• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N-Oのブログ一覧

2024年11月06日 イイね!

「やっぱ、ここいいなぁ〜」な夫婦キャンプ -4

翌朝、5:30起床。

キャンプの朝は早い。

てか、日常でも5:30までには勝手に目覚める初老〜汗


ベッド内はまだ暖たかかったけど、電気毛布はOFFになってました。


バッテリー保護のために10%残す設定にしていたからだと思われます。



まだ寝ている妻のために、あと5%使って再び電気毛布をONにします。


焚き火台に火を入れて・・・

コーヒー淹れて・・・

日の出を待ちます。



う〜ん!
このひとときをまったりと過ごすのもキャンプの醍醐味ですね〜








おはようございます〜



本日も雲一つ無い青空に感謝!




朝ごはん食べて・・・


まったりして・・・


撤収作業に取り掛かります。



荷物を積み終えたのち、最後にコーヒータイム。


「やっぱ、ここいいなぁ〜」

また来よう!







チェックアウト後、キャンプ場で割引券を貰った温泉に。


(借り物写真)
いいお風呂でした。


Google先生おすすめ4.6のお蕎麦屋さんに向かいます。




こだわり強めでちょびっとお高いお店ですが、美味しかったです!


その後帰路に。

夕刻無事に帰宅いたしました。


うん!
星も観れたし!

「やっぱ、あそこいいなぁ〜」


また行こう。



(了)
Posted at 2024/11/06 20:32:49 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年11月06日 イイね!

「やっぱ、ここいいなぁ〜」な夫婦キャンプ -3

陽が落ちて、


かなり肌寒くなってきました。



冬(秋?)の焚き火はありがたい。
うちは年中焚き火するんだけど、リアルに暖を取れるので、この季節にはやっぱ必須のアイテムですね。




材料を用意して、




早めに夕食。


しばし焚き火を楽しんで・・・





星空を楽しんで・・・

お篭もりに切り替えます。



今回、灯油ストーブを持って行くかどうか、直前まで迷ったんだけど、持ってきて良かった〜

無ければ寒さに震えて夜を過ごすことになってました。

冬(秋)キャンの鉄則
「寒さ対策には最大限の用意していけ!空振りしてもええやん。」


さて、ポタ電の件。
容量は、カタログ上1024Whです。





20:30頃にプロジェクターON!


ちゃんと撮れてませんが、消費電力は39Wを示しています。
ちっこいプロジェクターだから、こんなもんかな。


しばらくして、再び外に出て星空鑑賞。





うん!満天の星!

古いiPhoneでの撮影ではこれが限界ですが、肉眼ではもっと見えています。満足満足。

う〜ん、新しいiPhoneに買い替えようかな〜
新しいiPhoneはもっと綺麗に星が撮れるらしいですね。


テントに戻ります。


あ〜マジでストーブ持ってきて良かった〜
幕内は暑いくらいで、半袖シャツ&パンイチにw

さて、必要無いくらいですが、とりあえず電気毛布ONです。



プロジェクターと合わせて、98W。この状態で、あと7時間稼働と表示されています。


その後23:30頃までグラスを傾けながら色々鑑賞。



田島はカッコええなぁ〜


色々消して、ベッド(コット2台→インフレータマット→電気毛布→シーツ→封筒型シュラフの掛布団)に入ります。



プロジェクターOFF、電気毛布のみで55W。
7時間稼働表示ですので、6:30まで持つ予定です。

おやすみなさい〜



(続く)
Posted at 2024/11/06 18:24:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年11月05日 イイね!

「やっぱ、ここいいなぁ〜」な夫婦キャンプ -2

4つ打ちカモン〜!

さあ、やってまいりました、「ニューギア紹介」のコーナー〜〜〜!

・・・・

元ネタがなんなのか、ほとんど誰もご存じ無いやろうし、誰も興味無いかもですが、すでに脳内で4つ打ちが始まった?のでスタートですw


一つ目。


ジャーン!
ポータブル電源、略称「ポタ電」でございます。

ずっとずっと欲しくて色々な情報収集にいそしんでおりましたが、いつも最終的に経済面で折り合いが付かず、泣く泣く購入を見送っておりました。

そんな折り、先月あたりから「ECOFLOWから新作が出た」との情報がポタ電界隈?に出回り、見てみると「なんと美しいデザインやないかい〜!」となり、じっくり調べてみたところ、「性能的にもそこそこええやないかい〜!」となり・・・半ば衝動的に購入に至ったのでございます〜


これで電源サイトじゃなくてもプロジェクター使える!(「キャンプでプロジェクター使うのなんて邪道やん!」という正論はここでは一旦無視)

冬場は電気毛布使えるし!

ということで早速今回持参いたしました。詳細は後ほど。


続きまして・・・

土曜日、次女と買い物に出かけた妻からLINE。




言わずと知れた?ゆるキャン△各務原なでしこちゃんの「ルミエールランタン」でございます。



キャンプショップを訪れたなでしこが一目惚れし、せっせとバイトして買ったのが「ルミエールランタン」です。




妻帰宅後、

N-O「ランタンどうした?」

妻「それほど欲しそうな返事やなかったから、買わんかった。」

えっ?
そうなん?
結構欲しかったのに〜

N-O「あ、そ、そうなんや。」

多分あの値段は破格。ちゃんと「買って!」と言えばよかった〜


そんなやりとりも忘れていた今回のキャンプ場で、

妻「はい、誕生日プレゼント。」

N-O「えっ?あ、ありがとう。」

私の誕生日は5日。

包みを開くと・・・



な、なでしこ〜!


妻「ホンマは欲しかったんでしょ?」

サプライズプレゼント〜!涙

早速着火。


おお〜!
なでしこ〜!


さて、次はニューギアではないんですが、


昨年春に思い切って購入したビンテージランタン。
バースイヤーモデルの200Aでございます。

購入当初は元気よく明るい火を灯してくれてたのですが、昨秋ころから調子が悪くなり、みんともさんとのグルキャン時などでは「あわや大火災」となるほどの大炎上をやらかす始末。

その後も恐る恐る使ってたんだけど、やっぱちょっと怖くて使わなくなってました。

それがふとしたきっかけで、隣県にコールマンランタンのメンテナンスをしてくれるショップがあることを知り、早速持ち込んだのでございます。それが10月中旬のこと。



マニアックな店長さん。

ランタンにまつわる色々な話をしながら、目の前でオーバーホールしてくれました。

店長「あんた、マントルの付けかた間違っとるがな〜」

N-O「お、お恥ずかしい〜汗」

分解方法やメンテナンスの仕方をじっくり教わりましたので、これからは自分で分解・メンテナンスができそうです。


61年前のランタン。
元気に復活でございます〜


(続く)
Posted at 2024/11/05 18:31:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年11月05日 イイね!

「やっぱ、ここいいなぁ〜」な夫婦キャンプ -1

「星が観たいのです。」

という訳で、3年連続3回目のキャンプ場に向かいました。

一昨年 →曇りでほんの少しだけ観れた
去年 →まずまず観れた


今回は、


天候・月齢とも好条件!



荷物を積んで、約200kmのドライブへGO!

連休お約束の渋滞やら買い物やらで、4時間30分ほどで現着です。



勝手知ったる4駆限定「冒険サイト」。
今回は4番。(去年はSS、一昨年は3番)


一面のススキが美しい。


サイトに着いて、


まずは儀式w

道の駅で買った豚まんで昼食を済ませ、設営に取り掛かります。



久しぶりの幕ですが、ワンポールなので建てるのは簡単w




サクッと完了。


この景色が好きなんよね〜


4駆車限定の「冒険サイト」はとにかく広い。5〜6張りは余裕でOKな広さなんですが、本来はスキー場なので平坦なところでも微妙に傾斜があるし、それ以上に悩まされるのが・・・

かの吉永小百合さんの名曲、

♬ 奈良の春日野 青芝に〜腰をおろせば 鹿の○○〜

がいたるところに散らばっている点。

これら2つの問題を上手くクリアできる場所を見つけるのが大変です。(と言いつつ結構楽しいんやけどw)


あと余談ですが、トイレ事情。

ポツポツと点在するリフト小屋に付属しているんですが、そこまで辿り着くのが高低があり一苦労です。
そしてお察しの通り「汲み取り和式」。いわゆる「○っ○ん便所」w

「ワシはなぁ、ウ○チはウォシュレットでしか出来んのじゃ〜!」

というかたには残念ながら冒険サイトは向いてませんw (k○○さん、お読みくださってるでしょうか?w)


とまあ、多少のウィークポイントがある「冒険サイト」ですが、私的にはお気に入りのキャンプ場でございます。
N-O家としては、初見のキャンプ場に行くのを基本としていますが、こちらには3回目。

なんといっても景色が素晴らしい。
そしてパーフェクトなまでの開放感がお気に入りです。



ぼんやりと景色を眺めたり、



薪割りしたり、



早くからスタートしたり(今日のお供はアイリッシュ)・・・


ディスイズキャンプ!


(続く)
Posted at 2024/11/05 16:18:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月30日 イイね!

誰得?なので剥がす話 -4

先日車検完了引き取りに行った際、「グヌヌヌ〜っ!」となったポイントがありました。


「なんじゃこりゃ〜あ!」



「は、貼られとるやんけ〜っ!」


長年付いてくれていたD担当者さん。
私の気質やら好み、なんならうちの経済的状況まで把握してくれてたので、



いつも手渡ししてくれていました。

しかしながら彼は昇進し営業から離れて、今年からヤングイケメン君がうちの担当になってます。

「貼って欲しくないのよね」という私の気持ちを知らない彼。

まあ仕方ないですね〜

何も言わずにグッと堪えて、ディーラーを後にしたのでありました。


点検整備済ステッカー
通称: ダイヤルステッカー

以前にも話題にしましたが、クルマ関係不細工ステッカー御三家の一角。
(あ、「楕円形の憎いやつ」はもう引退されたんですね。)

これホンマに有効に機能しとんのかい?

これ見て「うわっ!今月1年点検やん!ヤバっ」ってなる人おるんか?(お、おるんかもやけど)

うちのクルマの場合、結構早くから「もうすぐ点検時期やで〜入庫しなはれや〜もうすぐ点検時期やで〜入庫しなはれや〜」とウザいメッセージがメーターパネルに表示されますので、忘れようがありません。D担当者から電話もかかってくるし。

なのであの丸っこいのは無用なのであります。不細工やし。


なので剥がします。






ちょっとミスったけど、


スッキリしました〜


・・・・・・
2話に渡り、内容スカスカの話を長く垂れてしまいました。
私には石破的素養があるかも。

失礼しました〜
Posted at 2024/09/30 15:40:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「TV観て
食べたくなって
高速で
市内まで来て
生姜焼き」
何シテル?   08/26 15:47
N-O(えぬおー)です。 [VOLVO XC60 B6 R-design MY21] クリスタルホワイトパール。 VOLVOは7台目になります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハゲの補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 16:30:24
ドライブレコーダー① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 11:38:51
サービスリマインダー消去方法 XC60Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 04:39:09

愛車一覧

ボルボ XC60 ボルボ XC60
VOLVO XC60 B6 R-design・MY21 です。 2021年9月20日 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
長女が結婚〜出産し、うちのサブカー CITROËN C3を持っていかれてしまった(長女名 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
VOLVO XC60 D4 R-design・MY20 です。 2019年7月29日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation