• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だぜのブログ一覧

2025年03月15日 イイね!

西にふらふらドライブ(佐世保編)

西にふらふらドライブ(佐世保編)岩国で仮眠を取り、国道2号をさらに西へ。








明け方には下関の関門トンネル入り口に。

通るのは2度目。マイカーでは初めてだ~ ٩( ''ω'' )و

門司駅~

無事に九州上陸を果たした所でお腹が空いてきた。

ここは最近関東に進出した資さんうどんでも・・・と思い探してみる。確か24H営業だったし、こんな早朝(6時)でも開いてるよね?

え、めっちゃ多いw資さん以外のお店も営業してんのかい!

ならば。と、北九州だし小倉競馬場近くの肉うどん屋に凸る。

メニューも肉うどんしかねぇ!


てことで肉うどん大盛り。ごぼ天、まる天トッピング。

うどんはしっかりやわ麺仕上げ!

柔らかいスジ肉と、この甘い汁がいいのよね~(*´﹃`*)

これは資さんで食べる予定だった、おはぎの替わりw


福岡からは西九州自動車道で佐世保を目指す。
自動車専用道路を降りてからは国道498号を。九州初の峠道~

この為に夏タイヤに戻しておいたのだよ!

まあ、生憎の雨でしたが、広くて見晴らしのよい峠道でした。(・∀・)

3時頃に佐世保に到着。



明るいうちに散策開始~
佐世保市民文化ホール(旧海軍佐世保鎮守府凱旋記念館)

モダンな雰囲気が良い。


開庁130周年の記念ポスター。
個人的には提督歴12年目で大湊/横須賀/舞鶴/呉/佐世保と艦これ初期サーバー鎮守府群を制覇出来たのは嬉しい。

まあ、大湊はレンタカーだったので、いずれシビックで行っておきたいな|д゚)

雪風か。嫁(時雨)じゃなかった・・・。


続いて文化ホールすぐ横にある海上自衛隊 佐世保史料館へ。
7階建てのビルの中には海軍~海自までの歴史が学べる資料館。

こちらも資料豊富で見応えがありました。(●´ω`●)




資料館を見学した後は佐世保の街をドライブ。
佐世保も呉に負けない造船の町、丘の上から眺める造船所は迫力ありますね。

船の真ん中にタワー・・・?何か変わった船舶ですね。

ちきゅう・・・?。ググってみたら地球深部探査船(要は掘削船)で地底下7,500メートルまで掘削する能力を備えているそうです。

佐世保に点在する倉庫群も巡ってきました。
立神煉瓦倉庫群



干尽倉庫群





雨模様のお陰かゆっくり観て回れました(・∀・)


同じ倉庫でも微妙に違いがありますね。



対岸には基地に停泊中の護衛艦達が。
艦番号から護衛艦「もがみ」型の【あがの】かな?


こちらは米軍の艦隊っぽい。


運よく取れたホテルに車と荷物を置いて軽く散策しつつ晩飯調達~



佐世保バーガーをGet



おいしそ~ヾ(≧▽≦)ノ

お刺身とお酒も合わせて、ささやかに晩餐いたしました。

さあ、後は帰るだけだ~

てことで3日目ルート
Posted at 2025/03/22 17:58:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月14日 イイね!

西にふらふらドライブ(呉・江田島編 その弐)

西にふらふらドライブ(呉・江田島編 その弐)2日目の続き

秋月地区で榛名さんの墓参りを済ませドライブの続きへ。






秋月地区を抜けた後は、海上自衛隊の第1術科学校学生館(旧海軍兵学校西生徒館)にお邪魔しました。



見学が可能との事なので、敷地内に車を停めて受付へ。


現役の自衛隊員の教育機関なので、ガイドさんの指示に従って施設内を移動します。

翌日、卒業式が執り行われる大講堂。
椅子も綺麗に並べられており、準備は万端そうですね。



壇上と赤絨毯。

横には卒業式のプログラムも置いてました。

絨毯隅のマークがいかにも海自っぽいですね。

教室のある幹部候補生学校庁舎(旧海軍兵学校生徒館)

こちらは隊員さんが居るので外からのみ。


第一術科学校教育参考館

東郷平八郎元帥、ネルソン提督、山本五十六元帥の遺髪が納められている部屋や、軍服などの展示品が多く保存されている資料館となってました。

館内閲覧には時間制限があったので、ゆっくり見てたら半分くらいしか見れませんでした。( ˘ω˘ ) 

敷地内にも沢山の資料がありました。




見学を終える頃には日も大分傾いてきた。

日が沈み切る前に、夕日が綺麗に見えそうなポイントを探しに江田島西側の三高山砲台・北部砲台跡へ。

おお・・・いい夕焼けだぁ(*´▽`*)

シビ君も添えて。



丘をどんどん登り・・・

三高山砲台・北部砲台跡に到着。
んが、ここの入口が鋭角な上に車1台分の幅しか無く、切り返すのがしんどかったw傾斜もなかなかで、低車高は擦るかも(擦った)。


ここには『28cm榴弾砲』6門と『9cm速射砲』4門、『9cm臼砲』4門が配備されていたそうです。


日も山の向こうへ沈んでしまい、街灯も無いのでサクッと廻ってくる。





夜の帳が下りる・・・

呉に戻った頃にはすっかり暗くなりました。


ハイオク高ぇ~⊂⌒~⊃。Д。)⊃


その後は広島にも寄り道。


路面電車駅CP稼ぎしてましたw


2日目ルート
Posted at 2025/03/22 14:25:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月14日 イイね!

西にふらふらドライブ(呉・江田島編 その壱)

西にふらふらドライブ(呉・江田島編 その壱)さて、2日目。

岡山城を拝んだ後は西へ進路を。
すっかり夜も明け、車が多くなった2号バイパスをのんびり走る。





9時くらいには広島県最初の都市、福山市に。


三原市に入った所で、道の駅 みはら神明の里で小休憩。



展望デッキからは佐木島や向島、因島らを見渡せる絶景~(≧▽≦)

ちょっと曇り気味だったのが残念w


タコのぼりに釣られ・・・

ちょっと遅い朝飯タイム。


パティにぶつ切りのタコが忍ばせてある、たこバーガー。
新鮮なトマトの酸味がマッチしてました。ちょっと温め過ぎてベロがヤケドしそうになりましたがwww

たこ天は一緒に購入した刺身醬油で。

大粒でしっとり柔らかいタコ。お酒の摘みで食べたかったなぁ・・・(;''∀'')

道の駅を出てからはバイパスを離れ、呉を目指して国道185号を。

瀬戸内海を眺めながらの海岸ドライブ。
道路の高さが低いので、海が近くに感じていいですね (≧◇≦)b



呉らしい景色といえば造船所。新造船か、ドック入りかな?

呉線を抜きつ抜かれつつ先へ。


呉まで約半分の所で牡蠣の看板がちらほらと目に留ってきた。
牡蠣の引力からは逃れられず、直売所へ吸い込まれる。


・・・が、店主さんに伺った所、すぐ横にあるBBQ場で焼いて食べる形式のお店みたいで、おひとり向けでは無さそう。
諦めてお店を出ようとした所、店主さんに『レンチンでいいなら』と、一個ご馳走してもらいましたw

めちゃデカくてぷりぷりのホクホク。お薦めで貰ったポン酢しょうゆもめちゃ合って美味しかったです!(≧∇≦)b

んで、呉に到着。

普通の港町とは違った、軍港/造船の町らしい光景が広がる。


呉と言えば「大和ミュージアム」や「てつのくじら館」、「入船山記念館」などですが、既に訪れた事があるので、今回は車が無いと行けない江田島方面へ。


島沿いをぐるりとドライブ




艦これ民としては行かざるを得ない地名。

秋月(空母龍鳳終焉の地)


ちょっと狭い秋月地区を抜け・・・

峠道もちゃんとありますね!

史跡巡りも楽しめます(軍艦榛名出雲戦没者留魂碑)

柵の柱は砲弾なのねw 35.6cm連装砲用のかしら?


ちょっと長くなったので 続く
Posted at 2025/03/22 11:39:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月13日 イイね!

西にふらふらドライブ(大垣~岡山編)

西にふらふらドライブ(大垣~岡山編)去年は派遣切りの危機から年が始まり、就職活動してた結果、なんやかんやで年末に正社員で再就職してたりとバタバタと過ごしておりましたw

まあ、ようやく生活が落ち着いてきたので久々につらつらと。




てとことで、今回は岐阜県の大垣市へ。
仕事の合間に3日の休みがあったので、四国ドライブ以来の西方ドライブへ

日差しで車内がサウナかと思いきや、翌日はキンキンに寒かったりとお手本のような三寒四温でしたが、この日は気持ちよいドライブ日和でしたね (*´ω`*)


お昼頃にはお仕事も終わった所で、今回のドライブは関ヶ原の古戦場、天下分け目の開戦地からスタート!

どうやら各地に陣の場所が残ってるのね。


国道21号(中山道)を琵琶湖に抜け国道8号に合流し、湖沿いに南下。

うむ・・・結構進まないなw。国道8号だから新潟~富山くらいに快適かと思ったがどうやら違うみたいね~(;・∀・)

お腹も空いてきたので、栗東市に入ったところで晩御飯~

何やら大きい体育施設だなーと思ったら、親父殿が貯金先としてお世話になってるJRAのトレーニングセンターみたい。


お店の入口にはお上品な黒毛の・・・ウマ様かな?

大人しくて可愛いですね。 (∩´∀`)∩ナデナデ

チャーシュー麵とやきめしセット。

じんわりと旨さが広がる「こういうのでいいんだよ」感のあるラーメン。やきめしもパラパラで美味しかった。(*´﹃`*)

食後は京都/大阪市街を回避しつつ下道ドライブを続行。22時頃には神戸へ。
2004年にEGシビックで登って以来の六甲山チャレンジ


中々楽しかった~(≧▽≦)

展覧台に到着。本来は1時間前に閉まってるハズ・・・だが

( ゚Д゚) おっ、開いてんじゃーん。

てことで、20年ぶりに神戸の夜景を愉しませて頂きました。

いい夜景~♪20年前と比べて華やかになってる・・・かな?


夜景を愉しんだ事だし、下山してさらに西へ・・・と思ったら「裏六甲」の標識が見えたので、うっかり入ってしまった・・・仕方ないね。



こっからは北の4号、西の2号バイパスで広島方面へ。
深夜のバイパスはめっちゃ快適ぃ(≧▽≦)b
日が超えた辺りで姫路に。こっちは一昨年ぶりくらいの姫路城Get。

近年の外壁工事終わってからは行けてないな~

すっかり夜も明けた頃には岡山県に到着。



そして岡山城もGet (*´ω`*)

~続く~

てことで今回のルート。
京都‣大阪市街を回避したからCPはあんまり取れなかったな~(*´з`)
Posted at 2025/03/20 00:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「んで、1号バイパスに合流した所で自宅までのナビを入れたら何故か飯田〜塩尻ルートが(;^ω^)
何事かと思ったら、藤枝バイパスが夜間の全面通行止めでうまく迂回路を探せなかった模様。サイバーナビくん、もうちょっと迂回路探し頑張ろうな?」
何シテル?   03/20 23:30
納車して暫く経ってますが、まったり更新していきます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2345678
9101112 13 14 15
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

KYB / カヤバ Lowfer Sports KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 21:39:06
パンチングアルカンターラ/スエード調生地で内装パネルを加飾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 12:07:35
[ホンダ シビック (ハッチバック)]ホンダ純正 オデッセイRC1用ハロゲンフォグランプ(スタンレー W0650) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/23 01:42:32

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
前車を手放し、偶に沸き起こるマイカー欲しい発作を抑えて十数年、ゴールド免許の更新ついでに ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
2代目。 知り合いが引越しを機に手放すとの事で入手。 スカイラインはほぼノーマルで乗っ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めてのマイカー。 スカイラインは全部ターボ車だと思って買ったNA車w ドライブの愉し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation