• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月18日

飯田線徘徊日記 =後編=

PM17:12分
さて、後編のスタートは日も沈んだ天竜峡駅から。


今までは、主に国道153号をのんびり走行しましたが、
ここからは3県を跨いだ険道と名高い県道1号がメインルートに。

まずは三遠南信道路で天竜川の対岸へ。

入口はラウンドアバウト形式の模様。
南信道路から降りてくる車が多そうなので焦らずいきましょ。


川を渡り千代田ICを降りて県道1号へ。
あれ、交通量も多いしめちゃくちゃ快適なワインディングやん? |ω・)


道中に千代駅と金野駅がありますが、正規ルートが難易度高そうなのでパス。
千代駅は日中ならチャレンジしてもいいかも?

2駅をパスし、唐笠駅を目指すため県道64号に。

センターラインは無くなったが、舗装も良いし快適な峠でした。

続いて門島駅へ向かう為に、国道151号に一旦出て県道83号で門島駅から再び険道1号へ戻るルートを選択。

県道64号と比べると難易度高し。でも、舗装は悪くないので苦にはならないかな?ただ、後ろから田んぼルギーニが現れたら譲りましょうw

為栗駅。
天龍橋までのストリートビューが見れなかったので、怖気づいて凸せず。
橋の袂のストリートビューを見た感じでは行けそうでしたね。シビックでUターン出来るかはどうかな・・・?


ちょっと面倒ポイント。平岡駅。

駐車場が高所にあり、結構な勾配で切り替えしは大変そう。自分は大人しく登りきってからバックで切り返しました。


平岡駅を抜けた辺りから、険道1号が本性を現し始める。

天竜川のうねりをフラクタル構造化したかのような峠道。ハンドルは絶えず左右のどちらかに切ってる状態。舗装も荒い所は荒く、素直に踏めないなぁw
こりゃ手ごわい(; ・`д・´)

PM19:07分
ひたすらハンドルを左右に切り続ける事30分。出発から8時間後、遂に愛知県入り。この辺りは長野/愛知/静岡の県境の模様。

永かった・・・いやまだ終わってないけど(^^;)

そして大嵐駅へ向かう際に一瞬、静岡県に入り・・・

大嵐駅。
この先は廃村と廃路になった険道288号。
こちらはFK7では恐らく走破不可能なガチの険道だったらしいです(^^;)


再度、愛知県に戻り大嵐駅からすぐの豊根村。
久しぶりの真っすぐな道だ~ちょっと腕が休まる (*´▽`*)

ミニ村・・・?

豊根村を抜けた後は、また暫く険道1号をぐねりつつ先へ。



雰囲気あるトンネル~オレンジの電飾が印象的。(*´▽`*)

幅が狭いものの天井が高いのは、佐久間ダムの堆積土砂を運ぶダンプカーが通る為らしいですね。

トンネルの内部もさながら天竜川のようなうねり具合。


トンネルを抜けるとそこには・・・佐久間ダムの巨大な壁が

壮観だなぁ。

佐久間を抜けて下川合駅。

写真を撮ろうと車を降り、携帯を構えるとすぐ横で何かが動く音が。

お食事中の邪魔をしてしまったのか、ガン見されてる・・・
結構近かったんでお見合いしつつ、🦌さんに携帯を向けて画面に意識を移してると、背後から突然、闇夜に木霊する獣の鳴き声が。
「にゃーん」

写真ブレたし!!心臓飛び出そうになったわ!!

さて、次の難ポイント出馬駅。

↑写真の左奥の踏切が厄介で、右折しながらで狭い上に脱輪防止なのか、両サイドから縁石が生えてました。(ーー;)

この時点で不安度が・・・

街灯が灯ってなかったら引き返すレベルの狭さ。(反対側から)

慎重に渡ればいけるとは思いますが、踏切というのもあって心理プレッシャーもハンパない。一駅手前の上市場駅側から行く方がいいかもしれません。


出馬駅を過ぎた辺りで険道1号も終わり、ここからは快適な国道151号に。
ここまで来れば後は消化試合なんてタカを括ってたら。
流石飯田線。そうは問屋が卸させませんでした。

最後の難関、柿沼駅~三河慎原駅の飯田線並走路

↑の柿沼駅での回転がちょっと難しいそうと思い、ナビを見たら飯田線と並走する道があるじゃないと進んでみる事に。

いかにも住宅地な広くはないが、普通の道だ(*´▽`*)ホツ

ちょ・・・ちょっと狭いかな?

あ、広くなった。

ヒェッ・・ここでたまらずミラー閉じて牛歩で進みましたw

ここは素直に国道に戻って進みましょうw

この後はトントン拍子に駅舎を通過。
夜中なのもあって、繁華街でもスムーズに緑化回収~

豊橋駅手前の2駅はちょっと難しかったかな?
下地駅はガード下で、船町駅は住宅街なので日中だと車は停め辛そう。

そして、日を跨いで AM 00:39分
\( 'ω')/ウオオオオオオアアアアーーーーッッッ!!!!
遂に飯田線の起点である豊橋駅に。

終点辰野駅を出て約14時間。ほんま長かった・・・(´Д`)

飯田線ついでに豊橋市内を走る路面電車、豊橋鉄道東田本線もついでに緑化!
車庫も覗いてみる。

車輛のレパートリーが多いなあ。毎回色んな車輛に乗れて楽しそう~(*‘ω‘ *)

そして気づく。

腹っが減った・・・そういや、朝しか食ってなかったわ。

ならば豊橋と言う事で。

カレーうどんですね。こんな時間に空いてるとは思わなかったがラッキー。

これはあざとい器w

唐揚げに竹輪を追加。
とろみのある好きなタイプ~美味しかったです。(*´▽`*)

食後は仮眠をとって常滑へ向かいました。

にしても、突発で思いついた割にはそこそこ廻れたんじゃないかと。
山嵐~佐久間駅は行けたと思いますが、次の機会にしようと思います。

私はこんな風になってしまいましたが、第二第三の飯田線ファンが完全制覇してくれると信じてます。(BGM:鋼鉄の戦士)

走行381kmでした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/11/27 18:43:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

カーステ・・・📻️🎶
よっさん63さん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

本日のミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2022年11月27日 21:42
さすが険道マスター!
読み応えたっぷりでした。
ヨドバシ秋葉の駐輪場で泣きそうになった自分には無理ッスよ(二度と行かない
コメントへの返答
2022年11月27日 22:02
まだマスターには程遠いけどね。てか、アキヨドの駐車場そんな難易度高いの・・・?

今度行ってみようw
2022年11月27日 22:57
だぜさんならドリドリで余裕で下れるでしょう。
行くならせっかくなんで是非B6F(最下部?)まで行って!
最初よくわからなくてB2Fに入ればよかったのにB4Fまで行ってしまった。。。
駐車スペースも基地外よ。両隣停められたら乗り降りできるんだろうか。
コメントへの返答
2022年11月27日 23:30
停車場が単純に狭いのはやだなぁ。降りれなく&乗れないのは困るな(;・∀・)

逆にB6Fが乗り降りしやすいパターンあるかも?
2022年11月27日 23:00
お疲れさまでした。読みながら頭の中でBGMに「飯田線のバラード」が流れてました。
コメントへの返答
2022年11月27日 23:53
ありがとうございます!
自分もバラード思い出しながら走ってました。(´ω`*)

プロフィール

「明日の返却前にドライブしようず。」
何シテル?   08/13 21:44
納車して暫く経ってますが、まったり更新していきます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KYB / カヤバ Lowfer Sports KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 21:39:06
パンチングアルカンターラ/スエード調生地で内装パネルを加飾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 12:07:35
[ホンダ シビック (ハッチバック)]ホンダ純正 オデッセイRC1用ハロゲンフォグランプ(スタンレー W0650) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/23 01:42:32

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
前車を手放し、偶に沸き起こるマイカー欲しい発作を抑えて十数年、ゴールド免許の更新ついでに ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
2代目。 知り合いが引越しを機に手放すとの事で入手。 スカイラインはほぼノーマルで乗っ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めてのマイカー。 スカイラインは全部ターボ車だと思って買ったNA車w ドライブの愉し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation