• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風見鶏のブログ一覧

2011年01月16日 イイね!

リアタイヤ交換

リアタイヤ交換当初2月にやるつもりだった12ヶ月点検だけど、ディーラーからの連絡で次週に予約を入れた。
で、間違いなく検査に通らない状態のリアタイヤを車検用アジアンタイヤ(コルサ60)に交換。
車検じゃないのでシートはバケットのまま。
前回、タイヤの偏摩耗で検査通らなかったから、今回は交換。検査の意味がないという気がしないでもないが(笑)

交換した後で改めて走らせてみたが、4輪全部これにするとやはり乗り心地悪化。
温存用にフロントだけ使ってた時にはあまり気にならなかったので、乗り心地という面ではリアタイヤの影響は結構大きい模様。

反面、リアの抵抗が減ったので軽快感は増す。
185/60R14のほうが車体は軽く動く。自分の場合、サーキットでは195/50R15のほうがタイムが出てるけど、ジムカなら185/60R14なのかなぁ
フロント15インチ、リア14インチでジムカーナは面白そうだ。このタイヤでやろうとは思わんがw


メンテナンスパスポートの整備項目に加えて、ブレーキフルードとエアクリは交換予定。純正DOT3でサーキットだジムカーナだと酷使しているのでこの機会に変えておく。
車検周期でもいいかもしれんが、まぁ、念のため。
実際、ブレーキフルードの交換って、どの程度の周期が適切なんだろうか?
Posted at 2011/01/16 12:14:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年11月20日 イイね!

デフオイル交換

デフオイル交換まだもーちょっと持ちそうな気もするのだけど、デフオイル交換してきた。
今回もTOTALのFF LSD用。
WAKOSの2L缶のほうが安いことに今更気づいてちょっと悩んだが、悪くないから変えないという消極的理由で今回はTOTAL。
オイルで効き具合が変わってくるからいろいろ変えてみて好みのオイルを探すのもいいと言われたことはあるのだけど。まぁ、とりあえず次の機会……かな?

ついでにディーラーでなくなってたダイレクトイグニッションの固定用ボルトと化粧カバー用のナットを注文していたので引き取り。
4点固定だったのだけど、2個なくしていたので、この機会に取り寄せた。
ディーラーはナット類は在庫もたないそうで、こんなものでも取り寄せになるのがちょっと面倒。

ところでナットを仮止めしてから、気持ちトルクが増した気がするのだが……きちんと固定されていなかったからアースが死んでて火花飛んでなかったとかあるのかな?

ともあれ、これで先週の走行で起きたトラブル対応は完了。
今後はここもこまめに点検しよう。
Posted at 2010/11/20 15:47:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2010年11月13日 イイね!

バッテリー突然死

この日の走行会で、フリー枠でN団長がおしょーさんのロドスタを乗るというので追走してみようと思ってアイドリングのためにキーをひねったらエンジンがかからない(爆)
あっれー?と思ってもカチカチと音が鳴るだけでセルも回らない。

ちょうど居合わせたおしょーさん、lushlifeさんに手伝ってもらって原因調査。
まずキーをひねってもカチカチするだけ。
何度か試すと何か焦げ臭いにおいがるとか。

音の出どころはどこだと、R1048さんと走行を終えて戻ってきた?N団長にも手伝ってもらってさらに頭を悩ませる。
点火コイルじゃね?という意見もあって、ヘッドの化粧カバーを外してみた。
ヴィッツはダイレクトイグニッションだから各気筒の上にコイルがあるので。これ壊れると高いんだよなぁと外してみたら、別のトラブルが。
なんと一番右の点火コイルを止めるボルトがない。
ディーラーがなくした?とか思ったが、帰ってきてよく考えると車検後にプラグを変えている。自分でやったが確実に締めた。てことは振動で落ちたか?
ほかのコイルのねじもゆるくなっていたので締め直し、なくなっていたボルトはおショーさんが持っていたものからサイズが合うものを暫定用に頂いた。感謝。

それを直しても状況改善せず、消去法でバッテリーではないかと。
バッテリーの状態を示すマークはグリーンなのだが、念のためと、lushlifeさんのFDとバッテリー直結してエンジンをかけてみたら無事始動。
テスターでチェックしてもらったが、元のバッテリーは電圧は正常。
電装品は正常に使えるのに、エンジンだけがかからないからすぐに気付かなかった。
つくづくブースターケーブルを持っていてよかった。FC買ったときに用意して、そのまま使っていなかったのだがまさか役に立つとは。
牽引ロープとブースターケーブル、三角表示板はお守りとして必須ですな。

問題のバッテリーは前回の車検前に購入したもので、約3年3万キロ弱の利用。
某有名メーカー品で5年10万キロ保障の代物。保証書なくしているから無意味だけどw
なんでー?と思っていたら、振動などで寿命が縮んだのではないかと。
スポーツ走行など過負荷をかけるなら、最低でも車検おきにきちんとバッテリーを変えないといけないということかな。

この状態で自宅まで帰れるかと行ったら無理。
仕方なく、最寄りのホームセンターで適当なバッテリーを買って交換。
レスキュー頂いたおしょーさん、lushlifeさん、R1048さんにN団長。ありがとうございましたm(__)m
Posted at 2010/11/14 09:49:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年10月30日 イイね!

タイヤ裏組など

タイヤ裏組など携帯のカメラの設定間違えて撮影して、写真が小さいw

ショルダーを削りまくってしまったのでタイヤの組み直しとオイル交換。
お世話になってるディーラーにはこういう作業を引き受けてくれて助かってます。
オイルはちょっと早い気もしたけど、まぁ、いいかというところ。

ついでに走っているのに街乗りでは微妙に錆が落ちないリアブレーキローターの交換作業を見積り。
ローター左右と工賃で2万3千。この場合、パッドも変えるからトータル5万弱かぁ……止まっているし、今のところは支障はないから先送りだなぁ

Posted at 2010/10/30 16:57:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年08月07日 イイね!

あんしん10検

あんしん10検メンテナンスパスポートのあんしん10検でオイル交換。
プラスしてエレメント交換も実施。

デフオイルも交換するか悩んだのだけど、それほどシフト操作に影響がないレベルなのでとりあえず様子見。
計算してみたら交換から2,000kmちょっとしか走ってないので、もうしばらくは持ちそう。
とは言っても夏休みを取ったら走り回るからそこまでかなー
Posted at 2010/08/08 16:33:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

アルトワークスに乗り換えました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Zummy Racing Family 
カテゴリ:モータースポーツ
2010/06/15 20:03:39
 
バトルジムカーナ:E2MC 
カテゴリ:モータースポーツ
2008/02/09 00:12:45
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
アルトワークスに乗り換えました。 ■ベストタイム TC1000:45秒143('20/ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
前車の予期せぬ廃車のため、ピンチヒッター的に購入。 2018年1月某日、車両入替を決断 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
後期1.3RS3ドア ミッションブロー、正規ルートの保守部品無しのため廃車になりました。 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
中期1.3RS3ドア ヒーローしのいサーキットにてコースアウト。廃車となりました。 ■ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation