• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろうばとプラントのブログ一覧

2024年05月08日 イイね!

2024年GW後半(山形他)

2024年GW後半(山形他)GW後半は福島、山形方面へ行ってきました。
今回は天気に恵まれドライブを楽しむことができました。






写真メインで簡単に紹介します💦

5月3日
朝2時に自宅を出発。東北道を福島方面へと向かう。
6時過ぎに福島西ICに到着。ここから一般道。


福島西IC近く。雲一つない青空♪
磐梯吾妻スカイラインへと向かう。


凍結の恐れありのため、磐梯吾妻スカイラインは夜間通行止め。
ゲートオープン待ちの車で渋滞していた。
この日は7:30頃ゲートオープン。






クルマも比較的少なくて絶景ドライブを楽しむことができた。

次にレークライン。


この時期のレークラインは新緑がとても綺麗。



西吾妻スカイバレー。
視界良好で遠くの山々が良く見えた。


米沢で休憩♪
糖分補給。







ウフウフガーデンのソフトクリームと、
よってってcafeのかき氷。




米沢から先はR287とR347を使って肘折温泉へ向かう。


四ケ村の棚田。


湯の台。右奥に月山。


肘折T字路(勝手にそう呼んでいます☺)
R458の肘折と寒河江の間は一部の方には有名な酷道区間。



この日はいつも利用している宿に宿泊。
この時期の料理では山菜が楽しめる。


中でも月山筍の天ぷらと十割蕎麦がとても美味しかった。


5月4日
この日も晴れ。
9時過ぎに宿を出発。


温泉街を眺める。


鳥海山をバックに。


その後米沢へと向かう。


遠くに見えるのは飯豊連峰かな。


風もなく最上川も穏やか。

寒河江で昼食。
吉亭のとりそばとつけそば。




冷たいスープのそば。これが美味しい♪

米沢からは高速を利用。東北道が事故で通行止めになっていたため、一般道に降りてこの日の宿があるいわきへ向かった。

いわきに泊まるのは30年位前に仲間とバイクツーリングで福島に行った時以来と思う。

5月5日
最終日
ひたち海浜公園に立ち寄ってから帰宅しようと考えていたけれど、道がそれなりに混んでいたことに加え、高速の上り渋滞が始まりつつあることを知り、別の機会に訪れることにした。
そんなわけで最終日の写真は少ない。


火力発電所?を背景に。


日立駅内のシーバーズカフェ。
ここではお茶したかったのだけれど、待ち人数が多くて断念。

この後、道の駅ひたちおさかなセンターに寄って食事しようと考えていたものの、ここも大変混雑していて諦めた。

常磐道、圏央道と乗り継いで帰宅。

以上で旅の紹介は終了。
最後に今回のお土産。


最終日がとても残念な感じだったので、茨城方面は機会を作ってまた出かけたい。
ひたち海浜公園のコキアの色づく時期にも行ってみたいのだけれど、混雑するかな(-_-)

最後まで見てくださいましてありがとうございました。
それではまた。
Posted at 2024/05/08 21:55:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 東北 | 日記
2024年04月30日 イイね!

2024年GW前半(志賀草津道路など)

2024年GW前半(志賀草津道路など)GWに入りました。もう5月。
祝日はおおむね天気が良いらしく、お出かけ日和になりそうです。




GW初日に志賀草津道路へ走りに行ってきました。

予報通りの曇り空で日の出を拝むことはできませんでしたが、視界も良くて悪くはないコンディションでした。
とはいえ、日の出と雲海を見ることができなかったのは残念。再挑戦決定です。

以下簡単に紹介。

2時頃自宅を出発。
渋川伊香保ICまで高速、その後一般道を使い万座ハイウエイ周りで5時過ぎに横手山エリアに到着。


曇り空。ガスっていないだけまだ良しとしよう。




山田峠と雪壁。


雪壁とS3


少し離れた場所から。


7時前くらいまでは空一面雲。
それでも視界は悪くなかった。


国道最高標高地点は貸し切り状態。



ここでE.Sさんに遭遇。


GRカローラ、雰囲気がただ者ではない感じで好印象。
音も個人的には良いと思った🎵
珍しい車を間近で見ることができた。ありがとうございました。




8時頃まで横手山付近を散策。


木戸池も人がいなくて静か。

この後は湯田中へ下り、菅平を抜けて長野原草津駅方面に向かう。


11時過ぎに浅間酒造観光センターに到着。
ここから先はみん友さんのツーリングに飛び入り参加。


駆け抜け前に糖分を補給。モカソフト。
大吟醸ソフトに興味惹かれたけれど、アルコールが入っているとのことで断念。






榛名湖周辺を駆け抜け。

お昼も参加させてもらいました。
水澤観世音近くの清水屋さん。
写真撮るのを失敗したので写真は無し。
美味しいうどんだった。

食後は解散。
自分はまっすぐ帰宅。17時半過ぎに自宅到着。


お土産は浅間酒造観光センターで購入した日本酒。

参加されていた皆さんお疲れさまでした。
お付き合い下さりありがとうございました。


話題変わって以下は食べ物ネタ。
連休2日目3日目もしっかり糖分補給をしました。

日曜
藤沢にあるかき氷の有名店が、小田急町田店に連休中期間限定で出店していることを知り、行ってきた。


ごろごろマンゴ~♪
器が使い捨てのプラ容器だったのが見た目に残念だったけれど、とても美味しかった。




後半はメニューが変わるようなので、もう一度行きたい。
次回はイチゴかオレンジかな~


月曜
道の駅足柄までドライブ。


この日のスイーツは足柄茶&ミルクミックスソフト。濃厚で美味しかった。


最後まで見ていただきありがとうございます。
それではまた。
Posted at 2024/04/30 21:56:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 関東・信越 | クルマ
2024年04月14日 イイね!

4/14 高遠の桜

4/14 高遠の桜今週末は晴れ予報ということで、絶好のお出かけ日和。
土日使って遠出したかったけれど、今週も土曜日は昼飲みの予定が入っていて宿泊旅行は断念。





高遠の桜が満開とのことで本日(4/14)出かけてきました。
高遠は過去5-6回訪れているけれど、満開のタイミングでの訪問は今回が初めて。
日本三大桜名所の一つといわれるだけあって見事でした。

写真メインで以下簡単に紹介します。

自宅を2:30頃出発。高尾山ICから高速。
諏訪ICから一般道。
5:30頃に現地に到着。

既に城址公園近くの駐車場待ちの渋滞が発生していて驚いた。
自分は三峰川河原の駐車場を利用。
6時の開園まで時間があったので、白山観音に先に行ってから公園内に入ることにした。


白山観音へ向かう途中のトンネルからの眺め。清津峡っぽいかな💦





白山観音からの眺め。桜の絨毯。
満開だけあってなかなかの密度。

その後公園内へ移動。



















7時前後にもかかわらず、多くの人が訪れていた。

1時間ほど散策して六道の堤へ。









初めて来たけれど良い眺めだった。

その後は諏訪南ICまで一般道で移動。

諏訪南IC近くにて。

順調に移動して15時過ぎに帰宅。
高遠は今回で満足しました。来年はどこへ行こうかな。
それではまた。
Posted at 2024/04/14 22:40:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 関東・信越 | 日記
2024年02月17日 イイね!

2/17 河津桜

2/17 河津桜河津桜が見頃とのことで今日見に行きましたので簡単に紹介します。
都合により今回は寄り道なしの直行直帰となりました。
天城峠付近では雨が降ったりと少し不安定な天気。河津では雨に降られなかったので良かったですが曇り空(-_-) 天気は少し残念でした。





自宅出発は3:30。
南伊豆に直行。道の駅下加茂に6時過ぎに到着。
道の駅で持参した朝食を食べようと考えていたけれど、駐車場が満車で車を停めることができず。。。
下加茂エリアで少し写活した後河津駅エリアに移動。2時間弱散策して帰宅しました。

去年は2/23に訪れて見頃だったので、今年は1週間ほど早いですね。

以下写真紹介。
下加茂
日の出前後ということもあり暗いです💦







河津


















今日は黄色の718ボクスターと3台、8VS3と5台(セダン2、ハッチバック3)とすれ違いました。
普段あまり見かけないのに珍しいですね。何か良いことあるかな♪

それではまた。
Posted at 2024/02/17 21:51:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 静岡 | 日記
2024年02月15日 イイね!

2024年冬 東北への旅

2024年冬 東北への旅3連休に有休を追加して東北方面へ出かけてきました。
東北地方も雪は少なめで路面はアスファルトが見えるところがほとんどで快適に運転することができました。




今回は一人旅。
以下紹介します。写真が多いです(^^;

2/8
自宅を出発したのは2/7の19時過ぎ。あきる野ICから高速に乗り青森へと向かう。
平日夜中の高速ということもあってか、交通量は少ない。

八戸に5時過ぎに到着。
いつもの朝飯処に直行。


お店は6時オープン。
最近混雑が酷いとネットで見ていたので早めに到着したが、この日は自分以外に待っていたのは2人。並ぶことなく入ることができた。


ひらめ漬け丼とせんべい汁のセットとつぶ貝単品を注文。
漬け丼の盛り方が変わったかな。




八戸市内で少し写活して奥入瀬へと向かう。




やはり雪は少ない。


奥入瀬もアスファルトが見えている状態。


冬は水量が少なく、阿修羅の流れもこんな感じ。


雲井の滝


氷瀑


銚子大滝もほとんど凍っていない(-_-)


子ノ口からの十和田湖。
この日は晴れていたが風が冷たかった。








湖畔を走り発荷峠へ。


発荷峠からの十和田湖。


その後大舘十和田湖線(樹海ライン)を下り小坂へ向かう。

小坂からはR282を使い再び青森県内へと入る。


昼食は碇ヶ関にある三笠食堂の自然薯入り酸辣湯麺と半チャーハン。
麺に自然薯が入っている。チャーシューの真ん中に入っているのも自然薯。このお店のオリジナルとのこと。

麺がとても美味しい♪

食後は大鰐温泉駅近くにある鰐comeで温泉。
お風呂に入ってリフレッシュして青森市内へと向かいこの日の宿にチェックイン。


晩飯は青森駅近くにあるおさない食堂。
青森に来たらホタテ貝焼きみそですね~
ホタテが大きくておいしい。

今回初めて知ったのだけれど、お店の建物の2階がこのお店の居酒屋になっているようで、次はそちらに行こうと思う。

自分はすんなり入れたけれど、人気店で店前には入店待ちの列。
ちなみに日本人よりニイハオ系の人が多かった印象。


食後はホテルに戻り早めに寝た。


2/9
8時過ぎにチェックアウト。
津軽半島をドライブして早めに宿に入る計画。
この日は余り写真を撮らなかった。

五所川原からR339に入り津軽半島を北上。


金木駅近くにある斜陽館。
立派な建物。
今回は入らなかったけど、次回は中に入ってみようと思う。


風力発電をよく見かけた。




十三湖
しじみ漁が盛んで道の駅の売店にしじみの味噌汁やしじみラーメンなどたくさん置いてあった。
冬は寂しい印象だけれど、マリーナにボートが何台も置いてあったので夏はにぎわうのかな。

十三湖からは半島の西側を通って鯵ヶ沢へ。


この日の昼食は鯵ヶ沢の汐風に決定。


漬け丼を注文。
ここの漬け丼も美味しい。

昼食後は再び青森市内へと向かい、新青森駅でお土産を物色。



この日の宿は酸ヶ湯温泉。
いつ来ても最高の温泉♪リフレッシュできます。
余り混雑している感じはしなかった。


2/10
8時過ぎにチェックアウト。


雪の結晶。寒そう。。




酸ヶ湯近くにある地獄沼。
天気が良く山頂もよく見える。

八甲田山周辺をドライブして十和田湖方面へ向かう。





スキー場










天気が良いと雪景色は綺麗。


この日の十和田湖
先日よりも穏やか

十和田湖から樹海ラインを抜けて大舘。
昼食を予定していたレストランはとても混雑していたため断念。


従っていつもの桜木屋で広東麺(笑)

その後はR105を使って田沢湖方面へ。
日帰り温泉が15時までということで先を急ぐ。


おかしない駅。


田沢湖は十和田湖以上に穏やか。
陽が出ていたら最高だった。

乳頭温泉郷にある休暇村乳頭温泉郷で日帰り入浴。
久しぶりに来たけれど、ここもいい湯。



田沢湖からは奥羽山麓大規模農道(みずほの里ロード)を使って横手へ向かった。
雪がない時にノーマルタイヤで走りたい道。

横手市内のホテルに宿泊。
晩飯は横手駅前にある食堂で済ませた。

2/11
最終日。7時出発。

R13、R108を使って鳴子温泉へ。
秋田宮城県境付近は結構雪が降っていた。






今回ナンカンのスタッドレスWS-1を買ったのですが、使えます。
選択肢として十分ありですね。



県境のトンネル。3km以上あり長い。

再び山形に入り、糖分補給に向かう。


大石田にある最上川千本だんご♪
メニューが豊富で基本持ち帰り可能だが、イートイン限定のだんごもある。


自分はイートインとして抹茶雪見だんご、焼きあんバターだんご、しょうゆだんご、をいただいた♪
他にも持ち帰り用として5本注文。

添加物を一切使用していないだんごはその日中に召し上がってくださいとのこと。
自宅へ持ち帰っただんごは少し固くなっていたので、その場で食べるのが良さそう。


近くには高木酒造がある。

だんごでお腹いっぱいになったので、昼飯ぬきで自宅へ向けて出発。


東北中央自動車道を利用、福島JCTから東北道、圏央道を経て18時前に自宅到着。

総走行距離2104km


最後におまけ。
今回の旅で買った酒々。

なぜか魔王も。
たまたま立ち寄った酒屋で定価売りしていたので買っちゃいました(^^;

田酒は純米大吟醸も当然良いけど、特別純米が好きです。

最後まで見ていただきありがとうございます。
それではまた。
Posted at 2024/02/15 12:30:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 東北 | 日記

プロフィール

「@memo. さん、マジですか‼️お大事に。
自分は過去二回足指骨折経験ありです。今回のも含め全て左足。なぜだろう?🤔」
何シテル?   08/18 20:41
旅先での景色、グルメ情報ネタを主として、たまにクルマ整備or弄りネタ、をマイペースで発信していきます。 都会よりも自然の景色・絶景、秘境、温泉、旨いもの、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
縁があって8VS3に戻りました。 前期型なので年数は経っていますが、大切に乗られていた様 ...
ポルシェ ボクスタースパイダー ポルシェ ボクスタースパイダー
718GTSから乗り換えました。 どうぞよろしくお願いします。
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
M3Bから箱替えしました。 長い間所有していますが未だに飽きません。 直6NAの完成形と ...
スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
転居、結婚などの理由からバイクからはしばらく遠ざかっていましたが、体が自由に動くうちに( ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation