うちのセカンドカーは父親から相続したKカーだったんですが、その後
長女が JD時代に購入したFIAT pandaになって、そしてそのpandaが
大病患ったあと、
CITROËN C3になりました。
⬇️
⬇️
C3も名義は長女。
結婚して家を出てからも、長男・次女・親がローン支払いを補助するかたちで、うちのサブカーとして使ってたんですが、6月のとある日、
長女「C3持って帰るわ。子どもも産まれたし。チャイルドシートをしっかり固定できるクルマがいるから。」
お、おう・・・
拒否は出来ない。
税金・車検・修理・保険・ガソリンその他一切は親持ちだったけど、名義は長女・・・拒否出来ない。
という訳で・・・
毎日の食材買い物(私)や、長男次女が遊びに行く時の足が無くなったのであります。
これはどげんかせんといけん。
馴染みのショップ(panda・C3購入先)に相談するも、
「ちょっと今は中古車販売を止めてるんよね〜。あんまり良い在庫が無いよ。」
ということで、仕方なくカーセンサーやらグーやらで候補のクルマを漁り始めました。

予算のこともさることながら、家族の意見がなかなか一致せず。
アレでもないコレでもないを繰り返したのち、とりあえず一台に絞ったものの・・・
そのクルマの販売店は関東。
つまり通信販売になります。
馴染みのショップ店長に相談します。
「最近はみなさん普通に通信販売使われてますよ。納車後はうちで面倒みますから、それほど心配せずに購入されたらいかが?」
とのアドバイスを受け、意を決して埼玉県のショップに連絡します。
クルマの程度について色々質問をし・・・説明を受け・・・
決断して代金全額を振り込みました〜
試乗どころか実車を見ることもなく契約です!
漢の所作!・・・違うか〜
折しもそのタイミングで「代金振込むもいつまで経っても納車されず、挙句に販売店と全く連絡も取れなくなった」という、悪質中古車販売店のニュースがワイドショーで話題になってました。
妻には
「騙されてない?騙されてないよなぁ〜」
と何度も言われる始末。
こちらで車庫証明をとってその他書類と一緒に送り、名義変更され登録された車検証が送られてくるなどのやり取りを経つつも、一抹の不安を残しながら納車日を待つ日々。
で、先週7月10日。

待ちに待った納車です。
Alfaromeo Giulietta
ちゃんと届いた〜
良かった〜涙
説明通り車内外に大きな傷は無く、年式の割には綺麗なクルマで一安心。

金曜日に長男と、

土曜日には長女と妻と、ドライブに行って全員運転しましたが、みんな高評価でした。
良かった良かった。
あとはクルマの中身自体に問題が無いかどうか?
明日、馴染みのショップに持ち込み、24カ月点検相当の内容でチェックして貰います。
30年近くぶりに、わが家のガレージにVOLVOとAlfaが並びます。
白いクルマ2台がガレージに並ぶのは、N-O家では初めてなのであります。
ちょっと変な感じ。
Posted at 2025/07/14 16:09:05 | |
トラックバック(0) | 日記