• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だぜのブログ一覧

2022年03月25日 イイね!

甲府出張(帰宅編)2週目 一人桜を見る会

甲府出張(帰宅編)2週目 一人桜を見る会出張終わり。








丁度よく開花宣言も出たことなので、帰宅ついでに桜を見る会(一人)を開催。

福寿院さんの桜が見頃とニュースが出ていたので、まずは南アルプス市へ。
道中、桜がちょうど見れる寺院があったので寄り道。

妙泉寺さん。
平日でしたが、それなりに見に来ている方も居ましたね。

枝垂桜が綺麗に咲いておりました。


隣の桜。満開にはもうちょっとかな?


続いて本命の福寿院さん。

敷地内に駐車場がありましたが、小さい寺院だったので駐車場も狭く(5~6台くらい)、少し付近を流しながら10分程待ちました。
手間の道も広い1車線程度なのでシビックサイズだと大変かも。


こちらも枝垂桜か。樹齢100年を数え、福をよび長寿にあやかる桜として親しまれているとのこと。見事ですね~


その後は、南側の山沿いに県道29号を笛吹市方面へ。
身延線の甲斐上野駅。無人駅かな?


狢山桜パーク(心経寺)サクラパーク。駐車場らしきものが見当たらず引き返すw


県道313号に分岐し、その脇道。満開にはまだ掛かりそうやね。


笛吹市に入り、甲州街道を横断して石和温泉駅に。
駅前に1箇所ありました。


ついでにフルーツラインもドライブ。


いやー良い景色



その後は先週の帰宅ルート、大菩薩ラインへ。さて、今週の柳沢峠は・・・?
快晴でした!路面の雪も一掃されてました。


ついでに茶屋も営業していたので、ずっと気になってた俺の肉そばでお昼~
近年流行りのラー油蕎麦なのね。


この日は天気も良かったので、いつもの都民の森。

去年訪れた檜原村の枝垂桜は・・・まだでしたね。

今年も行きたい所ですが、出張戻って来た時にどうなってるかなぁ?

ちなみにスーパーに寄り道し、買い物を済ませたら・・・

信号機揃ってました(笑)まあ、正確にはライムグリーンかな?

走行201km程でした。


ついてに、今出張中の広島の桜。原爆ドームを添えて
Posted at 2022/04/02 20:20:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月23日 イイね!

深夜徘徊日記(甲府出張編2週目)

深夜徘徊日記(甲府出張編2週目)甲府出張2週目。








先週の春の陽気は何処へやら。
週の頭は三寒四温を体現するが如しの天気が続いてましたが、ようやく天候が安定してきたので徘徊することに。

シビック君は既に満腹状態なので、自分へハイオク補給~


今日は南アルプス市方面に。
ほぼ2年前にレンタカーでドライブした夜叉神峠も考えたが、確か一般車は途中までしか走れなかったハズ・・・とパス。

確か路面は所々荒かったし、冬季なのもあって落下物も多かったしな~(この時は2月中旬)


なんて回想しつつ、ラーメンを啜りながら地図を眺め、その中の県道613号にピーンと来たのでいざ南アルプス市へ~
道中、桃花橋ループというのを発見したので夜景撮影がてら寄り道。

構造物スキーにはループ橋はたまらん。



山梨も長野に負けず、何処からでも夜景が素晴らしいな~



夜景をひとしきり眺めた後は、細道大好きカーナビ君に狭い住宅地を走らされたりしつつ県道613号へ。

( ^ω^)・・・ハイ

気を取り直して、次の目的地としてる昇仙峡に繋がる県道27号、昇仙峡グリーンラインに向かって北上。

・・・したつもりが、何時の間にかグリーンラインを通過し、国道141号を北杜市も通過して長野の佐久方面に向かってる事に気づき、慌てて進路修正を図る地図も読めないおじさん。

県道23号より山側の茅ヶ岳広域農道に。
快適なワインディングを夜景を横目にグリーンラインへ再度移動。


ちょっと遠回りしたものの、韮崎市側からグリーンラインに合流。



最初は峠道でしたが、途中からきちんとした2車線に。
舗装状況は峠道も含めて中々良かったですね~



走行してると、23時近くでも明るい建物が・・・神社?


こちらは車のお祓い専用駐車場の様子。これは分かり易いw


照明も点いてるので、貸し切り状態の境内をフラっと散策。
綺麗な本殿ですね~

ご神木はまだ咲いてないか。残念。

階段すごいな・・・登るの大変そう。


お参りし、本来の入り口側へ。こちらも灯篭が点いており明るい~

ついでにダムバッチをゲットし、ホテルへ帰還しました。


そして、今回も駐車場の営業時間内には戻れませんでした。

でも、いいんです。

そう、朝温泉に浸かりたかったので。

某界隈では有名な温泉。
どうやら、宿泊しているホテルから40分程で行ける事が分かり、どうせ早起きしても出勤まで大してする事ない身としては丁度よい時間潰しと思い、機会を伺っていましたが、今日がその時と思い出発。

ホテルを5時頃に出発。
石和温泉を通り過ぎ、早朝のフルーツラインへ。
こちら広域農道らしく、山梨市の街並みと富士山を眺めながらドライブ出来る素晴らしいワインディングでした。


で、温泉に到着。そろそろ朝日が顔を出しそう・・・


お~御来光や~乱数調整ピッタリだぜ~

そんな訳で暫く朝日に染まる富士山を眺めながら、温泉に浸かりました。
・・・あー仕事行きたくない(唐突な現実逃避)

温泉を満喫した後は、シビックもお風呂に入れてあげました。


走行149km程でした。
Posted at 2022/03/27 16:37:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月19日 イイね!

甲府出張(帰宅編)

甲府出張(帰宅編)1週目の仕事が終わったので帰宅に。








同僚達を甲府駅に下ろし、地図を確認。
昇仙峡経由だと大分遠回りだなぁ~なんて思いながら地図を眺めてると、県道31号、太良峠の文字が見えたので通ってみることに。
抜けた先は国道411号にも繋がってるし、帰路には丁度よさそう。

袴姿の若者が多いと思ったら、山梨学院大学の卒業式みたいですね。
そんな風景を横目に武田神社を通過し、住宅地を抜けると・・・

めっちゃ凸凹な路面がそこに。
アスファルトというか石畳みたいな路面だな、ガッタンガッタン揺れるw
まあ、道幅はそれほど狭くないのでラクシyo・・・いや、夜来てたら引き返したかもw


ある程度登ったらそこそこ広くなり、舗装もよーやっと快適な路面に。

山頂(?)にこっちは走りやすいネ。


クリスタルライン・・・あ、林道は専門外なんで・・・

のどかな住宅地を下って・・・


いつもの国道411号、大菩薩ラインで奥多摩へ。
甲府側からの登りは雨模様ではあるものの、特に問題無かったのですが。

恐らく大菩薩ラインの中でも山頂と思われる柳沢峠茶屋に差し掛かる頃には、雨は雪に・・・しかも積もってるwww
いやースタッドレス履いてきてよかったわー(前回の発言から目を背けつつ)


水分が多めの雪のせいか轍で結構脚を取られる・・・長野の時より滑ってる。

めちゃくちゃ蛇行した跡がw


ここまで積もってるとは想定外。
そう思ってたのは自分だけでは無いようで、ノーマルタイヤ履いてきちゃったクルマ達は登りで立ち往生してたり、ハザード炊きながら降りてましたね。


降雪区間は峠茶屋から数キロ程度ですぐ雨に戻ったものの、そこそこ気を使って走ったので・・・


という訳で、霧の奥多摩周遊道路を華麗にスルーしつつ、八王子で二郎をキめ。



雪道でストライキを起こしたACC君を正常に戻すついでに、雨天ドライブしてから帰宅しました。

そろそろ洗車しないとなー


走行213km程でした。
Posted at 2022/03/27 02:23:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月15日 イイね!

深夜徘徊日記(甲府出張編)

深夜徘徊日記(甲府出張編)出張3日目









午前は曇り模様でしたが、午後にはすっかり快晴で霞も何処かへ消え去り、富士山がクッキリと見えるほどまで回復してたので徘徊に。


まずは自分とシビックにお食事タイム~


やっぱりガソリンは値段下がりませんね( ^ω^)・・・


給油したら、ローソンに寄って徘徊用ドリンクも調達。
今週はかなり暖かったのでCOOL、HOTのどちらにするか悩む~


この日は仕事中も見えたり見えなかったりする富士山の麓まで行けそうな国道358号線をチョイス。
甲府市街を抜け、笛吹川を渡り住宅街を抜けると・・・


登り始めて30秒でスタッドレスタイヤ履いて出張に来たのを後悔するようないい道!
左手の眼下には甲府盆地に広がる夜景が見れるらしいのだが、そんなの気にしてられない(笑)

車幅も広く、街灯もほどほどに配置されてるし、何より舗装もかなり綺麗~



ちょっと休憩♪



奥におにぎり看板か。どれどれ・・・

しょうじん・・・かと思ったら、精進湖の読みの方って事なのね~


上九一色村を抜けて精進湖。

・・・からの本栖湖。無駄にキャンプ場でカレーヌドルを啜りたい気分

気温はそれなりに冷えておりましたが、空は澄んでて星空が綺麗でした。



もうちょっと富士山に接近してみる事にし、国道139号に合流し南下。
こっちはやたらトラック多いなー。

というか、奥多摩から静岡まで1本で行けるのか。
さっきのトラック達は大月に抜けて、甲州街道から都心ルートなのかね?

暫く先の出張予定に国吉田が入ってたから、もし担当班になったらこのルート使ってみようかな。


ともあれ139号を脇道に逸れ、県道71号へ。
ようやく富士山が間近に感じれる距離になってきたな~

うーん。シャッタースピード長くしてる上にジッっとしなきゃで寒いな(爆)



で、夜の富士山を堪能した後は、県道71号を西湖方面へ戻り本栖湖から身延町へ抜けれる『甲州いろは坂』なんてニクい名称の付いた国道300号線『本栖みち』へ。

こちらは普通に整備された峠道って感じですね。街灯が無いのが惜しいな~w


ちなみに、去年の8月に起きた土砂崩れで通行止めとなっていたらしいのですが、先月28日に解除され、今は片側通行となってるそうです。
あと2週早く来てたら、引き返してた所だったな。あぶねー(笑)

こんな深夜の山中で交通整理は大変だろうなぁ・・・お疲れ様です。

てことで身延町まで下山した後は、JR身延線沿いを走る県道9号で甲府へ。



甲斐岩間駅。小さな小窓がかわいい駅舎ですね。

何かと思ったらでかい判子。
というか、遠くから見たら右の看板がしゃもじに見えて、こっちのほうが目立ってた感w


そして、身延線とランデブーしつつホテルに帰還した所で気づいたのです。

駐車場の営業時間を確認する事を・・・orz

走行118km程でした。
Posted at 2022/03/18 02:02:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月13日 イイね!

甲府出張(移動編)

甲府出張(移動編)今週は隣県、山梨の甲府市へ。










塩尻出張以来、品川、町田からの函館とシビック君は長い正月休みに入ってたので、スタッドレスタイヤの仕事納めも兼ねて久々の出勤。

いや、一応。恐らく。たぶん。要らないとは思うんですがね。
数年前山梨が大雪で陸の孤島と化して当時別のチームが帰れなかった案件は未だに語り継がれているので・・・

そこそこ朝早くに出発して、奥多摩から国道411号/大菩薩ライン経由で山梨入りしようと目論んでましたが、ダラダラしてたらすっかり時間が押してしまったんで普通に甲州街道から山梨へ。
天気も良く暖かいのもあってか、峠区間はバイクやヒルクライマーも沢山走ってましたね~


久々に明るい相模原を抜けて遅めの朝ごはん


のんびり20号を流し、お昼手前には甲府市へ到着。
時間にもまだ余裕があったので、甲府駅でシンゲン=サンにご挨拶。ドーモ。


ついでに駅から直ぐの武田神社にも寄ってお参りし、宝物館も見学してきました。


出張の道中だったり、普通のドライブでもそこそこ山梨は来てるんですが、基本通過してるだけなんで、たまにはいいですな。

その後、お仕事をこなし解散。
ホテルで同僚達を降ろして近くのとんかつ屋で晩御飯。

以前来た時はとんかつを頂いてたので、今回はポークソテーにしようと思ってたが無念のソース切れっ・・・


食後は甲府駅の裏山、県道104号の和田峠を軽く徘徊。

駅から10分くらいでこの景色が見れるのは良いですね~

まあ、6連ヘアピンの辺りは街灯無しのうえ、キャッツアイだらけなので無茶しない方がよろしいかと思います。←盛大に踏んだ人


道中、昇仙峡グリーンラインが気になりましたが、結構遠回りそうだったので今回は見送り。来週にでも徘徊してみようかな?

ハッピードリンク休憩を挟み・・・


県道7号経由で下山し、甲府駅まわりを散策。



そういえば甲府城跡には、エジプト指導者でプレイすると毎ターン文化ポイント+1産出されそうな建造物が建ってるんですかね?


なんて事を思いつつホテルに着くのでした。


走行156km程でした。


・・・と、書いてる最中めっちゃ揺れましたね。
ホテルの部屋が8階てのもあるけれど、割と長~い揺れだったんで結構焦りましたね。ー着替えてPC担いで部屋出る寸前まで来てましたw
震源地に近い方々はどうかご安全に・・・

あと、シビック入れてる立体駐車場大丈夫かなぁ・・・w
Posted at 2022/03/17 00:51:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「洗車しに来たらちょっと揃った (*´ω`*)」
何シテル?   12/21 15:06
納車して暫く経ってますが、まったり更新していきます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  123 45
6789101112
1314 15161718 19
202122 2324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

KYB / カヤバ Lowfer Sports KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 21:39:06
パンチングアルカンターラ/スエード調生地で内装パネルを加飾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 12:07:35
[ホンダ シビック (ハッチバック)]ホンダ純正 オデッセイRC1用ハロゲンフォグランプ(スタンレー W0650) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/23 01:42:32

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
前車を手放し、偶に沸き起こるマイカー欲しい発作を抑えて十数年、ゴールド免許の更新ついでに ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
2代目。 知り合いが引越しを機に手放すとの事で入手。 スカイラインはほぼノーマルで乗っ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めてのマイカー。 スカイラインは全部ターボ車だと思って買ったNA車w ドライブの愉し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation