
岩国で仮眠を取り、国道2号をさらに西へ。
明け方には下関の関門トンネル入り口に。

通るのは2度目。マイカーでは初めてだ~ ٩( ''ω'' )و
門司駅~

無事に九州上陸を果たした所でお腹が空いてきた。
ここは最近関東に進出した資さんうどんでも・・・と思い探してみる。確か24H営業だったし、こんな早朝(6時)でも開いてるよね?

え、めっちゃ多いw資さん以外のお店も営業してんのかい!
ならば。と、北九州だし小倉競馬場近くの肉うどん屋に凸る。

メニューも肉うどんしかねぇ!
てことで肉うどん大盛り。ごぼ天、まる天トッピング。

うどんはしっかりやわ麺仕上げ!

柔らかいスジ肉と、この甘い汁がいいのよね~(*´﹃`*)

これは資さんで食べる予定だった、おはぎの替わりw
福岡からは西九州自動車道で佐世保を目指す。
自動車専用道路を降りてからは国道498号を。九州初の峠道~

この為に夏タイヤに戻しておいたのだよ!

まあ、生憎の雨でしたが、広くて見晴らしのよい峠道でした。(・∀・)
3時頃に佐世保に到着。
明るいうちに散策開始~
佐世保市民文化ホール(旧海軍佐世保鎮守府凱旋記念館)

モダンな雰囲気が良い。
開庁130周年の記念ポスター。
個人的には提督歴12年目で大湊/横須賀/舞鶴/呉/佐世保と艦これ初期サーバー鎮守府群を制覇出来たのは嬉しい。

まあ、大湊はレンタカーだったので、いずれシビックで行っておきたいな|д゚)
雪風か。嫁(時雨)じゃなかった・・・。
続いて文化ホールすぐ横にある海上自衛隊 佐世保史料館へ。
7階建てのビルの中には海軍~海自までの歴史が学べる資料館。

こちらも資料豊富で見応えがありました。(●´ω`●)
資料館を見学した後は佐世保の街をドライブ。
佐世保も呉に負けない造船の町、丘の上から眺める造船所は迫力ありますね。

船の真ん中にタワー・・・?何か変わった船舶ですね。

ちきゅう・・・?。ググってみたら地球深部探査船(要は掘削船)で地底下7,500メートルまで掘削する能力を備えているそうです。
佐世保に点在する倉庫群も巡ってきました。
立神煉瓦倉庫群
干尽倉庫群
雨模様のお陰かゆっくり観て回れました(・∀・)
同じ倉庫でも微妙に違いがありますね。
対岸には基地に停泊中の護衛艦達が。
艦番号から護衛艦「もがみ」型の【あがの】かな?

こちらは米軍の艦隊っぽい。
運よく取れたホテルに車と荷物を置いて軽く散策しつつ晩飯調達~
佐世保バーガーをGet
おいしそ~ヾ(≧▽≦)ノ

お刺身とお酒も合わせて、ささやかに晩餐いたしました。

さあ、後は帰るだけだ~
てことで3日目ルート

Posted at 2025/03/22 17:58:36 | |
トラックバック(0) | 日記