• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N-Oのブログ一覧

2025年09月25日 イイね!

ようやくというかいまさらというか・・・-4

VIPでもなんでもないそこらへんのパンピー夫婦。

何やら犯罪を犯しているかのような気持ちになりながらも、パビリオン内を楽しみます。




出てくると、

A氏「じゃあ次は是非とも見ていただきたいパビリオンにお連れしようと思いますが、可能かどうか聞いてきますのでしばらくここで待っていてください。」

と、多くの人で大混雑の中をどこかに消えて行きました。

私「いったいどういうこと?」

妻「実はカクカクシカジカなんよ〜」

なるほど、そういえば誰かと頻繁に連絡取ったりしてたなぁ〜

しばらくしてA氏が戻ってきます。

A氏「ゴメンなさい。今日は人が多すぎてVIPの対応もあるらしく、残念ながら無理でした〜」

いえいえ、私らのためにお手数おかけして申し訳ない限りです。

次のパビリオンに向かいます。

先程と同じように、長蛇の列を完全無視して横入りイン〜!
エントランス担当のお姉さんが笑顔で応対してくれて、ちょっとホッとしたりして。





出てくると、

A氏「申し訳ないですが、時間の都合で次が最後のご案内になります。」

と、連れられたのは「フランス館」。


ここは結構見たかったパビリオン。
ヴィトン・ディオール・ロダン etc.

フランス館は予約制ではないので入館希望者は絶対に並ぶ必要があります。
エントランスでお姉さんが「ただ今3時間以上の待ちとなっております〜」と繰り返しアナウンスしていて、見るとマジ長蛇の列!





A氏、エントランスにいるフランス人(たぶん)と一言二言話したのち、

A氏「ではこちらからどうぞ。」

と、別のルートに案内してくれました。

待ち時間→3時間以上

待ち時間→0秒

これはマジ怒られるやつちゃうん?

A氏「仕事があるので私はここで失礼します。ゆっくりご覧になってください。」

夫婦「ありがとうございます〜」

A氏「あと、奥様にリクエストされていたディナーですが、ちゃんと予約できてますので時間になったらまたフランス館前にお越しくださいね。」

えっ?マジで?

ここのレストラン、予約めっちゃ取りにくいんちゃうん?

妻「フッフッフ。ねじ込んでもろたんよ〜w」

妻、神〜!
いや、神はA氏か〜?













フランス館を堪能したあと、そこら辺をブラブラ。

時間になったのでフランス館に戻ります。

席に通され、料理をリクエスト。



フレンチでも「とりあえずビール」な夫婦〜笑








マジ絶品。
美味しくいただきました。


外に出てみると、あたりは夜の装い。





噴水ショーを見にいきます。







横からなので、ストーリーは全く解らず。
これは正面から観ないとですね〜



ここで体力電池切れ〜

活動限界〜完全に沈黙する前に帰ることを決意しました。
ドローンショーはパス。
パーク滞在がもう10時間越えですからね〜


駅に向かう途中、ベルギー館に人だかりが。
誰かを出待ちしている雰囲気です。誰かVIPが来てるのかなぁ〜?


駅までは長い行列になっていましたが、流れはあってそれほどストレス無く電車に乗ることができました。




22時前に無事帰宅。

歩数計は、


歩いたなぁ〜

でもとっても楽しかった〜


ありがとう、妻〜!
おかげで最高の万博になったよ〜


-------

今日のニュースをみてみると、

24日の来場者数は

233,000人!

これからもっと増えるんやろなぁ〜

そして、ベルギー館を訪れていたVIPは、




悠仁親王殿下でした〜


(了)
Posted at 2025/09/25 18:32:04 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年09月25日 イイね!

ようやくというかいまさらというか・・・-3

インパ後、ナニハトモアレすぐさま・・・



乾杯〜w



たこ焼きでビール。
市井の倍の値段!仕方ないですね〜

酒飲み夫婦にとっては行動前アルコール摂取がお約束w


さて、いよいよ場内を廻ります。










ほとんどのパビリオンは当日入場不可で、可能なところも数時間待ちの状態です。

もちろん予約は一つも取れてないし、数時間も並ぶ根性は持ち合わせていませんので、取り敢えずリングを歩くことにしました。





で、デカっ!
一周2kmというのは知っていましたが、想像以上にデカい。

普段あまり歩くことをしない夫婦にとっては、結構な道のり。
それでも会場内のパビリオンを眺めながら、興味深く歩きました〜
それに「暑さ寒さも彼岸まで」をまさに裏付けるように、今日は涼しく快適です。
これマジ先週までの暑さやったら死んでるかも。


1番高いところからは、淡路島〜明石海峡大橋〜六甲山地〜北摂山地〜生駒山地〜金剛山地〜和泉山脈と、360°見渡せます。


近くにはフンデルトヴァッサーがチラっとw



ようやく一周して下に降り、ガンダムなどを見にいきます。



デカっ!
もう一回り小さいと思ってた。




吉本パビリオンでZAZYなど見たりしていると、妻のスマホに入電。

妻「はいわかりました〜向かいます。」

ん?何や?

と、連れられて向かった先にはひとりの男性が。

A氏「はじめまして。万博で◯◯を担当しているAと申します。奥様には普段とてもお世話になっております。」

ん?どういうこと?

妻は笑ってA氏と話してる。


A氏「ではあまり時間もないので早速参りましょう。」

ど、ど、どういうこと〜?

妻「彼がいくつかのパビリオンを案内してくれることになってるんよ〜」

ま、マジで?
いつの間にそんな話になってんねん〜?

A氏「今日は入場者がすごく多いので、あまり融通が効かないかもですが、どこか入りたいパビリオンはありますか?」

速攻で「NTT館!」と言いたいところでしたが、

私「入れるならどこでも嬉しいです〜」

と遠慮がちに答える私。

「初対面の人に厚かましいことは言うな!」というのが父の遺言。嘘。


A氏「ではここから行きましょう。」

と、目の前のパビリオンのエントランスに夫婦を連れていき、
係員になにやら一言告げると、私たち夫婦を中に導いてくれます。

ま、マジで?

もちろんエントランス前は入館待ちの長蛇の列!みんな疲れた表情でこちらを睨んでるように見える。


ええんか?

こんなことしてええんかぁ〜?



(続く)
Posted at 2025/09/25 15:09:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月25日 イイね!

ようやくというかいまさらというか・・・-2

そんな感じで一向に万博に前向きな態度を示さない私に業を煮やす妻。
彼女は春からずっと「万博に行きたいの!」と言っておりました。


9月に入ったとある日。

妻「やっぱ万博行きたい!」

私「う〜ん・・・色々面倒やしなぁ〜」

妻「行きたいの〜!私が全部段取りするから一緒に行って!」

私「あなた、チケット取ったり出来るん?」

妻「出来る!」

私「パビリオン入場枠とかなかなか取れへんらしいで〜 ユニバやないんやから、有料エクスプレスパスとか無いんやで〜!」

妻「かまへん!パビリオンとか入れなくても、リングを歩いて万博の雰囲気味わうだけでええねん!」

私「・・・なら任せるよ〜」

という訳で、妻に全投げ。
自身が仕事を休める日を調整し、わからないことは長男や次女に聞きながら、なんとか入場チケットをゲットした模様。
私は完全ノータッチですw


妻「9月24日、午前9時入場やで!」

私「お、おう。」

その後、「パビリオンの予約が取れない!」とかスマホ片手にブツブツ言ったり、誰かと何やら連絡取ったりする妻を横目に見ながら、「まあええか〜外観デザインのいい建物とかガンダム見たりはできるしなぁ〜」と考えながら・・・その日を迎えます。

当日。
会場のミャクミャクナンバー専用駐車場にVOLVOを停めて、颯爽と専用入場ゲートに向かいます。


ミャクミャクナンバーをつけた車オーナーの特権〜!




というのはもちろん嘘で・・・

万博会場に一般車の駐車場はありません。もちろんミャクミャクナンバーでも停めることは出来ません。

車で行きたい場合は島外の遠く離れた場所に停めて会場までバスに乗るというパーク&ライド方式の駐車場を利用する必要があります6,500円也WOW!

でもそれすら予約はいっぱいで取れないので、必然的に電車で会場に向かいました。







ゲート手荷物検査でちょっと並びましたが、家の玄関を出てから2時間弱で無事インパ!

もしこれから行かれるかたは、予約時間のギリギリ(例えば9時予約なら9時55分とか)に会場に着くようにするのをお勧めします。並ぶ時間が圧倒的に短くなります。
「並ぶのは厭わない。何がなんでも出来るだけ早くインパしたい!」というかたは別ですがw

ん?誰でも知ってるアルアル知識?〜恥


(続く)
Posted at 2025/09/25 12:10:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年09月25日 イイね!

ようやくというかいまさらというか・・・-1

計画&建設中は、とかく非難の嵐だった関西万博、正式名称「2025年日本国際博覧会」。



大阪人の私としては「関西が盛り上がるのならええんじゃね?」的な消極的賛成のスタンスでした。


おととし11月にはVOLVOをミャクミャクナンバーに変更し、結構な額の寄付もしました。


・・・嘘です。
最低額の1,000円のみw

「寄付金は、大阪・関西万博の開催に関連した交通サービスの充実などに使用されます。」(国交省HPより)

寄付無しでもミャクミャクナンバーに交換できるんだけど、



こんなモノトーンのミャクミャクになります。
こんなの付け替える意味あるん?ミャクミャクは赤やろ〜
(私はまだ街なかでこのプレートを見たことがありませんがw)


そして本年4月。
工事に遅れはあったものの、関西万博は無事に開幕の日を迎え、毎日たくさんの人が会場に足を運ぶことになりました。

当初は「まあ会期は10月までやし、落ち着きだしてから行けばええやろ。」的に軽〜く考えていましたが、日が経つにつれ入場者は増えていきます。

関東ではどこ吹く風のようですが、こちらでは知り合いのなかでも

「万博行った?」
「私はもう3回行ったよ!」
「通期パス買うた〜!」

と、万博がどんどん話題になっていきます。

それに伴い、当初ネット予約を活用して「並ばない万博」を売り文句にしていたのが、「並んでも入れない」という状況に。

う〜む・・・

会場内の人の多さ
異常な暑さ
ネット予約のパビリオン入場枠が取れない
物販・飲食の高杉問題
etc.

様々な問題がニュースになりました。

う〜む・・・

このクソ暑い中何時間も並ぶなんて正気の沙汰やないし取れるかどうかわからんパビリオン入場枠をスマホ睨んで必死にチェックするのも面倒やしそもそもやけど砂漠の砂とか心臓のシートとか別に見たないし月の石は55年前に見たし全自動人間洗濯機とかアホか?と思うし・・・

う〜む・・・


そんなこんなで・・・
私個人的には「もう万博は行かなくてもええかなぁ〜」という気分になっていくのでありました。



(続く)


Posted at 2025/09/25 09:45:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月30日 イイね!

ミャクミャクという魔物

Ali Expressでキーホルダーをポチったんだけど、なかなか到着しない。もう3週間は待ってるぞ〜

仕方ないので、


こんなの付けてるんだけど、なんか馴染んでしまった。
もうこれでええかな〜


さて本日。
次女が仕事休みだったので、妻と3人でとある場所に向かいました。


かなり運転上手くなってきましたが、やっぱ助手席の私は所々でアシストグリップを握り締めてしまいますw


まずは腹ごしらえ。


ごはんおかわりして満腹。


食後10分ほどで目的地に到着です。

手続き後、


次女、初めてのおつかい〜
もとい・・・初めての経験作業w



はい、取れました〜



プレート返却後に、新しい車検証を貰います。



前回と違って今回は番号も変更したので、かなり待たされた〜


新車検証交付後、


新プレートGETっ!



取り付けます。



はい完了〜

ヤンキーかっ!



作業終了後、DULTONショップに向かいました。





キャンパー憧れ?のコンテナ。


高い〜高杉晋作!




さてさて、今回の一件。

VOLVOのミャクミャクナンバー。
私的には万博閉会後に元に戻すつもりでしたが、

N-O妻「はぁ〜?私は気に入ってるからずっとこれでいい!」

マジか?

マジっすか〜

ならば・・・

ならば、ジュリエッタもいったろうやないか〜!

勢いや〜!
関西人はノリが命!

という訳でして。




ガレージにミャクミャクナンバーが並びました。


家族全員、まだ万博には一回も行ってないんやけどね〜
Posted at 2025/07/30 20:59:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本日のお供は今田美桜ちゃんw」
何シテル?   10/19 14:20
N-O(えぬおー)です。 [VOLVO XC60 B6 R-design MY21] クリスタルホワイトパール。 VOLVOは7台目になります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ドアアウターハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/30 10:53:51
ハゲの補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 16:30:24
ドライブレコーダー① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 11:38:51

愛車一覧

ボルボ XC60 ボルボ XC60
VOLVO XC60 B6 R-design・MY21 です。 2021年9月20日 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
長女が結婚〜出産し、うちのサブカー CITROËN C3を持っていかれてしまった(長女名 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
VOLVO XC60 D4 R-design・MY20 です。 2019年7月29日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation