こんにちは
未だ雪上走行に慣れてないダゼです。
免許取り立ての頃は地元(岩手県)で普通に運転してた気もするのだが。
ペーパーゴールド期間が永すぎたんや・・・
なんて事は置いといて、今週は石川県の小松市へ。
まあ実は、地震直後に召集が掛かり翌朝にはスダットレスに履替え高岡市と七尾市に行ってましたが、毎日ホテルでバタンキューしておりました。(・_・;)
今週は前の週の残作業な感じでしたので、元気なうちに徘徊することに。
まずはいつもの。
加賀の中華屋へ・・・年末辺りから中華屋が多いなw
やきめしが美味しいとの事なのでエビやきめし。
追加で、こちらもオススメされていた唐揚げ(5個)を。
一つ一つのサイズが大きく、龍田風で好みにもバッチリ!(≧▽≦)b
満腹した所で徘徊開始!!
先ずは、すぐ近くを通る国道364号を福井側へ。
すぐ横を北陸自動車道が貫通しているからか、交通量が少なく快適~(*‘∀‘)
ちょっとゴロゴロした路面が多いけど、良さげなワインディングの予感。
とは言え、流石にこの辺りは週頭の大雪が解け切っていない感。
足の力を抜きつつ進むと、あっという間に福井県に。
まずは直ぐに見えた看板を辿りつつ、龍ヶ鼻ダムにてCP回収~
国道から脇道に入り、小さい集落を抜けて。
えっ、これダムは左か・・・狭そう(;・∀・)
と思ったけど、一部狭かっただけで特に陥没等も無くまあ普通でしたw
てことで龍ヶ鼻ダム。
ちょっと入り辛い割には、居心地は悪くないね。
凍える寒風と、時折強く降り出す雨さえ無ければ・・・( ˘•ω•˘ )
さて、このまま南下すれば福井県の坂井市に出るのだが、
本日の目的はそこでは無いので来た道を戻るw
で、一度通過している我谷ダムまで戻り、ここから九谷ダムへ通じる県道153号で小松市まで戻ろうという算段よ。
道路幅自体は十分そうですが、やはり国道に比べて除雪は行き届いてる訳では無く、行き違いは徐行でないとダメそうですね。
九谷ダム。
ダム周辺の舗装は良い感じだったので、雪が無ければ走りに来てみたいですねw
ひとまず石川県県民の森を次の目的地として、このまま県道153号を奥へ。
まあ道が汚いくらいでいつもの峠道ですね。(∩´∀`)∩
が、ものの数分後。
車1台分の轍だけに・・・ (;''∀'')
更に数分ののち。
全面覆いつくされてる・・・_(:3 」∠)_
おまけに中央の畝の高さと硬度が上がってきて、底を擦る音が聞こえ始めたw
数か月前に生まれ変わったばかりのアンダーパネル2代目の危険が危なそう・・・
今日はこの辺にしといてやるわ。(´・ω・)テッシュウ
予定のルートを断念したので、ちょっと寄り道しつつ帰ろう。
てことで、国道364号沿いの中山温泉街に。
旅館街を進んでいくと、ちょっとした広場と壮観な建築物。カッコいい~
日帰りの温泉施設っぽいね。ここは折角ですし温泉に浸かってこうかな~?
が、定休日でした・・・むねん (੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
温泉を諦め、ここから伸びる県道39号で小松空港方面へ下山。
グーグルMAPを見て少し気になっいた、小松空港のすぐ南にある柴山潟に。
というか、ここも温泉街なのか・・・さす加賀。
ホテルに戻る前に、基地の方も徘徊しに。
車両の数が心なしか多い気がしますね。当然ながら被災地へ向かう車両なのだろう、困難な環境の中での支援活動頑張ってください ('◇')ゞ
小松基地に来たなら、もちろんファントム師匠にもご挨拶を。(*‘∀‘)
やっぱ夜の方が見やすいな~
走行約103km程でした。
Posted at 2024/01/16 03:01:24 | |
トラックバック(0) | 日記