• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Coo@のブログ一覧

2025年01月30日 イイね!

ヤッホーポイント・あらぎ島・箕島漁港(夕景)

ヤッホーポイント・あらぎ島・箕島漁港(夕景)1月後半の(金)(土)に、「グランドメルキュール和歌山みなべリゾート&スパ」での宿泊を目的に、和歌山県みなべ町へドライブ。


その二日目。
ホテルの部屋からの、朝の景色。









二日目の朝にも温泉に入り、その後ビュッフェで朝食を。









チェックアウトの為にロビーに向かう際、エレベーター前の窓から外を見ると青い海が(*^.^*)



天気も晴天だし綺麗な海なんで、チェックアウト後に駐車場でGR86の写真を(^_-)











車をホテルの玄関前に着けて荷物を積んでる時、小さい子供連れのご家族も玄関に。
その男の子が、うちのGR86の後ろ姿を見ながら『ブガッティ?』と…(・・;)??

恐れ多い大間違いなんで、その子に自分は『トヨタ、トヨタ』と訂正をf(^_^;
そばで見ていたお母さんも色々察してくれたのか『トヨタだって(^-^)』と笑顔でその子にf(^_^)笑

ドアを開けて車に乗ろうとした際、その男の子がこちらに向かって『トヨタ、バイバ~イ』と手を振りながら見送りを(*^.^*)
こちらも『バイバ~イ(^_^)/~~』と返し、そんな可愛い見送りを受け、この日は朝からホッコリとした気分で出発(^_-)


二日目は、みなべ町から国道424号線を通って山方向に走り、途中"道の駅"とかに立ち寄りながら北に向かい有田川町へ。

まずは「道の駅 水の郷日高川 龍游」に。



道の駅の切符の購入と…





そばの川辺に下りて景色も。





水がキレイ(*^.^*)




次に、「ヤッホーポイント」がある「椿山レイクブリッジ」に。
以前も前を通った事があるけどスルーしてしまい、うちの奥様がいつか行ってみたいと何度も話してたので今回訪問(^_-)









椿山レイクブリッジ。





橋を渡って"ヤッホーポイント"がある対岸へ。









上に見える看板近くが"ヤッホーポイント"。

















看板を通りすぎ、ほんの少し下りた場所が"ヤッホーポイント"。





夫婦交代で、こんな感じで対岸の山に向かって『ヤッホー!』と大声で(^.^)



返って来る声は小さいけど、その声が自分の声でハッキリと聞こえるのが面白かった♪(*^.^*)
ちょっと大声出すのは恥ずかしいですけどねf(^_^)笑





ヤッホーポイントでは、男の子二人とお父さんとの家族連れと出会い、男の子達はキレイなボーイソプラノで、お父さんは日頃の愚痴を大声で叫びまくってました(^.^)笑








そして「道の駅 しらまの里」でも、道の駅の切符を購入。
ここでは、けっこうイジってたアルトワークスの若い男性と出会い、和歌山の事を聞いたり車談義をして、しばらくの間楽しい時間を(^人^)




有田川町に着いて、先月も来た「道の駅 明恵ふるさと館」で一旦休憩。



ここまで来たら、まだ時間も早いし近くには道の駅もあるので、みん友さん達の投稿やネットでも良く見る「あらぎ島」にも、せっかくなんで足を延ばして訪問する事に。


国道480号線を走り、道の駅近くにある展望所の駐車場に車を停め、少しだけ歩いて「あらぎ島 展望所」に。



展望所から見た"あらぎ島"の景色。















その後「道の駅 あらぎの里」にも





あらぎ島の景色は、いつか見てみたいと思ってたので、今回訪問出来て良かった♪(^-^)


これで今回ドライブの予定は全て終了。
なんか甘い物が食べたくなったし、訪問する度に気になってたモノがあるので、和歌山を離れる前に再び「道の駅 海南サクアス」にf(^_^)

気になってたのは「SHIMOTSU FRUITS」のスイーツで、"みかんのグランパフェ"と"ミックスジュース"を夫婦でシェア(*^.^*)



道の駅の営業時間も終了で、これで帰ろうかと駐車場に行くと、外は綺麗な夕焼け空に…

ふと思いつきで、もしかしたら日没に間に合う?…かと思い、うちの奥様にお願いして前日訪問した「浜のうたせ」がある「箕島漁港」にも再訪を(-人-;)


ふと思いついたのは、夕景とGR86の写真を撮りたかったのが目的。
まぁなんとか間に合ったけど、けっこうな海風だし寒さが増してたんで、うちの奥様にはまだ営業してた市場に行っててもらい、その間に自分は写真を(>_<)

その箕島漁港での、GR86と夕景の写真。
























今回のドライブブログは、これでほんとに全て終了。
最後に自己満の愛車写真をズラズラと、ブログを見て頂いた方々には申し訳ないけど、めちゃ寒い中頑張って撮った写真なんで、なにとぞご勘弁を(^人^)


Posted at 2025/01/30 18:21:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月29日 イイね!

浜のうたせ・煙樹ヶ浜・グランドメルキュールみなべ

浜のうたせ・煙樹ヶ浜・グランドメルキュールみなべ1月後半の(金)(土)に、「グランドメルキュール和歌山みなべリゾート&スパ」での宿泊を目的に、和歌山県みなべ町へドライブ。


「グランドメルキュール」は以前"ダイワロイヤルホテル"だったのが、現在は外資系のホテルとなり"グランドメルキュール"に。

ダイワロイヤルホテルには以前、みなべ町だけでなく淡路島や串本でも宿泊した事があるが、グランドメルキュールとなってからは宿泊した事が無かったので一度宿泊してみたかったのと、1月はうちの奥様の誕生日なのもあり、今回はグランドメルキュールでの宿泊を目的に和歌山県みなべ町へ。

和歌山には、先月も白浜に行ったんですけどね…f(^_^;


みなべ町へは、阪和自動車道を海南ICで下り国道42号線で。
その途中、いくつか寄り道もしながら"みなべ町"へ


まず海南市では、先月も訪問した「道の駅 海南サクアス」に。



うちの奥様が、色んなミカンの試食が出来て、味見して購入出来るのが気に入ったみたい(^.^)



海南サクアスでは、色んなミカンやイチゴとかをお土産に購入。
イチゴの『まりひめ』は美味しくて♪夫婦共にお気に入り(*^.^*)


次に、有田市では「浜のうたせ」に。





昼食は、"浜のうたせ"にある「うたせ食堂」で。
営業時間は、いちおう10時~18時で水曜が定休日。
ただ、食事メニューのラストオーダーが13時半(土日祝は14時半)迄で、それ以降はドリンクとソフトクリームのみの販売なんだそう。



入口にあった機械で注文し、外の風景が見えるカウンター席を確保し、番号を呼ばれるまで待機。



うちの奥様は『まぐろづくし丼』と…



自分は『浜のうたセット』を。
太刀魚の刺身を食べれる機会は少ないし、太刀魚を丸ごと使った練り物の『ほねく』は初めて食べたけど、どちらも美味しかった♪(*^-^*)



雰囲気良い場所なんで、食後に漁港の写真と…





GR86の写真も(^_-)























その後、ここでも海産物やらの色んな物が売ってたので、市場でお土産を購入。










"浜のうたせ"からは、すぐ近くなので「有田みかん海道」を通って次の場所へ。







そばに展望台がある場所で車を停め、そこから景色を。





この日は白っぽくて逆光だし、看板の様な景色はほぼ見えず…
なので展望台には上らず、景色は下からだけでf(^_^;



有田みかん海道。
高台から海が見える良い道だけど、展望台そばの駐車スペースは車3台だけ。
道沿いにはカフェやレストランの駐車場があるけど、休業日だったり勝手に停める訳にはいかないので、車を停めれる場所が少ないのがちょっと残念な道でした(^_^;)


国道42号線を南に走り、御坊市近くの美浜町では「煙樹ヶ浜」に。
ここでも風景とGR86の写真を(^_^)
































今回の目的地、みなべ町にある「グランドメルキュール和歌山みなべリゾート&スパ」に到着。



チェックインして、まずは荷物を置きにお部屋の方へ。



部屋からの景色。









そして荷物を部屋に置いた後、グランドメルキュールの売りである『オールインクルーシブ』の、ロビーにあるラウンジへ。
この時は金曜の午後4時前くらいだったけど、ホテルの規模からしたらやっぱ予想通りでラウンジは満席状態。



しばらくカウンターで立ち飲みしてたけど、席が空いたのでソチラへ移動。
ラウンジではソフトドリンクやアルコール類が飲み放題なので、外の景色を見ながら、しばしマッタリとした時間を(^.^)



似たサービスで、何度か宿泊した事のある"大江戸温泉物語"と少し違うのは、こちらは"おつまみ"も置いてあって食べ放題♪



ロビーの階段を上がった二階にもテーブルと椅子があったので、そこへの飲料等の持ち出しはOK?かフロントで聞いてみたけど、それはNGとの事(^_^;



後で気づいたけど、上の写真のロビー右横にも部屋があり、そこは利用OKだったみたい(>_<)
その部屋の入口前に看板があって、その旨書いてあったので早く気付けばよかった…f(^_^;



その後、ホテルの周りを少し散歩。



温泉で入浴し部屋でノンビリ休憩した後は、開始直後は混むので時間を見計らって夕食会場へ。
受付で部屋番号を伝えた後は、会場では特に席に決まりは無く空いてる場所で自由に。
夕食会場はかなり広く、この日は金曜日だったのもあって席数にもだいぶ余裕が。

ビュッフェ形式なので、好きな物を取って夕食を。
そして、夕食会場でもアルコール類は飲み放題(^_-)





ビュッフェでハンバーガー?…って思ってたけど、実際食べて見ると…これが意外に美味しく、一番印象に残ったメニューだったかもf(^_^)笑
いったん閉まってたロビーのラウンジは、夜9時からはナイトラウンジとなり、食後もラウンジでの一時を楽しまれてる方々も。


グランドメルキュール。
似たような価格とサービス内容なので"大江戸温泉物語"と比べてしまうけど、自分達が色々宿泊した経験からの感想は…

大江戸温泉物語はもう少し規模が小さく、同じホテル形式でも和室が主体で料理なども含め、どちらかと言うと"和"の感じ。
片やグランドメルキュールは、洋室が主体の大型ホテルで"洋"のイメージ。

これは人によって違うとは思うけど、うちの奥様はどちらかと言うと"大江戸温泉物語"の方が好みだそう(^.^)
昔はどちらかと言うと、グランドメルキュールの様な感じの方が好みだった様な気がするけど、歳もとって好みも色々変わって来たのかなf(^_^)笑


朝も温泉に入り、ビュッフェでガッツリ朝食を食べてからホテルをチェックアウト。



この日の朝は晴天で、青い海も少し見えたので、駐車場でGR86の写真を撮ってから出発(^-^)v













帰りは国道424号線を走り、途中にある"道の駅"とかに立ち寄りながら帰路に。


つづく…

Posted at 2025/01/29 18:14:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月07日 イイね!

信貴生駒スカイライン(2025年・正月)

信貴生駒スカイライン(2025年・正月)明けましておめでとうございますm(_ _)m


2024年の正月は、年末に体調を崩し発熱、うちの奥様には一人での里帰りをお願いし、自分は自宅でひとり寂しい年越しを(^_^;
今年はそんな事はないだろう…と思っていたら、また年末にまさかの出来事が…

少し前から右手の親指先に若干の痛みはあったけど、それが30日の夜から眠れないほどの痛みに。
市販の鎮痛薬はほとんど効果が無く、痛みは引きそうにも無いので仕方なく、色々調べて31日の明け方に、近くの病院の救急で診てもらう事に。

どうやら…指先の傷などから細菌が入り炎症し、膿がたまって痛みを引き起こす『ひょうそ』と言うものだったみたい。
その方が治りが早いと言う事なので処置をお願いし、変色してた爪と皮膚の間に針を刺し、膿を出すため指先をギュウギュウと…その様子を見てられないくらい、処置の痛さを必死で我慢(>_<")メチャクチャ痛かった(T^T)

幸いな事にその後痛みは引いたが、年末からの色々で体調はガタガタ、まぁ無理はしない様にと今年も前年と同様に、結局二年連続ひとり自宅で過ごす寂しい年越しを(T.T)


と言う事で…正月三が日は家で安静にし、救急時に診てもらった際に言われてた通り、明けて外来診療が始まった4日(土)に、改めて皮膚科での診察も受け、特に問題は無しとの診断を頂いたので、その日は初詣と少し買い物にf(^_^)

初詣の際、例年の如く"おみくじ"を引いたが結果は…『凶』(-_-;)
"おみくじ"は日頃から、けっこうな高確率で『凶』を引く凶運の持ち主なので、結果は気にならないが案の定って感じ…(^_^;
今年も静かで平穏な日々が過ごせる事を願うばかりです(-人-;)




長々と色々書いたけど、まぁこれも年末年始の記録と言う事で(^人^)
ここからはブログのタイトル通り、正月連休の最後に天気も穏やかな日だったので、久しぶりに「信貴生駒スカイライン」をドライブし、ついでに「朝護孫子寺」での参拝も。

"信貴スカ"へは、阪奈道路を走って北側の『聖天口料金所』から入り、所々にある展望所で景色を見たり、GR86の写真を撮りながらドライブ(^_^)


まずは『海抜600m駐車場』で。







久しぶりに来たけど、新しく展望台が出来てた(^.^)



そこから大阪の景色を。







この日の「花園ラグビー場」では、高校ラグビー全国大会の準決勝が。




次に『パノラマ展望台』で。





大阪側の景色。







奈良側。






続いて『鐘の鳴る展望台』で。









パノラマ展望台の自販機にもあった『カニ鍋スープ』(・_・?)
夫婦でメチャ気になったけど、どんなお味なんだろう(^.^)笑





たくさん咲いてたサザンカの花。









展望台からの景色。











希望の鐘。



誓いのリング。






"信貴スカ"での最後は『立石越駐車場』で。











向こうに見えるのは、通ってきた生駒山。





















※追記【後に知ったけど、今までも高いなと思ってた"信貴スカ"の通行料金が今年3月から値上げ。例えば今回の通り抜け1360円が1990円に(>_<)レジャーの多様化や若者の車離れなどで利用者が減り増収が期待出来ない…ってのが理由だそう。
…これ逆効果じゃね(^_^;)所有が親会社の近鉄だから、関連施設への移動は電車使え…って事ですかねぇ~(-_-;)
他所でもやってるネーミングライツ(命名権)等での増収や活性化とか、他の手立ては無いもんなんでしょうかねぇ~…まぁナニも知らないド素人考えですが、景色や夜景も綺麗で良い道なもんでf(^_^)】


"信貴スカ"を通り抜け、南側の『信貴山門料金所』を出て「朝護孫子寺」の参拝も。

『開運橋』を渡り…







朝護孫子寺に。











本堂でお参り。









その後、グルっと廻って境内の散歩も。




























帰りは『信貴フラワーロード』を走り、この日のドライブの最後は奈良に新しく出来た「道の駅 クロスウェイなかまち」に寄ってから帰路に。



うちの奥様が収集中の"道の駅の切符"を買えればと思ったけど、切符を売ってる観光案内所はPM5:00に終了で、残念ながら間に合わず…でもまぁ近いし、いつでも来れるんでまたの機会にf(^_^)

カフェも同時刻に営業終了だったけど、せっかく来たし売店やレストランはPM8:00までの営業なので、売店での買い物や周りをうろちょろと(^.^)










今年も今までと変わらず、"みんカラ"ではこんな感じのブログ投稿が主だと思いますが、皆様今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m


Posted at 2025/01/07 18:05:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2足目のメレル・ジャングルモック。うちの奥様は『2.0』も含めて3足目。脱ぎ履きは楽なのにフィット感がイイ♪「やみつき」になるのが分かる靴(^_-)」
何シテル?   07/13 22:42
Coo@です。 車弄りとかは全くダメですが、車は大好きで見てるだけでも楽しいです♪(^_^) 主にマイカーの記録・ドライブの記憶としてみんカラを利用して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19202122232425
262728 29 3031 

リンク・クリップ

手に入らなかったGREEN TICKET (聚遠亭楽庵) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/15 21:31:23

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
トヨタ GR86 C型。 純正オプションでZFダンパーを。 C-HR GR SPORT ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
前期S-Tから後期S-T"GR SPORT"に乗り換え。
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
トヨタ C-HRに乗っています。 TNGA・8NR-FTS・サスペンションetc.気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation