• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

曜日師匠のブログ一覧

2008年09月18日 イイね!

すき間

すき間今日は仕事が早く終わったので、ちょっとエリを見に行った。ガレージに(笑)。

ICMから帰って洗車できていないので、ちょっと汚れている。明日から東京で日曜は当直だから、今日を逃すとしばらく乗れない。

少し考えて・・・乗ることにした。ちょっとだけね。ガソリン入れてこよう。

乗るだけで楽しい。こんな車はないな~。

さて、乗った後でエリを眺める。写真でもわかるかもしれないが、決して車高は高い方ではない。

フロントタイヤとフェンダーのすき間はいい感じだが、リアはちょっとあきすぎかなと思う。

リアタイヤの外径が20mm長くなった場合、車高を現在と同じにするには半分の10mm下げればいい。するとフェンダーとのすき間は20mm減ることになる。

いーんじゃなーい? ( ̄ー ̄)ニヤリッ
Posted at 2008/09/18 19:11:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2008年09月17日 イイね!

タイヤホイールヒールタイヤ

タイヤホイールヒールタイヤ先日のICM(インポートカーミーティング)の際にも感じたが、やはりローギヤードすぎるマイエリーゼ。

同じエンジンとミッションを搭載するDC5インテのタイヤサイズは
215-45-17(外径623mm)に対し、現在のマイエリのリアは
225-45-16(外径605mm)と小さいのだ。

マイエリーゼは非力なロバエンジン車であったので、トレンドであったインチダウンをしていた。

純正F 175-55-16(外径597mm) 純正R 225-45-17(外径631mm)
現在F 205-50-15(外径584mm) 現在R 225-45-16(外径605mm)

しかし、ハイパワー(?)なK20Aエンジン換装後はこれまで4速で入れたコーナーで進入前に4速が噴け切ってしまい、シフトチェンジの回数が増えてしまった。

そこで今回はリアタイヤの外径を大きくすることを考えている。

まずフロントだが、トレンドは 205-50-16(外径609mm)。外径を純正と同様にするのであれば 215-45-16(外径597mm)がいい。

さてリアだ。前にも書いたように大まかには3パターンある。

① 225-50-16(外径628mm) 16インチというところがいい(笑)。
② 225-45-17(外径631mm) 純正サイズ。
③ 235~255-40-17 (外径617-633mm) 大きすぎる?

①が一番安い。タイヤのたて幅が大きいが(笑)。
③はホイールさえあればいつでも可能なので、②に関して考えよう。

先に述べたようにロバエンジン車ではサーキットユースに際してインチダウンすることが多かったため、逆にリア17インチというのはレアな存在であった。

要は売れ筋ではないのだ。

ヨタエンジン車ではリア17インチは当たり前(ハイパワーなので)であるが、残念ながらオフセット値がかなり異なる(フロントは同じ)。

ではどんなホイールがあるのか・・・というと、書き込みへの返事、メール、そして直電をいただいた(笑)。

① ジムさん(http://jimgmbh.com/SJR/)のレジェーロ、レジェーロクロス(オフセット+15)。サーキットユーザーから根強い人気がある。

② シマヤさん(http://www.outerplus.com/)のへセル(オフセット+10)。オヤジさんのキャラが強烈過ぎるが、その品質はかなりのものらしい。

③ TMRさん(http://www.tmr-eng.com/)のFSL003(オフセット+16)。実はヨタエンジン用しかないと思っていた。m(_ _)m

④ ???

デザイン、価格などでいろいろ迷っている。

うーん。ホントにリアだけ~? ←そこで迷う?

サーキットっぽい、レーシーな雰囲気があるのがいいなあ・・・
Posted at 2008/09/17 19:46:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2008年09月15日 イイね!

続・オートポリス

朝4時50分、今日も目覚ましに勝った(笑)。←おっさん

馬刺し、馬レバ刺し、馬焼き、辛子レンコン、一文字くるくるのせいか胃が少し重たい。シャワーを浴びてホテルを出た。

路面はところどころ濡れているが、雨は降っていない。オートポリス付近についてもそれは同じだった。阿蘇で放牧の馬の群れと出会い、心が痛む(爆)。

オートポリスのパドックについたが、まだM3の秀ちゃん@は着いていない。知り合いもいないので、ピットのシャッターを開け荷物を降ろした。

しばらくして秀ちゃん@が到着。エリ1のカエルゴウさんとはいつ以来の再会だろうか。知った顔を見るとほっとする。

いろいろな方に紹介されながら、昨日わからなかったブレーキポイントについて確認した。8時半から練習走行だ。セットは昨日と同じ。17秒台が出ればレースは出なくてもいいつもり(笑)。

周回を重ねるがラップカウンターは昨日のベスト(18秒9)を越えない。どうもグリップが足りない感じ。昨日の夕方降った雨のせいかもしれない。時間は少し残っていたが、タイヤかすを拾わないようにピットインした。

基準がわからないが、他の参加者もベストよりは落ちていると聞き、ちょっと安心する。まあ自分はまだ乗れてないだけだとも思うが。

秀ちゃん@からいろいろなひとたちに紹介された。みんカラで見たことのある車がたくさんあって感動。

予選はアドバイスを聞き、某M3の方についで2番手に並ぶ。後でわかったのだが、ドライバーの方は昔ザウルスJr.に乗られていたとのことだった。

ちなみに僕が走るのは走行区分B。

EU-RN (ポルシェ、BMW、アルファ156などのクラス。自己申告タイム17秒~?)
EU3000N (3001cc以上。M3、アルファなどのクラス。)
↑この「N」が付かないクラスは10秒前後でラップする恐ろしい集団で(笑)、区分Aになる。
EU2000 (1601~2000cc以下、アルファ145、プジョー206、VWゴルフなどのクラス。本来エリはここに入る)
EU1600 (1600cc以下、プジョー106などのクラス)

エントリーしたのはEU3000Nクラス。M3B(3000ccのモデル)が直接のライバルとなる。

コースイン。M3にがんばって付いて行く。しかし後半の登りセクションで離される。ターンインで「くっ」と向きを変えて入って行くM3。

登りは速度を後荷重となりやすい。ミッドシップのエリはそれが顕著になるのかも知れない。他がアクセルオフでいくところも場合によってはちょんブレが必要なのか・・・

タイムは・・・ラップカウンターのスイッチを入れ忘れていた。慌ててスイッチを入れ、再度アタック。別のM3にちょっと引っかかったラップで17秒真ん中辺りであった。

予選結果は17秒1で、とりあえず目標は達成した。走行区分Bでは2番手。トップは最初に引っ張ってもらったM3Bで15秒7・・・ついていけない。後ろにはGT2?をはじめとしたポルシェが3台続いている(滝汗)。
ちなみにEU2000のトップはナンバーなしのアルファ145で18秒7。予選中にもコーナーで詰められ直線で引き離すというエリ乗りにはありえない失態を演じた(笑)。目標はこの145より前でフィニッシュすることと決めた。

FRのM3、RRのポルシェにはさまれたかたち、スタート直後の悪夢が浮かぶ(笑)。気をつけよう。

さて決勝。緊張のため、いつも通り軽くえづきながら(おえっ)ピットロードに車を並べる。ポルシェのひとたちに「先に行ってくださいね」と言っておいた。

セカンドローにエリを並べる。アウトスタートは大好き・・・だが、ここで問題が発生。シグナルがどれなのかよくわからない。
と思っていると3秒前。「あ、これか。あ、消えた。」

M3Bはスタートミス?なのか。こちらもあまりいいスタートではなかったが2速で並び、3速で抜くことができた。1コーナーはトップで進入する。予定外(笑)。

ミラーには青いM3Bが大写しになっている。予選タイムから考えても抑えきれないのは明白なので、ヘアピンでインを譲る。ポルシェとの間は少しあるようだ。ここから行こう。

やはり登りセクションで離される。練習が足りない(反省)。ストレートでは5速7000rpmからの伸びがいまひとつな感じ。8000rpm(メーターで210km/h)で6速へ。
6→5→4→3のシフトダウンは忙しい。多分4速のときクラッチは切ったまま(爆)。
タイムはいまひとつだが、後のポルシェ軍団は来ない。前もおらず一人旅状態。ミスしないように走る。最終ラップではポルシェが近づいてきたがそのままチェッカーを受けた。

バトルらしいバトルはスタートだけだったが、楽しかった。でもエリでレースはやっぱり緊張する。あたると高いので。

この後の区分Cでは熾烈なEU-Rクラスの熾烈なバトルが面白かった。秀ちゃん@は混みあったプレッシャーに勝ち、EU3000クラス優勝。全戦優勝でシリーズチャンピオンとなった(パチパチパチ)。

そういえば「ゆるやま」からR35GTRさんが応援に来てくださった。ありがとうございました。今度は一緒に走りましょう。
Posted at 2008/09/15 07:03:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2008年09月13日 イイね!

オートポリス

明日のインポートカーミーティングに備えて(笑)、今日からオートポリス入りしました。

午前中はライセンス講習、午後からは占有のため、走行は15時半からと16時半からの2本のみ可能でした。
111S(VVC!)の方や超七の方々と歓談した後に、さあ1本目です。
速そうな車を先に行かせて、さあ…と思ったらFJがコースアウト。うーん。

黄旗で踏めない1周目で20秒。ん?
他にもとびだす車あり、絡みありでなかなかいけないが19秒。んん?

ようやくクリアになって18秒。んんん?
クールダウンラップでタイヤかすを拾ってしまい。テンションも下がったので終了としました。

ピットに帰るとポツポツと雨が…

①ブレーキポイントがわからない
結構早い(笑)

②ギア比があわない
岡山同様。ジェットコースター手前の登りで5速に入っちゃう。やっぱりホイールを…親方様。

③タイムは上がっている、しかも乗りやすい
オートポリスはパワーサーキットであるが、それにしてもラップタイムがロバに比べて上がり過ぎなのに乗りやすい。何故かな。安心して踏める感じ。


とりあえず明日晴れたら、ラインどりとブレーキポイントを教えてもらおう。
携帯からなので、読みにくいことをお詫びします。
さて馬刺し馬刺し。

Posted at 2008/09/14 04:39:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | エリーゼ | モブログ
2008年09月10日 イイね!

いざ

先週からちょっと多忙です。

土曜日は外来。まあ行き帰りに高速テスト(笑)。

日曜日は当直で、四捨五入したら100歳の方に心マなど。

当直明けの月曜日の午前中に東京へ。学会でしょぼい発表をした後はボスと一杯。

火曜日の1便で帰り、外来を・・・orz

そして今日も当直をしています(まあいるだけです)。

われながら家に泊まってない(笑)。

さて、木金は本来検査の日です。しかし、昨今の医療事情のなせる業か、少ないメンバーが欠けると検査ができません。

僕も現状では主要メンバーの末席に入れていただいており・・・。

早い話がまとめて休まないといけないわけです。学会もあり、上司がここで休むと決めたら僕も従わねばなりません。

というわけで、明日明後日が夏休みです。土日と月曜日の祝日もありますから5連休ということになります。

土曜日からAP入りしてライセンス取得と練習をします。日曜日はインポートカーのみのレース形式走行会に参加します(台風が来てるとか、受理されてるかどうか不明なんてのは置いときましょう)。

明日は・・・エリの準備(助手席外して荷物積んでや屋根つけて・・・)しようかな。しかし明後日・・・

いざ休みもらっても、やることない・・・orz

まあ、風邪っぽいから寝とこうかな。
Posted at 2008/09/10 19:39:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記

プロフィール

「S2000オイル交換(覚え書き) http://cvw.jp/b/293411/47593341/
何シテル?   03/16 13:32
 羽ばたく少年の心を忘れない・・・つもりのおっさんです(笑)。  小さい頃からの夢だったエリーゼ(小さい頃にはエリーゼは売ってません。編集部注)を手に入れるた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

 123456
789 101112 13
14 1516 17 18 1920
21 22 23 242526 27
28 2930    

リンク・クリップ

パワステ不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 16:38:17
ロータスデーは天気持ちそうですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/07 23:44:36
FD-2 LSD仕様変更 ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/30 20:47:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2020/10/1より所有 Amuse GT1ワイドボディの中にF22+HKS GTス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
マイエリはフェイズ2、type72という昔のF1をモチーフにしたヘリテイジモデル。エンジ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
通勤用としてのミニクロスオーバーにそれほど不満もなかったのですが、今後トレーラーを牽引す ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
エリーゼの街乗りがあまりにもキツイので、つい買ってしまいました。あんまり期待してなかった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation