• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Coo@のブログ一覧

2025年07月25日 イイね!

花はす公園・御誕生寺・道の駅巡り

花はす公園・御誕生寺・道の駅巡りうちの奥様が申し込んでた、勤める会社の借上保養所の予約が抽選で取れたので、"海の日"から二泊三日で、石川県加賀市山代温泉にある「みやびの宿 加賀百万石」での宿泊を目的にドライブ旅行へ。

当初は一泊でと考えていたが、前日も"海の日"で祝日だし、福井県の越前町に宿も確保出来たので、今回はせっかくなので予定を変更して二泊三日にf(^_^)


途中で、まいどの道の駅で切符の購入や、いくつか観光もしながら、行きは滋賀県の湖西道路を走り、敦賀からは北陸自動車道で福井県へ。

滋賀県の「道の駅 藤樹の里あどがわ」で、『道の駅のきっぷ』購入と休憩。






福井県に入り、敦賀からは北陸自動車道を走り今庄ICを出て、まずは南越前町にある「花はす公園」に。

駐車場に車を停め、"花はす公園"の方へ。
ちゃんと調べて無かったので知らなかったけど、着いてみると公園の前も広大なハス畑でびっくり!(>_<)



















箱に協力金を入れ、池のある公園の方に。















こういう蓮の花もあるんですね(^.^)





綺麗♪(*^-^*)









今年の夏はホントに暑い!この日も猛暑(>_<")
『花はす茶屋』でドリンクとエサを買い、鯉にエサをあげたりしながら休憩も。









池にはスイレンも。















駐車場に戻り、そばにあったお店で『花はすソフト』を。
写真撮ろうと…その間だけでもう溶けはじめ(>_<")





暑すぎてあまり長居は出来なかったけど、色んな種類やたくさんの蓮の花が見れて綺麗でした(*^-^*)






次に、すぐ近くにある「道の駅 南えちぜん山海里」で昼食。





きっぷの購入と…



昼食に、"おろしそば"と"ミニカツ丼セット"を(^-^)





道の駅の3Fには、キッズルームと滑り台の入り口が。



どうせ下に降りるんで、夫婦揃って滑り台でf(^_^)笑





久しぶりの滑り台、床がローラーなんで思ってたよりスピード出て面白かった♪


次は少し北に走り、以前テレビで見た"猫のお寺"「御誕生寺」に。





まずはお参り(^人^)





愛らしいニャンコの写真が撮れるかと思ってたけど、ご覧の通り…皆ぐったりf(^_^;



この猛暑…人間だけでなく、ニャンコも当然こうなるでしょうね(>_<")















うちの奥様は、募金にもなるそうなんで"おみくじ"を(^.^)








お次は"御誕生寺"のすぐ近く、「道の駅 越前たけふ」に。







きっぷの購入とデザート休憩も。
ピーチのかき氷と…



アイスクリームが挟んである"アイスどら焼き"を(*^.^*)






これまた、すぐ近くにあるんで「越前そばの里」にも寄り、お土産に"越前そば"を購入(^_-)














最後に「道の駅 西山公園」と…



「道の駅 パークイン丹生ヶ丘」で切符を購入。



この日の宿泊場所へ。




初日宿泊の、福井県越前町にある「越前糸生温泉 泰澄の杜」に到着。



こちらはホテルと言うより、温泉施設に宿泊も出来る棟がある…って感じのお宿。
近くでは、ぶどう狩りやバーベキューなんかも楽しめるみたい。







お部屋もけっこう広く。





食事はお手軽なプランにしたけど十分な内容(*^.^*)



翌日の朝御飯。



やっぱ温泉施設なんで夕刻は入浴だけの利用者も多く、とはいえ夜遅くや今回たまたま翌日の入浴施設が休館日で6~8:00までだったけど、朝の入浴は宿泊客だけなのでノンビリと。
広いお風呂には入れるし、朝・夕の2食付きで、今回の料金は1人9千円いかず。
コストパフォーマンスは最高のお宿でした♪(^_-)



二日目、まずは一乗谷の"道の駅"に立ち寄り、そこから北陸自動車道を北に走って「日本自動車博物館」へ。
その後は今回旅行の一番の目的、石川県加賀市山代温泉にある「みやびの宿 加賀百万石」へ。


Posted at 2025/07/25 13:55:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月26日 イイね!

玉水ゆり・あじさい園

玉水ゆり・あじさい園6月最後の水曜日、兵庫県丹波篠山市にある「玉水ゆり・あじさい園」に訪問。


みん友さんにも去年訪問されてた方がいて、自分も以前から一度行ってみたいと思っていたが、今までなかなか見頃のタイミングに合わせる事が出来ず…
今年は、ちょうど見頃のタイミングで運良く平日に休みがとれたので、毎度うちの奥様がきっぷ収集中の道の駅巡りも兼ね、今週の水曜日に「玉水ゆり・あじさい園」に。


大阪から阪神高速と国道173号線を北に走って、兵庫県の丹波篠山市へ。
途中「道の駅 能勢(くりの郷)」で、切符と野菜やらの購入と…





"のせむすび"で朝ご飯を(*^.^*)




その後、「玉水ゆり・あじさい園」に到着。
入園料を支払い、まずは入ってすぐの場所からユリやアジサイを(^-^)

























次に、左手奥の"早咲き"のエリアの方へ。















戻って、奥の"遅咲き"とアジサイが咲く方へ。









































最後に、また出入口近くのユリを。





















一度見てみたいと思ってた、玉水ゆり・あじさい園。
色鮮やかなたくさんのユリ♪に、アジサイも咲いて綺麗でした(*^-^*)


その後は、4ヶ所ほど道の駅に。
「道の駅 瑞穂の里・さらびき」で、切符の購入と昼食を。







「道の駅 京丹波 味夢の里」



「道の駅 丹波マーケス」



「道の駅 ガレリアかめおか」





…で、それぞれ道の駅の切符を買って帰路に。



ついでのオマケで、今回は車の写真も無いので6月あたまに訪問した奈良県での写真もf(^_^;

オープン初日で、花は全く期待せずで訪問した「柳生花しょうぶ園」



































想定通り、ほぼ花菖蒲は咲いてなかったけど、まぁナンやかんやで楽しく散歩を(^.^)

その足で、月ヶ瀬に。







「梅の郷 月ヶ瀬温泉」で、お風呂と昼食を(*^.^*)





そこから、買いそびれてた「道の駅 針テラス」で"道の駅の切符"を購入。





最後に「Manten Garden&cafe」で、おやつを頂き帰路に。









6月でもすでに暑い日が続くけど、これからが夏本場。
暑さに負けないよう、体調管理に気をつけないと(>_<)
季節の変わり目でもありますので、皆様もどうぞご自愛くださいませ(^.^)


Posted at 2025/06/26 18:55:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月24日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!6月30日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!


C-HRからGR86に乗り換えて1年。

FRの2ドアクーペは、若い頃に乗っていたR32スカイライン以来で、当初は日常使いやら『大丈夫かな?』と思ってたけど、いざ1年乗ってみても特に不満も無く慣れるといたってフツーに。
逆に歳とったからこそ乗れた車かな…って感じf(^_^)

うちの所有する車はGR86一台だけど、うちの奥様も昔からこういう車には慣れてるし理解もあるので、そこは非常にありがたい(^人^)

得てして昔の記憶は美化されやすいけど、それを加味してもGR86に1年乗ってみると最近の車の良さを実感。
自分の様な腕に覚えがない人間でも、安心して運転を楽しめる良さが♪


今回も以前からと同じく、愛車となったGR86と共に色んな場所へドライブや旅行に(*^-^*)































































相変わらず自己満ですが、愛車の写真撮るのも楽しい♪
これからも色んな所へドライブに行けますよ~に(*^.^*)

■愛車に一言

これからも…



…とヨロシク(^_-)

…とGR86が言っている(笑)



■愛車のイイね!数(2025年06月24日時点)
183イイね!

皆様、ありがとうございます(^人^)

>>愛車プロフィールはこちら

Posted at 2025/06/24 14:57:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月04日 イイね!

ビーナスライン(美ヶ原・白樺平・霧ヶ峰・白樺湖)

ビーナスライン(美ヶ原・白樺平・霧ヶ峰・白樺湖)5月最終週の日曜日から、三泊四日で長野県にドライブ旅行へ。

初日は、岐阜県恵那市で一泊してから長野県へ。
長野県では、うちの奥様が勤める会社の保養所の予約が取れたので、まいどの白樺湖近くにある保養所で二日目以降は連泊を。


ドライブ旅行の四日目。
最終日は宿泊した"白樺湖"にある保養所を出発し、久しぶりにビーナスラインを『美ヶ原』まで。

今までビーナスラインからは見れた事がなかった富士山が、途中でチラリと見えたけど、今回はそれもお構い無しに走る事を優先、朝でまだ車が少ないうちに一気に美ヶ原まで。

途中で何台か前を走る車やバイクもいたけどスムーズに先を譲って頂き、スポーツモードなんかも使いながら快調に走って美ヶ原に到着♪(^-^)
べつに煽った訳でも無く、適正な車間距離を保って走った上での事なので誤解無き様f(^_^)笑









「道の駅 美ヶ原高原」で切符の購入と景色を(*^.^*)







遠くに見える浅間山。







下の駐車場からも景色を。
右から左方向への写真。









美ヶ原から少し下りて、まいどお気に入りの『白樺平』に。
いつもと同様に愛車の写真、今回はGR86の写真を(^-^)v



















思えば…昔みん友さんの写真を見てから、美ヶ原に来た際は毎回ココで写真を(*^.^*)







前日の八ヶ岳麓では結構咲いてたレンゲツツジは、まだココでは"つぼみかたし"でした。
残念(>_<")











下りは、途中にある展望所やパーキングで車を停めながらノンビリと(^.^)


「大展望台 三峰茶屋」で。





三峰山。



遠くに見える"王ヶ頭"。








『霧ヶ峰』では少し散歩も。







八ヶ岳方向。



南アルプス方向。





中央アルプス方向。



霧鐘塔。





北アルプス方向。


















「車山肩駐車場」で。







車山。














朝は見えた富士山が見えなくなってたので「富士見台展望台」はスルー(T.T)
「白樺湖展望台駐車場」に。









白樺湖。



蓼科山。










『白樺湖』の湖畔まで下りて、最後の休憩。

























去年台風の影響で、予定してた長野旅行がキャンセルになってしまったけど、今回リベンジで今まで行った事のなかった場所も色々訪問、GR86になって初めてのビーナスラインでの走りも楽しめ大満足♪(*^-^*)

大阪までは遠いし帰りの時間もかかるので、これで今回の長野県へのドライブ旅行は終了で帰路に。


帰りの途中「駒ヶ岳SA」で。



滋賀県の「多賀SA下り」では「餃子の王将」で晩御飯をf(^_^)
サービスエリアをうろちょろしてたら、ガンダムのショップ『STRICT-G』が!知らなかった(>_<)
店員さんに許可をもらって写真を(*^.^*)







何も買ってないし宣伝しときます♪って事なんで、場所は「多賀SA下り」の南端で"ファミマ"の横という事で、皆様ヨロシク(^_-)



マチュは地球に、なんか懐かしいキャラや機体も登場、『ジークアクス』なかなか面白い♪(^-^)


Posted at 2025/06/04 18:35:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月03日 イイね!

まきば公園・野辺山宇宙電波観測所・清里

まきば公園・野辺山宇宙電波観測所・清里5月最終週の日曜日から、三泊四日で長野県にドライブ旅行へ。

初日は、岐阜県恵那市で一泊してから長野県へ。
長野県では、うちの奥様が勤める会社の保養所の予約が取れたので、まいどの白樺湖近くにある保養所で二日目以降は連泊を。


ドライブ旅行の三日目。

この日は茅野市から八ヶ岳方面へ。
途中でGR86の写真を撮った後、「たてしな自由農園」の蓼科店と原村店にも立ち寄りお土産や果物を購入。





その後、鉢巻道路と八ヶ岳高原ラインを走って清里方面に。
沿道にはレンゲツツジのオレンジ色の花が咲いてて綺麗だったし、ちょっと凸凹で荒れてた道も八ヶ岳高原ラインからはマシになったので、少しペースを上げ楽しくドライブも(^-^)


「山梨県立 まきば公園」では車を停め、景色や動物達を見ながらの散歩を(^.^)










































「東沢大橋展望台」でも車を停め、東沢大橋と八ヶ岳の景色を。
この日は残念ながら、どんより曇り空でしたがf(^_^)











この日の一番の目的地「国立天文台 野辺山宇宙電波観測所」に到着。
"みん友さん"にも来られた方達がいて、その投稿を見て自分もいつかは…と思ってたので、今回やっとその念願が叶いました(*^-^*)







順路に従い、野辺山宇宙電波観測所をグルっと回って見学。

日時計。



この辺りからは"電波禁止エリア"でスマホは機内モードに。

『ミリ波干渉計』
6台のアンテナをつないで、最大で600mの望遠鏡に匹敵する観測が出来るそう。



アンテナ移動台車が通るレール。







『45m 電波望遠鏡』





近づくとその大きさが(>_<)



ミリ波で世界最大級の大きさを誇る精度の高いアンテナだそう。









45m電波望遠鏡は1982年に完成したが、その後も性能向上をめざして毎年改良を行い、今日でもミリ波と呼ばれる波長の短い電波ではトップクラスの観測装置である…との事。



『電波へリオグラフ』



84台のアンテナをつないで、太陽の電波画像を撮影する干渉計だそう。









展示棟の中も見学。









現在上映中の劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像』では、その舞台に野辺山宇宙電波観測所も出てくるそう(^.^)





こういう施設がなぜ野辺山にあるのか?
ミリ波は水蒸気が苦手で、野辺山高原は標高が高いため寒くて乾燥しているのでミリ波の観測に適し、そして干渉計を設置する為の広大な平地もあり、さらには銀河中心を観測出来るほど緯度が低く、世界的に見てもミリ波観測の奇跡的な好ロケーションの地…だからだそう。

電波での観測は、可視光では解らない色んな事を知る事が出来るみたい。まぁ詳しい事は相変わらずよく分かりませんがf(^_^;
「国立天文台 野辺山宇宙電波観測所」の見学、色々勉強になり楽しかった♪(*^-^*)









【追記:調べてみると…2025年4/18~9/30の車でのアクセスは、平日は天文台駐車場の利用が可能ですが、土日祝での普通車は臨時駐車場から無料バスでの送迎との事。ちなみにバイクは土日祝でも天文台駐車場の利用が可能だそう。アクセスについてのお知らせ



野辺山宇宙電波観測所での見学の後、アニメ『mono』の影響をうけ、聖地巡礼もどきで清里駅前にも少し訪問をf(^_^)













一見綺麗に見えても…



裏は…



昔から"清里"の名前は聞いていたけど、一度も来た事は無く。
営業してるお店もあったけど、やっぱほとんどがシャッター閉まってたり"貸物件"の貼り紙の建物が多くて、話に聞く盛況だった頃がウソみたい…(^_^;



『夏草や- つわものどもが夢のあと- (-人-;)』





続いて、うちの奥様はハムを買いたがってたけど、お土産も買いすぎだし時間もあまり無いので、「萌木の森」は独断で強制スルーして「八ヶ岳高原大橋」に(>_<")















その後は、道の駅のきっぷを買いに「道の駅 南きよさと」に。







続いて、ホテルへ戻る道中に「道の駅 こぶちさわ」へ。
途中で、薄っすらだけど見えた富士山(^.^)





「道の駅 こぶちさわ」に到着。

先に入っててもらった、うちの奥様がレジ前でナンカ不機嫌そうな雰囲気…f(^_^;
どうやら、道の駅の切符が欠品みたい。
『しゃ~ないやん』と、お土産だけ買って外に出て話を聞いてみると…

遠方から来た話をしても、店員が『それがどうした(-_-)』みたいな返答と冷めた態度が気に入らなかったみたい…
まぁ前日は、郵送での対応してくれた道の駅もあったしねぇ~(^_^;)ナルホド

どうやら切符が欠品での郵送対応は、道の駅の裁量次第なんだそう。
強要すると、クレーマーになりかねないんで致し方なし。
とはいえ、店員さんの言い方が少し違うだけで、その印象はガラっと変わるんですけどね…なんか今回はこういうの続くなぁ~f(^_^;

【追記:よく調べてみると…ココの切符って、販売元アプトのホームページには『運営方法変更により今現在の在庫がなくなり次第、販売を中止致します』と訪問日前日の日付で情報が、道の駅のホームページには『5月○日(訪問日の翌々日)をもちまして切符は終売になりました』って"お知らせ"に記載が…なんだかなぁ~f(^_^;
これは互いの会話と理解に食い違いがあった可能性大…ややこしいタイミングで訪問して運が悪かったとしか…(-_-;)】



そんなこんなで、うちの奥様がご機嫌ナナメなんで「道の駅 こぶちさわ」は即退散(^_^;
シャトレーゼ…見てみたかった…



保養所に戻り、美味しい夕食を食べてお風呂に入ったら、うちの奥様のご機嫌も復活(^.^)笑


ドライブ旅行の最終日は、久しぶりのビーナスラインを美ヶ原まで。


Posted at 2025/06/05 23:33:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2足目のメレル・ジャングルモック。うちの奥様は『2.0』も含めて3足目。脱ぎ履きは楽なのにフィット感がイイ♪「やみつき」になるのが分かる靴(^_-)」
何シテル?   07/13 22:42
Coo@です。 車弄りとかは全くダメですが、車は大好きで見てるだけでも楽しいです♪(^_^) 主にマイカーの記録・ドライブの記憶としてみんカラを利用して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20 212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

手に入らなかったGREEN TICKET (聚遠亭楽庵) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/15 21:31:23

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
トヨタ GR86 C型。 純正オプションでZFダンパーを。 C-HR GR SPORT ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
前期S-Tから後期S-T"GR SPORT"に乗り換え。
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
トヨタ C-HRに乗っています。 TNGA・8NR-FTS・サスペンションetc.気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation