼食も(^.^)



食後、その横の公園に茅葺き屋根の家があったんで、そこもちょっと見学。














その後、再び国道162号線を走って美山かやぶきの里の駐車場に到着。
車を停め、茅葺き屋根が立ち並ぶ集落の方へ。







写真でよく見る赤いポスト(^-^)







駐車場でもらったマップを参考にして里を散策。



屋根の上の木組みたいなのは、この辺の北山型民家の特徴だそう。



色んな花が咲いてた(*^-^*)









カフェギャラリーの彩花。











美山民俗資料館。







うちの奥様のリクエストで「ピザカフェ さかや」でピザを。



マルゲリータと、ジンジャエールに梅ジュースのソーダ割。



夫婦で分け合い、すぐにペロリで完食♪
ピザもドリンクも美味しかった♪(^-^)









良い雰囲気の風景です(*^-^*)
写真撮るのも楽しい♪











みんカラの投稿でもよく見る場所で、いつか来たいと思ってた。
里の風景を見てると、なんか癒される良い所でした(*^-^*)








帰りは、そのまま国道162号線を走って京都市へ。

途中、高雄に近づいた辺りでかなりの雨が降りだした(>_<)
ただ通り雨だったようで、山を下りる頃には雨も止み日も射してきた。

思えば嵐山近辺に来るのも久しぶり。
せっかくなんで、少し嵐山に寄り道して帰る事に。


嵐山に着いて、車を"竹林の小径"近くの駐車場に停めたんで、ダメ元で「竹林の散策路」に行ってみた…



ダメだった…(^_^;

門が閉まって入れないんで、そのまま竹林の道を抜けて長辻通りへ。
(てか"長辻通り"って名前を初めて知った(・_・;)





長辻通りを渡月橋の方へ。





渡月橋。















長辻通りを駐車場に戻る途中、明かりが灯る綺麗なモノが見えたんで行って見る事に…







そこは嵐山駅で、後で知ったが京友禅の生地を使ったポールが立ち並ぶ「キモノフォレスト」っていう観光名所。







けっこう前からあるようだが、嵐山には随分と長い間来てなかったので、こんな場所が出来てた事を全く知らなかったf(^_^;
陽が沈んで暗くなる頃でしたが、立ち並ぶ京友禅のポールが綺麗な場所でした(*^-^*)





これで衝動的な一泊ドライブは終了。

夫婦共に不満が抑えきれなかったとはいえ、大阪はまだ"まん防"の最中。
今回の行動には正直後ろめたさもあり、一連の内容に気分を害する人もいるのではと、みんカラでの投稿も悩んだ。

ただ、今回の楽しかったドライブが、嫌な事だったとして残したくない想いでブログも公開した事をお許し下さいm(__)m

各地に出されてる"まん防"の先行きも、延長か解除かぜんぜん不透明…
自分達と同様に不満や不安を抱えてる人も多いかと…色んな事を気にやむ事なく、日常の生活が送れる様になる事を願うばかりです…


Posted at 2021/06/30 11:31:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月29日 イイね!

舞鶴〜小浜

舞鶴〜小浜舞鶴自然文化園から、海と自衛隊の船を見たくて舞鶴港に。

今は「北吸岸壁」の見学は休止中。
といっても、もともと平日の見学は出来ないので、ちょっと離れたフェリーターミナル近くの岸壁から見学。



C-HRとも記念撮影(^_^)



艦番号175の護衛艦「みょうこう」と、181の「ひゅうが」
艦番号は見えないが、その後ろは舞鶴なのとマスト形状で「あたご」かと。



前回舞鶴に来たときに遊覧船から見た「まつゆき」は、35年の任務を終え除籍。
今年の4月に自衛隊旗返納式が行われ、今は艦名・艦番号も消され舞鶴港で係留。
お疲れ様でした(^^ゞ














その後「舞鶴赤レンガパーク」の駐車場に車を停め、ちょっと散歩。



駐車場から。





赤レンガパークへ。













前回はたくさんいた観光客も、今回は人もまばら。
平日なのもあると思うけど、こういう写真撮るのにも苦労無く…







「赤レンガ博物館」の近くからも。











戻って駐車場へ。







そして、この日は舞鶴で宿泊。


翌日。
まずは海に沿って走り福井の小浜方面へ。




途中「松尾寺駅」をちょっと見学。




















そして、福井県の高浜にある「城山公園」に。



明鏡洞。





ベンチに人が…
って思ってたら恐竜でした(・_・;



天保山の遊歩道をグルっと一回り。



向こうの城山にも海沿いを歩けたりする遊歩道があるみたい。







石の灯籠があった場所から。





その場所。








城山公園を出て「道の駅 シーサイド高浜」で休憩。












小浜では、前回は霧で景色が全く見えなかった「エンゼルライン」にリベンジを。









晴れてて良かった(^-^)





相変わらず、路面は凸凹あったり路肩には落ちた枝や葉っぱ(^_^;
でも、GR SPORTの良さも分かったし、やっぱこういう道を走るのは楽しい♪(^.^)

タイヤサイズも19インチとなり、ノーマルと比較してスプリングレートも50%ほど高いらしいが、それに合わせてショックアブソーバーの減衰力を調整、スタビライザーも細くしたらしく、ハンドリングの質を上げても乗り心地を損なわない走りと言うのは"なるほど"と(^-^)b



乗り換えてからのちょっとした疑問?

CVT制御のロジックってやっぱ変わったりするの?…走り方変わってないと思うけど、こういう道では以前より走りやすい。
走りやすい分、AWD→FFなのにトータルの燃費でも以前よりほんの気持ち落ちた気が…

まぁ、ゴルフでもクラブ変えた時におこる"新車効果"ってやつですかねぇ〜
ちまたで言う"プラシーボ効果"かな………知らんけど(´∇`)



前回と同様のひとりぼっち…





しばらくすると、イイ音させた2台の車が上がって来たんで自分達はこれにて退散。





最後は、小浜から国道162号線(鯖街道の周山街道)を走って、京都府の「美山かやぶきの里」へ…


Posted at 2021/06/29 11:17:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月28日 イイね!

舞鶴自然文化園(アジサイ園)

舞鶴自然文化園(アジサイ園)終わりが見えない自粛要請に自分達なりに従って我慢してきたが、五輪開催に関する意味不明な発表の数々に、とうとうプッツン…
夫婦共にすぐ休暇をとり、県境を越え平日に一泊ドライブへ行く事に…

といっても考え方は変わらないので、まぁそれも今回限りで自粛には今後も従うつもりではありますが…
っていうより、従わざるを得ない状況にならない事を願いますが…


先ずの行き先は、京都府舞鶴市の「舞鶴自然文化園」にアジサイを見に行く事に。
先日のブログのコメントで、髭爺ちゃんサンに舞鶴自然文化園のアジサイの事を教わり見てみたいと思ったが、もし自粛が解除になったとしても開園期間を過ぎ、今年は見る事は叶わないなとあきらめてた場所。


舞鶴自然文化園に到着。
入口からたくさんのアジサイ(*^-^*)





文化園の入口からアジサイ園へ。







アジサイの海へ。













『ひと目10万本』っていう通り、アジサイの数がすごい♪













舞鶴クレインブリッジも見えた。























100品種10万株のアジサイ園らしい。

















観賞デッキから。













戻って池の周りを。











なんか廻り方の順が逆だったようでf(^_^;
最後に階段登ってアジサイ園入口へ。















初めてなので今回の開花が多いか少ないのかは分からないけど、それでも見応えあって綺麗でした♪
良い所を教えて頂き、髭爺ちゃんサンに感謝(^人^)







文化園の入口付近に戻ってちょっと休憩(^.^)



鉢に植えてあった色んな種類のアジサイ(*^-^*)










舞鶴自然文化園から…







舞鶴港の方へ。


つづく…

Posted at 2021/06/28 12:07:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月14日 イイね!

久安寺・あじさい

久安寺・あじさい週末に大阪府池田市にある「久安寺」へ。


久安寺は前回、箕面市の勝尾寺を訪れた際に近いんで同日の訪問を考えたが、時間が遅かったのでその時は行く事をあきらめたお寺。

今回、一度は久安寺のアジサイを見てみたいとは思っていたし、ちょうど前日から池にアジサイを浮かべる『あじさいうかべ』が始まった事を久安寺のtwitter情報で知ったので、良い機会だと思って改めて久安寺を訪問してみる事に(^_^)


久安寺に到着すると、駐車場は満車で係の方に案内され霊園の駐車場に。
これから車が減って行くタイミングだったかもf(^_^;
遅めには行ったつもりだけど午後4時に閉門なんで、遅めとは言ってもこの季節ではまだ早い時間だからかな?…

初めての所でよく知らないんで、とりあえずアジサイ見ながら楼門の方へ。













楼門への途中で見た『あじさいうかべ』(^-^)









具足池っていう池だそうで。











まだ数は少なめってtwitterには書いてたけど、思ってたよりも花が浮かんでたし、色とりどりのアジサイで綺麗でした(*^-^*)







楼門。









国指定重要文化財だそうです。







楼門からアジサイ見ながらUターン。









久安寺の境内を散策。

本堂。





本堂裏から。







本堂から廊下を通って、いくつかのお堂内を見て…





Uターンして、また本堂に。

本堂の近くにあった鐘。
開運の鐘で、順番で皆さん撞いてました(^.^)









虚空園。







ジェラシックツリー。
なんか恐竜がいた時代から生息してた植物らしく、現存する最古の種子植物でとても希少種だそうです(>_<)







アジサイ見ながら車を停めた霊園の方へ。













ポツポツと雨が降り出したんで、今回はこれで退散(^_^ゞ





久安寺。

初めてでしたが、綺麗なアジサイをたくさん見れました(*^-^*)
そして『あじさいうかべ』は綺麗で映えスポットにも良い所かと(^_-)




Posted at 2021/06/14 09:43:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月08日 イイね!

勝尾寺

勝尾寺週末に、参拝と散歩をしに大阪府箕面市の「勝尾寺」へ。
勝尾寺へは、府道4号から府道43号(箕面ドライブウェイ)を通って勝尾寺へ。

勝尾寺第一駐車場に車を停め、入口で入山料を払って境内へ。


勝尾寺には一度来た事は覚えているが、それも遠い昔で数十年ほど前。
中に入って風景見ても、全く記憶に残って無かった…
…と言っても寺の様子も、昔からはずいぶん変わってるのかもしれないけど(^_^;


山門。







色んな場所にダルマだらけ(^.^)













弁天堂。





お清め橋と霧。



なんで霧?
って思ってたけど『橋を渡りながら霧で体を清めて境内へ』って作法だったらしい(>_<)
そうとも知らず、ちゃんと守ってなくてスミマセンm(__)m





多宝塔。







勝ちダルマ奉納棚。

勝尾寺での「勝つ」とは、他者を負かす事ではなく、何度転んでも起き上がり、己に打ち勝つ「七転び八起きの精神」らしい。
その精神と信仰の歴史が形となったものを「勝ちダルマ」と呼ぶそうですo(^-^)o









厄ばらい三宝荒神社。







鎮守堂。



最初は写真見てても気付かなかったけど…ん?…あら!







開山堂。



大師堂。



四国八十八ヵ所お砂踏み。



場所によっては咲いてたけど、まだ全体では咲いてるアジサイも少なめ(^.^)













本堂。



鐘つき堂。





境内のいたるところに置いてある、"ダルマみくじ"の小さなダルマ。
おみくじを引いた後のダルマは、持って帰るも置いて帰るもよしみたい。
境内にあるダルマはすべて年末にお焚き上げして頂けるそうです。

うちはお持ち帰りさせて頂きました(^_^ゞ





近くには少しガクアジサイも(^-^)















二階堂。







多宝塔。





最初見た時は訳が分からず、石の周りを人がグルグルと?





帰りに看板見ると…"知恵の環"って事でした。
なるほどf(^_^)










箕面の勝尾寺。
一度来た事あるとはいえ、ぜんぜん記憶に残って無かったので、初めて気分で楽しく参拝にお散歩が出来ました(*^-^*)


駐車場を出て、帰りは箕面ドライブウェイを阪急の箕面駅の方面へ。

途中の箕面大滝付近では、現在駐車場が閉鎖されてるんで対向車線に連なるたくさんの路駐の車(^_^;
上がってくる交差点には、駐車場が閉鎖のデカイお知らせ看板があったんですけど…

そして対向車線ですれ違ったバイク達(((・・;)??
ココは終日で自動二輪通行禁止だった様な…

まぁ、自分も色んな事に時々気づかない場合もあるんで、よそ様の事をあれこれ言えるような人間ではありませんが…"おやおや"って感じf(^_^;


Posted at 2021/06/08 11:47:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2足目のメレル・ジャングルモック。うちの奥様は『2.0』も含めて3足目。脱ぎ履きは楽なのにフィット感がイイ♪「やみつき」になるのが分かる靴(^_-)」
何シテル?   07/13 22:42
Coo@です。 車弄りとかは全くダメですが、車は大好きで見てるだけでも楽しいです♪(^_^) 主にマイカーの記録・ドライブの記憶としてみんカラを利用して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  12345
6 7 89101112
13 141516171819
20212223242526
27 28 29 30   

リンク・クリップ

手に入らなかったGREEN TICKET (聚遠亭楽庵) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/15 21:31:23

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
トヨタ GR86 C型。 純正オプションでZFダンパーを。 C-HR GR SPORT ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
前期S-Tから後期S-T"GR SPORT"に乗り換え。
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
トヨタ C-HRに乗っています。 TNGA・8NR-FTS・サスペンションetc.気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation