• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N-Oのブログ一覧

2025年01月12日 イイね!

輸入車アルアル?ナイナイ?

右側通行: 165ヵ国
左側通行:75ヵ国


スウェーデンは右側通行ですので、VOLVOは当然のことながら左ハンドルが基本であります。



それを日本はじめ左側通行の国に向けて、右ハンドルにコンバートして供給している訳ですが、ステアリングやメーター類やもちろんアクセル・ブレーキだけでなく、コマゴマしたところも右ハンドル仕様に変更されているんやなぁ〜という話。
------------

右ハンドル化にあたっても、ホッタラカシな部分もあるっちゃあります。

よく言われるのは、ウインカーとワイパーのレバー。
しかしこれに関しては、「ん?国際規格に沿っているんですけど何か?」ということらしく、JISな日本がイレギュラー?

うちのクルマ、CITROËN C3でいうと、ボンネットオープンレバーは助手席側にホッタラカシ。(あっ!発煙筒ついてないっ汗)


ま、それほど不便はないけど。

エンジンスターターボタンは助手席寄りでホッタラカシ。



これは、




サクッとDIYにて近づけましたけどねw


XC60に関しては、センサーやらレーダーやらが付いてる黒い部分。
これが左にズレています。


なにゆえか?と想像するに、左ハンドル車の視界を僅かでも良くするためではないか?と。(真偽のほどは不明)

ホッタラカシ?


話を戻します。

現在XC60界隈で話題沸騰中のパーツを取り付けました。


個人的には「そんなんいる?」的なパーツですが、噂では装着してないと「えっ?XC60に乗ってるのに付けてないの?」と軽蔑されハブられるらしい?(冗談w)ので、昨年末に慌てて購入し年明けに取り付けました〜w

簡単に言うと、ボンネット内の隙間に木の葉とかが入り込むのを防ぐためのパーツです。

取り付け後に見てみると、



なるほど、一応機能はしてる様子。

そのパーツ。
取り付け時に???となる点がありました。


とあるホースに干渉して、上手く取り付けできないのです。

何のホースかというと・・・

ウインドウウォッシャー液を供給するためのホースです。



XC60のウインドウウォッシャー液は、ボディからではなくワイパー部分から噴射される仕様。
私はほとんどプシュっとしませんが、周囲に飛び散らずウインドウだけに噴射されるので、アリっちゃアリな仕組み。

さて再び本題に戻ります。

「ワイパー?そんなん知らん!って言うか、そんなとこまで手が回らんし〜」とホッタラカシな外車もあるらしいですが、さすがのVOLVO様は「もちろんヌカりありません。ワイパーも反対にしております〜キリっ!」という感じで、ワイパーも右ハンドル仕様に変更されています。

となると、取り回し上ウォッシャー液ホースも必然的に反対側に移設されている訳です。

ちょっと話がゴチャついてきましたが・・・

要は、私が購入したパーツは「左ハンドル車用」であったということでございます〜

同種のパーツを取り付けておられるみんともさんには、


(みんともさんの写真借用)

このような、左右ハンドルに対応したものをお使いのかたも!

当初強引に取り付けましたが、ちょっと気持ち悪いので、


加工して、



取り付け直しました〜


------------
右ハンドルにコンバートって・・・

色々あるんやなぁ〜

というお話しでございました〜w

Posted at 2025/01/12 19:32:19 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年12月05日 イイね!

SENNA・・・ -3

1989年、私は社会人になります。
勤め先の先輩同僚にクルマ好きな人が多かったので、毎年6〜7人で鈴鹿に観戦に行きました。


89年も2コーナーに陣取ります。

そして例のシケインでの接触。



当然何が起こったのかは解りませんでしたが、しばらく経ってセナだけが戻ってきます。



ノーズが壊れてる〜!


しかしピットで交換後、トップに踊り出てチェッカー。

観客は喜びましたが・・・

セナ失格のアナウンス。

これでプロストのワールドチャンプ確定。


90年。
またまた2コーナーにて観戦。

スタート後、いきなり・・・



セナプロ壮大に接触しリタイヤ。

ま、マジかよ〜涙
いきなりかよ〜涙

観戦への興味半減〜

しかしこの大会では、鈴木亜久里が3位表彰台!


やったね!


91年。
セナ圧倒的な走り。
これがセナやで〜

当然優勝かと思いきや、最後のストレートで同僚のベルガーに勝利を譲った。(もちろん2コーナーにいた私たちからはその様子は見えてない〜涙)

ワールドチャンプが決まってたからといえど・・・

セナ〜
なんとカッコエエ奴なんや貴方は!


------------
長々と書いてしまいましたごめんなさい。

さて、NETFLIX「セナ」。

88年89年90年91年の鈴鹿の様子、セナプロの確執が、実際の映像を巧みに混じえてとっても上手く表現されています。
それゆえ、同じ日に現場で観戦していた私のココロに響くところがあったのかもしれません。

そして、最終第6話は当然94年のイモラ。

これは泣く!
絶対に泣く!
100%泣く!


セナファンだったかた。

黄金期とも言える、あの時代のF1が好きだったかた。

是非ともご覧になってみてください。

あ、NETFLIX未加入のかたも、1ヶ月だけ加入してでも観る価値ありだと思いますよ〜w
Posted at 2024/12/05 13:25:32 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年12月05日 イイね!

SENNA・・・ -2

午前中のフリー走行がスタートしました!

「おお〜っ!マンセルや〜!プロストや〜!ピケや〜!ナニーニや〜!ベルガーや〜!中嶋や〜!せ、せ、せ、セナや〜〜っ!」

初めてのF1生観戦。
テレビで観ていたフォーミュラカーが、目の前を走り抜けていきます。
生サウンド痺れる〜



チームカラー(ボディデザイン)はほぼほぼ頭に入ってるけど、パイロットがどちらかは車体のナンバーを見ないと判りません。

しかし、マクラーレンは別。
ブラジルカラーの黄色と緑のヘルメットがセナ。これはみんな知ってるので、遠くからでも判別可能。



(借り物写真)


セナが1コーナーに入ってくると、あちこちから「セナ〜!」と声援が飛びます。やっぱセナは人気あるんやなぁ〜


その後F3のレースを経て・・・

いよいよ本戦です。


フォーメーションラップ。
私の頭の中で「Truth」が響き渡ります。最高潮!いよいよやで〜!

ポールポジションはセナ。
セナはこの鈴鹿で優勝すると、念願の初ワールドチャンプになります。

グリーンシグナル!

爆音とともに、全車1コーナーに突入〜!始まった〜!

ん?

セナは?
セナおらんやん〜!(周囲騒然)


座っている2コーナーからはスターティンググリッドは見えません。

皆、当然PPのセナが先頭で目の前を通過すると思ってました。

何があったんや?

(家に帰ってビデオ観て状況がわかりました。)

かなり後方からのスタートとなったセナですが、徐々に順位を上げていき、トップを走るプロストを追いかけます。

そして遂に!

1コーナー、私たちの目の前でオーバテイク!

「うおおおぉぉ〜!」
もの凄い歓声!

その後、小雨降る中、セナはトップをキープしてチェッカーを受けました。

初のワールドチャンピオン決定!

ガッツポーズでウイニングラン。



もの凄い歓声!


(続く)
Posted at 2024/12/05 11:06:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月04日 イイね!

SENNA・・・ -1

確か4年ほど前に制作発表されたNETFLIXオリジナルドラマ「SENNA」が、先週末にようやくリリースされました。


伝説のブラジル人F1パイロット、アイルトン・セナの人生を忠実に再現した伝記ものがたり。

全6話、速攻で観賞。
こころに染みるいいドラマでした。


さて、私が初めてリアルでセナに会った(っていうか、遠目で見ただけwもちろんヘルメットで顔は見えない)のは、1988年の日本グランプリ、鈴鹿の地でございます。36年前wow!

前年から鈴鹿での開催が始まった日本グランプリ。
87年はチケットが取れず撃沈。

あの頃はF1ブーム真っ只中、88年も凄まじい争奪戦でしたが、当時HONDA車に乗っていた私は「あのディーラーはまだ余ってるらしいよ」「あそこはもう無いみたい」という情報の波を掻き分け、やっとの思いでチケットを入手したのでありました。

そう、あの当時はHONDAのディーラーが、顧客サービスと称してチケットを配っていたのであります。もちろん無料。

普段使いのジャンパーに妻(まだ結婚していない)にHONDAのワッペンを縫い付けてもらい、友人と2人土曜日の夜に鈴鹿へGO!





約2時間のドライブであります。

日付が変わった頃に到着。

なんとかかんとか駐車場にクルマを入れてしばし仮眠後、まだ夜明け前で暗い中、ゲート前にならんで開門を待ちます。

そして開門と同時に全力疾走!
目指すはお目当ての2コーナー。
(自由席なのでいい場所は早いもん勝ち)

これが遠いのなんのって。
途中で歩きました〜


なんとか希望の場所を確保して、



パンフレットやお土産などを買い、じっくり読み込みながらその時を待ちます。

(続く)

Posted at 2024/12/04 15:52:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月12日 イイね!

白く塗りつぶせ!2

毎年この時期、テニス仲間と日本海某所へ合宿に行きます。


テニス合宿のテイですが、メインは解禁されたカニでの宴会。








「もうしばらくカニは見たくもない!」くらい鱈腹いただきました。

一応テニス合宿ですので、もちろんテニスもしますw


海の見えるコート。
天気も良く、最高のテニス日和でした。
やっぱ、外でのテニスは楽しい!(いつもはインドアのもやしっ子。)




さて、表題の件。

毎回納車されるとすぐに交換する、かの不細工なボルト。


ボルトの化粧方法には色々な手法がありますが、私はその存在を消す方向を目指します。

VOLVOや今は無きpandaはすぐ実行してたんだけど、なぜかC3は放置でしたので先週末に着手しました。



色々探し回って、いつも使ってるのより一回り小さいものを購入。
たぶんこれがプレート固定用としては最小だと思います。知らんけど。

3個入りなのは「プレート用にどうぞ!」という意味かな?知らんけど。



左が不細工なやつ。
右が今回購入したやつ。

これを白くします。



ミッチャクロンして、


アクリルスプレーを数回。





で、


これが



こうなりました〜






ま、自己満足以外のなにものでもないDIYでございます〜汗


リアの封印も白く塗りたいんやけど・・・アカンのやろか?
Posted at 2024/11/12 08:36:59 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「TV観て
食べたくなって
高速で
市内まで来て
生姜焼き」
何シテル?   08/26 15:47
N-O(えぬおー)です。 [VOLVO XC60 B6 R-design MY21] クリスタルホワイトパール。 VOLVOは7台目になります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハゲの補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 16:30:24
ドライブレコーダー① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 11:38:51
サービスリマインダー消去方法 XC60Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 04:39:09

愛車一覧

ボルボ XC60 ボルボ XC60
VOLVO XC60 B6 R-design・MY21 です。 2021年9月20日 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
長女が結婚〜出産し、うちのサブカー CITROËN C3を持っていかれてしまった(長女名 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
VOLVO XC60 D4 R-design・MY20 です。 2019年7月29日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation