ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [Coo@]
Coo@のページ
ブログ
*
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
Coo@のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2022年06月30日
あじさい街道(21世紀の森公園・モネの池)
二泊三日でドライブ旅行に。
初日は岐阜県郡上市の「郡上八幡」の城下町を見学。
この日の宿泊は、郡上市大和町の「道の駅 古今伝授の里やまと」にある「フェアフィールド・バイ・マリオット・岐阜郡上」で。
フェアフィールド・バイ・マリオットを利用するのは、これで3度目f(^_^)
ドライブ旅行2日目。
前日の道の駅に到着時には時間が遅く、色々あるお店も閉店していたので、翌日の朝に道の駅を散策。
前日に入浴と食事をした、道の駅に隣接する「やまと温泉やすらぎ館」。
二つのお風呂は男女週変わり。
今回、女湯は露天風呂に滑り台がある方で、うちの奥様は人がいないの見計らって、滑って遊んでたらしい( ̄▽ ̄;)笑
道の駅の池には、たくさんの鯉。
道の駅や朝市で、お土産とかを色々購入。
朝食は、道の駅で買った物をホテルの共用スペースで。
ホテルを出発の前にC-HRの記念撮影(^_-)
ドライブ旅行の二日目、まずは岐阜県関市の「21世紀の森公園」へ向かい、「名も無き池」までの二つを目的地に、"あじさい街道"をドライブ。
道中、沿道に咲いてるアジサイを見ながら、"21世紀の森公園"の駐車場に到着。
そして、公園を散歩(^_^)
水も綺麗だし良い雰囲気の森(*^-^*)
森林浴(^-^)
ただ暑くて、水辺はまだマシだったけど、歩いてると服がまとわりつく湿度の高い暑さ(^_^;
もう少し先の見たい所もあったけど、今回は無理せずココで戻って駐車場へf(^_^)
暑かったけど、森の散歩は楽しかった♪(^-^)
駐車場を少し上がった土手に咲いてたアジサイたち。
国道256号線から県道52号線に続く道は「板取あじさいロード」と呼ばれ、板取川沿いの約24㎞に渡ってアジサイが咲く道。
"21世紀の森公園"もアジサイの名所という事だけど、今回はアジサイをそれほど見れなかった。
初めて来たんで分からないが、見逃したか?時期が早かった?…のかな?
まぁ、公園の散歩は楽しかったけど♪(^.^)
公園を出て"あじさいロード"を南へ。
所々で沿道にずっと咲いてるアジサイを見ながら、いつもよりのんびりドライブ(*^-^*)
車を停めれる場所で少しだけ、アジサイやC-HRの写真も(^_-)
「名も無き池」に到着。
平日だけど近くの駐車場は"ほぼ"満車。
でも小さな池だし、見て写真撮ったら帰る人も多いんで、満車で待ち続ける…って感じではなかった(^.^)
名も無き池、通称「モネの池」。
鯉と水が綺麗でイイ雰囲気の池(*^-^*)
見たかった…って言うより、一度写真を撮ってみたいとも思ってたんで満足♪
そばのテントのお店で、とうもろこし売ってたんで購入。
生はお土産で、おやつに"塩ゆで"と"みかん大福"はその場で♪美味しかった(^-^)
駐車場そばにある橋からの板取川。
これで岐阜県は離れ、二泊目の場所の滋賀県彦根市へ。
Posted at 2022/06/30 12:00:00 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2022年06月29日
郡上八幡・城下町(後編)
二泊三日でドライブ旅行に。一泊目は岐阜県郡上市で。
初日は「郡上八幡」の城下町を見学。
今回は前回ブログの続きで、城下町を散策しながら次に…
やなか水のこみち。
アジサイも咲いて良い雰囲気(*^-^*)
その次は「慈恩禅寺」に。
市指定の名勝「荎草園(てっそうえん)」
荎草とは、モクレン科のつる草"さねかずら"の中国名だそう。
この庭園は、過去に土砂崩れの災害があったり、すぐ裏を通る国道のルートの為に色んな苦難があったそう(^_^;
秋は紅葉も綺麗みたい(^.^)
慈恩禅寺からは、車を停めた市営愛宕駐車場に一旦戻り、車で「郡上八幡城」へ。
当初は町歩きをしながら歩いて郡上八幡城に行こうと思っていたが、この日の暑さと坂道に予定を変更f(^_^;
"安養寺"横の坂道を少し上ると城山公園駐車場に。
そこから、一方通行の細いつづら折りの坂道をさらに車で上って、城の近くの郡上八幡城駐車場へ。
郡上八幡城。
撮影スポット看板があった所から写真を(^_^)
お城の方へ。
石垣との撮影スポット看板がある所からも。
野面積(のづらづみ)って手法の石垣だそう。
なるほど結構荒々しい積み方の石垣(^.^)
入城料を払って城の中へ。
城からの景色。
日本最古の木造再建城だそうで、歩いてると床からギシギシと音が。
最上階からの景色。
城を出て、入口のお店でラムネを買って飲みながら休憩。
近くにあった撮影スポット看板の所からの景色。
写真の右側が尻尾で、魚の形みたいな町並みの景色との事(^.^)
凌霜隊の顕彰碑。
凌霜隊。
明治維新の動乱の中、17歳の朝比奈茂吉を隊長として結成された郡上藩士45名による幕府側の隊。
戊辰戦争において新政府軍との苦しい戦いを続け、会津若松城の籠城戦では白虎隊と共に戦った。
『凌霜』は霜を凌いで咲く葉菊のような不撓不屈の精神を意味する言葉で、郡上藩青山氏の家紋(青山葉菊)が由来だそう。
幕府側か?新政府側か?藩でも意見が割れる中、どちらに転んでもと二股の為に結成されたとの説もある凌霜隊。
命をかけ戦いぬいた結果は捕らえられ、郡上に送還された際には藩命に逆らったと罪人扱いされた隊員達。
そんな悲しい過去も、現在では地元で顕彰碑が建てられ、その功績が称えられる様になったのがせめてもの救いかも…
郡上八幡城駐車場で、まいどC-HRの記念写真もf(^_^)
これで郡上八幡は離れ、この日の宿泊場所の郡上市大和町にある「道の駅 古今伝授の里やまと」へ。
Posted at 2022/06/29 09:28:31 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2022年06月28日
郡上八幡・城下町(前編)
平日の木曜日から二泊三日でドライブ旅行へ。
一泊目は岐阜県郡上市、二泊目は滋賀県彦根市で。
ドライブの最初は、岐阜県「郡上八幡」の城下町の見学に。
まずは長良川鉄道の郡上八幡駅から。
郡上八幡駅から車で少し走り、市営愛宕駐車場に車を停め、歩いてぐるっと郡上八幡の城下町を散策。
八幡橋から見た長良川の支流、"清流吉田川"。
いがわこみち。
水路には、たくさんの鯉や渓流魚。
郡上八幡旧庁舎記念館。
昼食はココの食堂で。
鶏ちゃん定食とざる蕎麦を夫婦で(^_^)
昼食後、再び町歩き。
新橋からの景色。
安養寺。
ここから郡上八幡城に、当初は歩いて坂道を上って行くつもりだったが、この日の暑さに予定を変更、先に町歩きをした後駐車場に戻り、最後に車で郡上八幡城駐車場へ行く事にf(^_^;
古い町並み(柳町)。
郡上八幡博物館。
長敬寺。
古い町並み(職人町・鍛冶屋町)。
大乗寺。
郡上おどりの像。
宗祇水。
宮ヶ瀬橋からの景色。
宮ヶ瀬橋から見える郡上八幡城。
さんぷる工房。
工房を見学。
サンプル作りの体験も可能だったけど、今回は見学だけでf(^_^)
後編へ続く…
Posted at 2022/06/28 09:05:15 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
| 日記
2022年06月14日
かざはやの里・あじさい
週末の土曜日は雨で翌日は晴天。
天気が良いので、その日曜に三重県津市の「かざはやの里」へ紫陽花を見に。
紫陽花を見に来るのは初めてで、近くに到着したのは昼過ぎくらい。
ところが、国道から"かざはやの里"への道は渋滞で長〜い車列…
過去に梅・藤は見に来た事があるけど、こんな渋滞は見た事が無い(^_^;
何度か来て他にも道があるのを知ってたので、そちらへ行くもソコも渋滞…
待っててもかなり時間がかかりそうなので、一旦あきらめ近くのお店で昼食食べながら、この後『どうするか?』を夫婦で相談f(^_^;
悩んだ結果、かざはやの里の駐車場はあきらめて、せっかく来たしそれなりに時間はかかるけど、離れた場所に車を置いて歩いて"かざはやの里"へ向かう事に。
まぁ、歩くのは健康にも良い事だし(^.^)
20分ほど歩いて、かざはやの里に到着。
入口で料金払って里内へ。
アジサイの花手水。
コチラにも(*^-^*)
アジサイが咲くエリアの方へ。
初めて見たけど、たくさんのアジサイ♪
種類も色々。
アナベルの数がすごい♪
看板が立ってたハートのアジサイ。
そばには紐が付いてる鐘も(^.^)
奥の方へも。
別の所でも、自分たちで見つけたハートのアジサイ(^-^)
ぐるっと、反対側の丘の方へ。
徐々に時間も夕刻に。もう店じまいかな?
アジサイの数は77000株だそう。
もとに戻って、もう少し写真を(^_^)
一通り見終えて入口の方へ。
かざはやの里のアジサイ。
里を出る時には日がだいぶ傾いて、日没も近づくのにまだ入って来る人や車。
まぁ前日が雨で、天気が良い週末の日曜で見頃というのもあると思うけど、多くの人が見に来るのも分かる気がする。
着いた時には『どうしよう?』と悩んだけど見て良かった♪
かざはやの里のアジサイ、綺麗でした(*^-^*)
帰り道、国道165号線の「道の駅 宇陀路室生」で休憩。
それと、鏡面の球とC-HRで記念撮影(^-^)
道の駅は何度も利用してていつも写真を撮りたいと思うけど、その球の場所が車の出入口に近いし、時に駐車場整理の人がいて、いつも撮れずじまいf(^_^;
今回、道の駅のお店も閉まってるし駐車場もガラガラ、ここぞとばかりにC-HRと(^_-)
Posted at 2022/06/14 09:15:39 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2022年06月02日
浜寺公園・ばら庭園(ライトアップ)
大阪府堺市「浜寺公園」の"ばら庭園"に、バラを見に。
前回ブログの続きで、今回はライトアップ。
照明の点灯は18:00から。
でも、まだライトアップって感じでは無いんで、もう少し待機。
暗くなってきたんで、"まちの景"をひと回り。
その後、だいぶ暗さも増してきたんで、入口に戻って写真を撮りながらバラ観賞。
まちの景で。
里の景で。
夜はまた雰囲気が変わる(^.^)
夜のバラも綺麗でした(*^-^*)
Posted at 2022/06/02 08:23:31 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
次のページ >>
プロフィール
「@原 宗一郎さん 新型プレリュードのお値段はちょっとお高いですが、自分もCF型のアコードセダンSiRに乗ってた頃は、めちゃ楽しくイイ車で好きなメーカーだったんで、今の時代にホンダがこういう車を出してくれた事が嬉しいです(*^.^*)」
何シテル?
09/09 10:26
Coo@
[
大阪府
]
Coo@です。 車弄りとかは全くダメですが、車は大好きで見てるだけでも楽しいです♪(^_^) 主にマイカーの記録・ドライブの記憶としてみんカラを利用して...
54
フォロー
66
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2022/6
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク・クリップ
手に入らなかったGREEN TICKET (聚遠亭楽庵)
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/15 21:31:23
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
トヨタ GR86
トヨタ GR86 C型。 純正オプションでZFダンパーを。 C-HR GR SPORT ...
トヨタ C-HR
前期S-Tから後期S-T"GR SPORT"に乗り換え。
トヨタ C-HR
トヨタ C-HRに乗っています。 TNGA・8NR-FTS・サスペンションetc.気に入 ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation