• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風見鶏のブログ一覧

2007年10月31日 イイね!

足回りを考える

ノーマルの味をもう一度思い出すために暫くはノーマルのつもりでいるけど、その決意がどこまで持つことやらw
色々なサイトを覗いて情報収集の日々を送っている。

足回りを弄る際に重要なのがクルマの用途。
私の場合は1台体制だし、単なるドライブもよくやる。買い物の足でもあるし。
スポーツ走行はミニサーキットとジムカーナ。サーキットの方はこれまではしのいがメインで今後、本庄が微増かな?と言ったところ。車高調の場合はしのいでは完全に練習モードだろう。ジムカーナは主にバトルジムカーナだったけど、これも少しよそに出て行ってもいいかも。

純正形状の方がいろいろ楽だが、最近は車高調でも日常利用にそれほどの不自由はないと借り物ロードスターで実感中。まぁ、ちょっと距離乗ると疲れるがw
どちらにしても、最終的に足回りのカスタマイズは確定しているので、いろいろ候補を調べてみた。
今のところ、考えているのはこんな感じ。

■純正形状
・エナペタル プレミアムオーダーライン
値は張るが最初からセッティングを決めて買えるのはメリット。幸い、フルノーマル車だから下取り用の足もあるしw
この時点では最有力。ネックは値段と、スプリングの選択……前期1.5RSのバネ、いらない人売ってくださいm(__)m

コニ スポーツ
悪くなさそうだしお値段も手ごろ。ただ取り付けが大変そう……やってくれるかが問題だなぁ
バネについては以下同文。

モンロー・リフレックス
減衰固定だが減衰のグラフはよさ気。ただ数値がわからないのが微妙なところ。値段はとてもお買い得感に溢れているのだけど。
バネに……(略)

ザックスパフォーマンスセット
純正形状としてはエナペタルに次いでお高い。同じ値段で車高調が買えるのはどうしたものか。ファンカーゴ、bBと完全に共用になっているあたり、ストリート用でしかないと思われるのがネック。

・オーリンズ
そもそも純正形状のラインナップがない。
SCP10用を特注で作ったショップがあるようだから、不可能ではないが、それならエナペタルの方がお買い得と言うのはどうしたものやらw

縁石踏もうと思ったらアッパーマウントが純正でないとねー
そう思うとどっちにしても一度は新車も考えたのだからエナペタルが最もありかも。問題はバネをどうするかだが。
ネットオークションにも最近、あまり見ないんだよなぁ……前期1.5RSの純正バネ。

■車高調
・ビルシュタイン or エナペタル
とりあえず、高いw

・クスコ(Compact ZERO1 or Compact-S
値段も手ごろで評価もまぁまぁ
車高調の場合は最有力かと。

・オーリンズ
減衰の特性は好みに合いそう。まぁ、数値がわからないので実際に使ってみないと判らないが。クスコより高くビルより安い。ちょっと悩むところ。

具体的に選択肢に乗るのはこれぐらいかなぁ

足回りとしてトータルで考えるホイール&タイヤは割と簡単。
こちらは前とあまり変えない。ただホイールは処分済みなので、イメチェンのつもりで別なのに変える予定。後は精々185/55R14から185/60R14に変えるかどうか。60Rにするとタイヤの選択肢が一気に増えるんだよね。55RでピレリP6000継続が最有力だが、フェデラルSS595にも興味津々。

ちなみにLSDはほとんど選択の余地がないから悩み無用。

まぁ、まだまだ考える時間はいっぱいあるし。
今のところ暇だし、のんびり情報を集めよう。
Posted at 2007/10/31 20:44:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ探し | クルマ
2007年10月29日 イイね!

サンタクロースの手紙

DMが来ていたので、本日申込w

お中元、お歳暮、暑中見舞いに年賀状、そういった習慣とほとんど無縁な私が唯一続けている季節の習慣がサンタクロースの手紙。

きっかけはン年前に新宿の某デパートがイベント的にやったのをテレビで見て。多分そんなのを送ったらうっかり信じそうな年齢だった姪御に送りつけ、本気で信じたので止めるに止められずそれから習慣と化している(笑)

いやまぁ、今ならもう信じてないと思うけどねぇ。


某作家曰く「にわかキリスト教信者が激増し、人々が性欲物欲食欲を大義名分のもとに満たす日」をほんのちょっぴり本物っぽく?ホンワカさせる(かもしれない)『本物の』サンタクロースからのお手紙。

まぁ、こんなものもあるよ、ということで。
Posted at 2007/10/29 20:36:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2007年10月29日 イイね!

支払完了

一括にて支払完了。
普段やらない高額の振り込みにうっかりひとケタ間違えて、後から差額を振り込むなんておまぬけなミスは忘れてしまおう(笑)

今日はお店が休みだから、明日にでも電話してその旨連絡しておかないと。
Posted at 2007/10/29 20:14:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ探し | 日記
2007年10月28日 イイね!

今後の方向性

すべては納車されてから、だけど。

今日、簡単にではあるが話をしてアドバイスをもらってきた。

まずはエキマニにサーモバンテージを巻く。純正エキマニにも効果はあるので。
ヴィッツオーナーには割とよく知られているが、後期(も期中改良があったと思うが……)私が買った車体は製造時期的に馬力で1馬力トルクで0.2kg・m、何気にパワーダウンしているから、その対策。……トヨタ馬力の前にはその程度、誤差でしかないのだけどw
後は回収しておいたブレーキパッドの再利用。
後はアクセルペダル改造でフルスロットル可能にするぐらいか。
むしろ未装着の純正ドレスアップパーツ購入にお金をつぎ込むと思われる<マテ

とりあえずはこんなところ。


次の段階として、足を変えるつもりだけど……色々あって車高調を考えているが、しのいを走る場合はこれはNG。縁石を踏むとちょっと……となるので。2台潰したこともあるから、しのいを走ること自体、少し考える必要もある。
時間はあるし、ゆっくり考える。
タイム度外視で縁石踏まずに練習コースとして遊ぶ、と言うのが一番ありそう。その場合、タイム更新はもうないと思うが、それはそれでよし。
正直、楽しければタイムはどうでもよかったりするし。タイムは欲しいが、命と引き換えにするのはねぇ

手持ちのビル足は手放すこと確定。
OHをお願いしていた話は結局流れて、自分で別口から依頼をしても肝心のセッティングデータがなければ意味がない。まだ使えるから使えば?とのアドバイスだったが、これはパス。想定していた仕様に持ち込めない以上、使う意味がない。

後は同時にデフ。今まで避けてたけどこれはやる。
ノーマルデフで無理して吹っ飛ぶよりはコントロールの幅を増やしておきたい。
ドライブとか街乗りのことを考えると、今も躊躇するのだけど。


……決まったようで決まっていない今後の方針。
とりあえず、納車されてからゆっくりと。
Posted at 2007/10/28 19:19:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2007年10月28日 イイね!

部品取りは楽しい

電話では報告済みだったが、一応、直接&今後の方向性について相談に行ってきた。

作業がひと段落つくのを待っていたらDさん登場。
なにやらFCの調子が悪いとかで、検証用のパーツを今度、廃車(と言うか廃棄)が決まった部品取りになっていたFCから引っ剝ぐついでにその他もろもろ使えそうな部品を取るとのこと。

やることもないのでお手伝い。
部品取りは簡単。ネジを見つけたらとりあえず回す。ただそれだけw
検証用パーツは電装系パーツなので、本人に任せ、ほかを。あとは生きていたリアゲートダンパーを移植し始めたり、ECUひっぺがしたり。
二人がかりで外せなかったリアタワーバーは諦めた。使わないので無理して取っても意味がないとのこと。
うん、こういう気楽な作業は楽しかった。

……そんな暇があったらしのいに行ってまだ生きてるパーツ取ってこいと言われそうだけど(笑)
Posted at 2007/10/28 19:05:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

アルトワークスに乗り換えました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  12 34 5 6
7 8 9 1011 12 13
1415 16 17 18 19 20
21 2223 2425 26 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

Zummy Racing Family 
カテゴリ:モータースポーツ
2010/06/15 20:03:39
 
バトルジムカーナ:E2MC 
カテゴリ:モータースポーツ
2008/02/09 00:12:45
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
アルトワークスに乗り換えました。 ■ベストタイム TC1000:45秒143('20/ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
前車の予期せぬ廃車のため、ピンチヒッター的に購入。 2018年1月某日、車両入替を決断 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
後期1.3RS3ドア ミッションブロー、正規ルートの保守部品無しのため廃車になりました。 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
中期1.3RS3ドア ヒーローしのいサーキットにてコースアウト。廃車となりました。 ■ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation