• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hanikunのブログ一覧

2025年05月17日 イイね!

万博行った(どっちの?)

先週から今日5/17までの約10日間、
大阪EXPO2025へ島根県からわざわざ行って来ました。

開幕前や直後から、世間ではいろんな問題が指摘されて少し不安はありましたが、なんとか生きて(w)帰れました。

各パビリオンや会場の詳細については、専門ブロガーの方にはかないませんので、私の独断と偏見での書込みを。

約10日も行ったので50近いパビリオンを回りましたが、個人的に印象に残ったのはイタリア館でした。
何故なのか?

下の写真で説明不要かと・・・
















でも目玉の展示品は気合が入っているようで、なんでもバチカン美術館所蔵の滅多に見れない絵画とか





レオナルドダビンチが描いた設計図らしきものとか





私にはよく分からん彫刻とか(諸事情により5/20に写真を一部修正)





と、何気に写真載せてますが、イタリア館は予約がなかなか取れない人気パビリオン。
しかし私は予約無し、待ち時間ほぼ無しで入れたのでした。

何故か?



































訳あって車椅子(付添い付き)で入場したからでした。

車椅子であれば、予約有りのパビリオンでもVIP扱いで優先入場可能なところもあり、予約無しのところはほぼ即優先入場出来ました。

ていうか外国パビリオンの前で入りたそうにゆっくり通過しそうになると、一般入場で30〜60分待ちの場合でも係員の方が声かけされることが多いです。声かけされなくても係員に直接尋ねると、すぐに入館できることが多いみたいです。各パビリオンの担当の方にはこの場をかりて感謝申し上げます。

但しテーマ館(外国パビリオン以外)やアドベンチャー系のパビリオンはほぼダメだと思います。

というわけで、万博へは車椅子で行けば当初より叫ばれてた『並ばない万博』が実現可能に?






おまけ



(先月は万博公園にも行ったのでした・・・)

Posted at 2025/05/18 01:43:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月13日 イイね!

ミニカーコレクションpart80

ミニカーコレクションpart80今回は新旧スープラで

①ソリド製1/18 トヨタ GRスープラRZ(DB06型)(輸出用左ハンドル仕様)

























現行型スープラ。
実車について、島根に住む私は、地元で同じ白色のスープラを2回見たことがありますが、田舎なので多分その2回とも同じ車両と思います。(島根県の登録台数は多分数台でしょう)
ミニカーについて、フル開閉仕様を探してましたが、現状はソリド製のドア開閉のみしかありませんでした。ソリド製なので、値段もそれなりに安価で買えました。


②LCDモデルズ製1/18 トヨタ スープラRZ(A80型)







































実車について、某映画にて超有名になってしまった旧型スープラ。私もデビュー当時は新車購入の候補に挙げてましたが、車両価格(当然RZの)を見てすぐに断念。

ミニカーについて、LCDモデルズという最近できたメーカーのようです。
出来としては少し昔のオートアートのダイキャスト製ボディー並みのクオリティーはあるかなと思います。
しかしエンジンルームの再現度は写真でわかる通り尋常ではありません。ここはオートアートを超えているみたいです。配線配管の太さがスケール通り縮尺されているようで、結構リアルです。コーションラベルも正確に再現されてるようです。あとフロントの可動式リップスポイラー(実車ではオプション設定なのか?)のギミックもあります。

でも自動車整備用リフトを付属する意味がよくわからん。その分安くすればいいのに・・・(*^_^*)
Posted at 2024/01/13 23:41:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月25日 イイね!

ミニカーコレクションpart79

ミニカーコレクションpart79今回は2023年末の新発売ミニカーで

①京商1/18 トヨタ セリカ GT-FOUR (ST165)#2
  1991年 モンテカルロラリー優勝 C・サインツ/L・モヤ組





















日本車が元気な時代、ラリーでも大活躍して日本車初のWRCタイトルを獲得。
それまではいろんな車種でスポット参戦的に活動し、そこそこの戦績を納めており、1988年よりついにGT-fourでフルタイム参戦し、参戦わずか3年でメイクスタイトル獲得。
C・サインツといえばF1で活躍するジュニアが有名ですが、年寄り世代にはラリーストの父親のほうがピンときます(と思う(*^_^*))

ミニカーについて、京商製なので緻密な感じはあまりないです。逆に考えれば、手に取ってみてもポロッと外れるような感じはありません。(耐久性重視?)



②CMC製 1/18 フェラーリ 250 GTO #1 1962年 パリ1000km 優勝
  P・ロドリゲス / R.・ロドリゲス組

















































250GTOはその美しいデザインやオークションでの値段が取り上げられることが多いようですが、各種スポーツカーレースで大活躍し素晴らしい戦績を残したようです。カッコやスペックだけのスポーツカーではないと思います。(でもリヤサスは板バネ(*^_^*))
もっと特筆するところは公道も走れるレースカーという位置づけで、自走してレースをし、そのまま帰ることも可能という、まさにエンスー垂涎の車。

https://www.youtube.com/watch?v=8teb0zuHEwE

↑1962年パリ1000kmレースダイジェスト動画コピペ


ミニカーについて、このCMC製の250GTOはかなり以前に販売されてましたが、最近になってバリエーション違いで再び生産され、一応かなり以前に予約して購入したもの。(後払いで)
この手の高級ミニカーは諸事情により販売中止になることも結構あるため、期待せず予約したのですが・・・
なぜか年末の金欠気味のこの時期に不意打ちをかけるように・・・(*^_^*)
Posted at 2023/12/26 01:12:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月09日 イイね!

ミニカーコレクションpart78

ミニカーコレクションpart78今回は毎度しつこく?フェラーリで(*^_^*)


①GMP1/18 フェラーリ330P4ベルリネッタ
         1967年ルマン24 出場車 総合3位入賞
          ウイリー・メイレッセ、ジーン・ブラトン組



























330P4のルマン車両といえば同時に出場したNo.21号車が有名ですが、この車両もちゃっかり3位入賞と、少し地味ながらフェラーリのメイクスタイトル獲得に少なからず貢献していたようです。

ミニカーについてそのNo.21は以前掲載しましたが、いかんせん内装の状態がいまいちでした。今回はほぼ新品状態で各部ヤレ等もなく、きれいな状態。
GMP製のハイエンドミニカーは、配線配管の太さが組立作業性無視といえるほどの細さで、他社製よりリアリティーを感じるとこでもあります。


②マテルエリート1/18 フェラーリ512S 
    1970年ニュルブルクリンク1000kmレース出場車 3位入賞
     ジャッキー・イクス、ジョン・サーティース組(多分(*^_^*))




























フェラーリがスポーツカー選手権制覇のため製作した512S。
掲載の車両はニュル1000kmレース(後にニュル24hrレースに引き継がれた?)出場車両で、当時の超一流レーサーのJ・サーティースとJ・イクスを起用と、フェラーリは相当気合が入ってたと思わせます。

ミニカーについて、マテル製とはいえ、エリートシリーズなので、おもちゃ感はほとんどありませんが、プロポーションが少しずんぐりむっくりのような気がするのは自分だけ?

③マテルエリート1/18 フェラーリ250GT カルフォルニア・スパイダーSWB































少し前にこれのルマンレース仕様を掲載しましたが、突出した変更もなくレースに出たと思われます。(外観はフロントボンネットの虫よけ用風防が付いて、給油口がトランク内から外へ変更。エンジンはカムやキャブ、点火時期等の調整でおそらく高回転仕様に変更か?)

ミニカーについて、マテルエリートシリーズなのでディテールはしっかりしてます。特にワイヤーホイールが値段の割にいい出来。

④京商1/18 フェラーリ250GTO 1963年ルマン24出場車 総合2位入賞
































1963年のルマンはフェラーリ車が総合1~6位を独占する(車種違いで)という大変すばらしい結果となりました。250GTOは前年も総合2位になるなど各種スポーツカーレースで素晴らしい戦績を残しているようです。

ミニカーについて、実は1962年仕様のNo.19は以前掲載しましたが、1963年では車両の仕様が少し違うようで、それもきちんと再現されてるようです。(マフラー後方出し⇒サイド出し、ボンネットエアスクープ追加等)このころの京商製ミニカーは気合いが入ってるみたいで、なんというか設計者の車に対する情熱が伝わるような気がします。

続く(でしょう(*^_^*))
Posted at 2023/09/10 00:01:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月11日 イイね!

ミニカーコレクションpart77

ミニカーコレクションpart77今回は京商製のフェラーリで

①京商1/18 フェラーリ365GTB/4 competition #64
1977年 デイトナ24hrレース出場車 総合5位
エリオット・F・ロビンソン、ポール・ニューマン、ミルト・ミンター組





































おまけでノーマルの365GTB/4も載せてます。
このレース仕様はアメリカの俳優、故ポール・ニューマン氏もドライブした車両でまあまあの戦績だったようです。

ミニカーについて、京商製と謳ってますが箱にはマテル(ホットホイール)のマークが印刷してあるので、完全委託生産品と思われます。
ホットホイールといえば少しチープなイメージがありますが、コストのかかるエリートシリーズ(ディテールアップ版)の仕様で発注したと思われ、一応きちんとした鑑賞に耐える造りになってるようです。



②京商1/18 フェラーリテスタロッサ 1986年(中期型)⇚多分(*^_^*)

































テスタロッサはかなり前(約10年前?)こちらの島根の田舎で実車を見たことがあります。当時巷では割と有名だったようで、オーナーは地元の若い医者ではないかと噂されてました。ぱっと見はヒラメを想像するようなのっぺりした感じで、まさに地を這う魚という感じがします。(個人の主観です(*^_^*))

ミニカーについて、こちらの箱にはマテル(ホットホイール)のマークはありませんが、多分マテルへ委託製造したものと思われます。



③京商製1/18 フェラーリF40(ハイエンドモデル)







































実車について超有名車両なので、特に説明はありません。

ミニカーについて、以前京商製1/12を載せましたが、この1/18はかなり以前に出てたようで、発売当時は知りませんでした。

バリエーションがあるようで、ノーマル仕様は通常版と掲載したハイエンド版の2種類と、ライトウエイト仕様でハイエンド版の計3種類のラインアップのようです。

今回掲載してるノーマル仕様のハイエンド版は、カウル裏側のケプラー柄、フロントカウルのワイヤーストッパー、ホイールナットの割ピン等、細かいところがいろいろ再現されていますが、残念なことに経年劣化で塗装面が荒れてるところがあります。まー10年以上経過してると思うのでしょうがない。


④GTスピリット1/18 フェラーリF40LM





















実車について、レース参戦を前提に作られた本物のF40LMは2台しか存在せず、それ以降のなんちゃってLMはコレクターに販売され、competitionと名付けられて10台前後製作されたようです。

ミニカーについて、このメーカーは京商が多分独占で販売を扱ってるようです。開閉機構は無く、プロポーションやディテール等はまあまあの作りだと思いますが、値段が少々高いと思います。(定価3万円位)まー限定999台なのでしょうがないか。

続く・・・(*^_^*)
Posted at 2023/08/12 01:28:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #86 パワーアンプ、メディアコントローラー取付け準備 https://minkara.carview.co.jp/userid/2955953/car/2563488/4911080/note.aspx
何シテル?   08/10 21:34
hanikunです。よろしくお願いします。 トヨタオーリスに約11年乗ってました。10年過ぎてそろそろ買い替えか乗りつぶそうかと考えていたところ、ヘッドラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

3連メーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/20 00:18:05
追加メーターセンサー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/20 00:04:40
水温、油温・油圧センサーアタッチメント取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/15 00:25:38

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
トヨタ 86に乗っています。ストリートオンリーの買い物車なのでハードチューン(メンバー、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation