• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だぜのブログ一覧

2022年06月10日 イイね!

「酷道」299号線を走ってみた 後編

「酷道」299号線を走ってみた 後編さて、酷道299号を堪能した後は。








先ほど合流した国道152号をビーナスラインをドライブに~

白樺湖を通過し、霧ヶ峰富士見台。
関東ナンバーのFK7が停まって居たので勝手にコラボ (^^♪

所々で太陽が顔を覗かせてるが、雲は多いなぁ


霧ヶ峰駐車場。霧の駅は改装中なのかな?


お土産屋を散策・・・

肉巻きおにぎり美味しい~(*´ω`*)


美ヶ原高原美術館~

今日のビーナスは・・・グレーですね!


続いて国道142号で上田方面へ。
だーまささんの投稿見て行ってみたかった、上田ローマン橋に。

鉄筋ではなくコンクリートで支えてますね。
ローマ式の水道橋を連想させるフォルムが美しいですね~(*´ω`*)

あともう2段アーチを重ねれば、ポン・デュ・ガール再現出来ますねw

ローマ気分を味わい国道18号に合流。ハイソな軽井沢を抜け・・・


群馬県は高崎市に到着ぅ。
すっかり周りも暗くなり、晩御飯の時間。という事で

濃厚豚骨な気分になったので博多一路と迷いましたが、今日はだるま大使に。

ふわっふわなモツ丼も美味しいのよね~ (^^♪

さて、これで後はお家に帰るだけ。
何時ものように富岡からちょっと裏道通って、国道462号から県道44号で秩父に抜けるコースかな。とりあえず自宅ボタンをポチって出発~

お、ヤリスのラリーカー。丁度イベント中だったようですね。


あれ?いつもとルート違う・・・?


完全な峠道じゃねーか!?図ったなカーナビ君!!

知らぬ間に県道46号に連れ込まれてしまった・・・
まあ、299号より多少広いが、ちょいちょい路面悪いなw


お、やっと里に降りたよ。これで終わったかな?


カーナビ君「もう一本用意しといたよ」

県道46号からのおかわり県道71号。まだあるんかい!

こちらはほぼ2車線確保されてて走り易かったですね。
まあ、どちらもヘアピン先は暗闇とAピラーで見えませんが。(;^ω^)

峠を抜け、合角ダムを通り過ぎ、ダムに掛かる立派な橋を抜けると・・・


新しい行き止まりに行き着く。

引き返す際、途中にあった天然のシケインを排除してやりましたw


再び299号に戻り、いつものあしがくぼで休憩。



最後に洗車機に突っ込んで、汚れを落として帰宅しました。
ここのガソスタは事前洗車コーナーがあるから酷道ドライブ後にはありがたい(´ω`*)


シビ君お疲れ!


走行502km程でした。
Posted at 2022/06/18 22:13:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月10日 イイね!

「酷道」299号線を走ってみた 前編

「酷道」299号線を走ってみた 前編てってってってーてってっててー(幻聴)







という事でニコニコ動画で【酷道最古動画】のタグが付いてる酷道を走ろうシリーズからこんにちわ。
EG6を手放し車無し生活を過ごしていた頃、お手軽にドライブ気分を味わうのに色んなドライブ動画をよく見てましたね~ (´ω`*)

さてそんな酷道界隈。
台風19号の被害以来閉鎖され、長い修復工事を終え全線が解放され注目を集めているのが酷道299号。こちら、長野県茅野市から群馬県多野郡上野村、埼玉県秩父市を経由し、入間市に至る一般国道である。(wikiより)

普段の夜ドライブでは299号上の道の駅あしがくぼ。そこから進んでも精々秩父市内。ようつべでは既に結構な動画が上がっていたので、自分もこのビックウェーブ(?)に乗ることに。

・・・ホイール替えたばかりでドライブする道じゃねーよな。(;´∀`)
果たしてNEWホイールは無傷で今日をきのこれるのだろうか!?(爆)

と言うことで早速の雨中スタート。

いやもう今日を逃したら、梅雨真っ只中に酷道x長雨とかいうJAFまっしぐらコースもありうる・・・天気が回復する事を祈りつつ秩父へ。

朝の道の駅あしがくぼ。良い感じで晴れ間が増えて良い傾向♪


秩父市内を抜け、ローソンでカフェラテ補充。
長丁場を想定しメガサイズにしとこう。

市街を抜け暫く走ると巨大な送電線のジャングルが。結構な規模だな~

出発から約2時間半、AM7:10群馬県神流町に。

どうやら志賀坂峠という場所の模様。ここまで多少狭い区間もあったけど、まだまだ普通の道路ですね~

恐竜・・・?
少し先には恐竜センターもありましたが、まだ開園時間には早すぎでした。


そして川の駅上野(道の駅?)を通過すると・・・


白が目に眩しい「 車 幅 減 少 」の文字。いよいよか。

まずは後続の軽を先に譲って・・・酷道のソニカとか勝てる気がしない。


暫く進むと、第2形態(゚∀゚)キタコレ!!

でもまあ、幅はまだ少し余裕あるし、舗装もそこまで悪く・・・

からの即砂利道wwwゴリゴリする(底が)

気分は原生林を走ってる気分~まるで林道ですね!(国道です)

そして平日の早朝もあってか対向車は皆無。なんならペースも上がってきたw

と順調に進んいると。んーー落石か?

結構デカいな・・・しかもど真ん中に。ギリいけるか?

あー下から甲高いSAN値の下がる音が・・・あばばば
そろそろアンダーパネルに傷付けた国道のナンバリングするか・・・_(:3 」∠)_

見晴らしの良い崖で休憩~
・・・この斜面に生えてた木々は一体何処に・・・コワイコワイ

引きで見ると、いいコーナーだな。シルエイティが高速ドリフトしてそう。


そしてAM8:15。群馬/長野の県境、十石峠展望台に。

展望台は一部壊れたままという事で立ち入り禁止でした :;(∩´﹏`∩);:

大体2時間くらいでここまで来れたかな?
対向車が無かったお陰で順調に走れたな~

展望台を超えてからは下りに入り、道幅も広くなり快適に~
空模様も上空を覆っていた曇天は駆逐された模様で良き良き (´ω`*)

と思ったら、乙女の滝に最後に酷道トラップが、しかも初の対向車のオマケ付き。

だが、ここの待避所でギリギリすれ違い成功。相手がmini でよかった。


そして遂に酷道部分を抜け臼石橋に~\(^o^)/

2年前はここで通行止めされて引き返したんよな~


泥除けさんもめっちゃ仕事したな。蟻塚みたいになってるw


で、すぐ先の古谷ダムに立ち寄り朝食を摂りました。

朝日とカフェラテが染み渡るぜ ( ˘ω˘ ) 旦~~


そのまま続いて国道299号こと初のメルヘン街道に。
良いワインディングじゃない~まあ、もうちょっと舗装が良かったらもう少しメルヘン気分に浸れそうだが。

え、標高2127m・・・だと?
実はこないだの富士五合目くらいあんのか。さす長野。


てことでメルヘン街道も満喫し。
AM10:30分、国道152号との併設区間まで来たところで酷道299号の旅終了~
AM5時に家を出たので、通し5時間ちょい掛かりましたw


本来は茅野市までですが、今回は未走破部分の踏破だったのでヨシ!
ホイールも無事だったので更にヨシ!
Posted at 2022/06/17 05:13:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「洗車しに来たらちょっと揃った (*´ω`*)」
何シテル?   12/21 15:06
納車して暫く経ってますが、まったり更新していきます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

KYB / カヤバ Lowfer Sports KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 21:39:06
パンチングアルカンターラ/スエード調生地で内装パネルを加飾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 12:07:35
[ホンダ シビック (ハッチバック)]ホンダ純正 オデッセイRC1用ハロゲンフォグランプ(スタンレー W0650) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/23 01:42:32

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
前車を手放し、偶に沸き起こるマイカー欲しい発作を抑えて十数年、ゴールド免許の更新ついでに ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
2代目。 知り合いが引越しを機に手放すとの事で入手。 スカイラインはほぼノーマルで乗っ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めてのマイカー。 スカイラインは全部ターボ車だと思って買ったNA車w ドライブの愉し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation