てってってってーてってっててー(幻聴)
という事でニコニコ動画で【酷道最古動画】のタグが付いてる
酷道を走ろうシリーズからこんにちわ。
EG6を手放し車無し生活を過ごしていた頃、お手軽にドライブ気分を味わうのに色んなドライブ動画をよく見てましたね~ (´ω`*)
さてそんな酷道界隈。
台風19号の被害以来閉鎖され、長い修復工事を終え全線が解放され注目を集めているのが酷道299号。こちら、
長野県茅野市から群馬県多野郡上野村、埼玉県秩父市を経由し、入間市に至る一般国道である。(wikiより)
普段の夜ドライブでは299号上の道の駅あしがくぼ。そこから進んでも精々秩父市内。ようつべでは既に結構な動画が上がっていたので、自分もこのビックウェーブ(?)に乗ることに。
・・・ホイール替えたばかりでドライブする道じゃねーよな。(;´∀`)
果たしてNEWホイールは無傷で今日をきのこれるのだろうか!?(爆)
と言うことで早速の雨中スタート。
いやもう今日を逃したら、梅雨真っ只中に酷道x長雨とかいうJAFまっしぐらコースもありうる・・・天気が回復する事を祈りつつ秩父へ。
朝の道の駅あしがくぼ。良い感じで晴れ間が増えて良い傾向♪
秩父市内を抜け、ローソンでカフェラテ補充。
長丁場を想定しメガサイズにしとこう。
市街を抜け暫く走ると巨大な送電線のジャングルが。結構な規模だな~
出発から約2時間半、AM7:10群馬県神流町に。
どうやら志賀坂峠という場所の模様。ここまで多少狭い区間もあったけど、まだまだ普通の道路ですね~
恐竜・・・?
少し先には恐竜センターもありましたが、まだ開園時間には早すぎでした。
そして川の駅上野(道の駅?)を通過すると・・・
白が目に眩しい「 車 幅 減 少 」の文字。いよいよか。
まずは後続の軽を先に譲って・・・酷道のソニカとか勝てる気がしない。
暫く進むと、第2形態(゚∀゚)キタコレ!!
でもまあ、幅はまだ少し余裕あるし、舗装もそこまで悪く・・・
からの即砂利道wwwゴリゴリする(底が)
気分は原生林を走ってる気分~まるで林道ですね!(国道です)
そして平日の早朝もあってか対向車は皆無。なんならペースも上がってきたw
と順調に進んいると。んーー落石か?
結構デカいな・・・しかもど真ん中に。ギリいけるか?
あー下から甲高いSAN値の下がる音が・・・あばばば
そろそろアンダーパネルに傷付けた国道のナンバリングするか・・・_(:3 」∠)_
見晴らしの良い崖で休憩~
・・・この斜面に生えてた木々は一体何処に・・・コワイコワイ
引きで見ると、いいコーナーだな。シルエイティが高速ドリフトしてそう。
そしてAM8:15。群馬/長野の県境、十石峠展望台に。
展望台は一部壊れたままという事で立ち入り禁止でした :;(∩´﹏`∩);:
大体2時間くらいでここまで来れたかな?
対向車が無かったお陰で順調に走れたな~
展望台を超えてからは下りに入り、道幅も広くなり快適に~
空模様も上空を覆っていた曇天は駆逐された模様で良き良き (´ω`*)
と思ったら、乙女の滝に最後に酷道トラップが、しかも初の対向車のオマケ付き。
だが、ここの待避所でギリギリすれ違い成功。相手がmini でよかった。
そして遂に酷道部分を抜け臼石橋に~\(^o^)/
2年前はここで通行止めされて引き返したんよな~
泥除けさんもめっちゃ仕事したな。蟻塚みたいになってるw
で、すぐ先の古谷ダムに立ち寄り朝食を摂りました。
朝日とカフェラテが染み渡るぜ ( ˘ω˘ ) 旦~~
そのまま続いて国道299号こと初のメルヘン街道に。
良いワインディングじゃない~まあ、もうちょっと舗装が良かったらもう少しメルヘン気分に浸れそうだが。
え、標高2127m・・・だと?
実はこないだの富士五合目くらいあんのか。さす長野。
てことでメルヘン街道も満喫し。
AM10:30分、国道152号との併設区間まで来たところで酷道299号の旅終了~
AM5時に家を出たので、通し5時間ちょい掛かりましたw
本来は茅野市までですが、今回は未走破部分の踏破だったのでヨシ!
ホイールも無事だったので更にヨシ!
Posted at 2022/06/17 05:13:25 | |
トラックバック(0) | 日記