• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だぜのブログ一覧

2023年06月11日 イイね!

金沢出張(移動編)

金沢出張(移動編)ここ最近は、近場か。遠すぎる。かで、ネタが特にない日々でしたが、石川県とシビックの出し甲斐遠のある出張先が。(・∀・)






てことで日曜を活用しつつ、中部~北陸のワインディング開拓ドライブだ。まずは国道413号、久々の道志みちで静岡に。

朝6時、小雨の中を出発。
気持ちよく道志みちを抜け、山中湖を経て国道469号をサファリパークを横目に富士宮市へ。


台風は遥か海上ではあるが、そこそこの雨量。
用水路や川の様子も場所によっては危なそうな感じでした。:;(∩´﹏`∩);:


前回出張では、富士宮から県道76号で清水側へ抜けましたが、静岡は先週大雨被害に遭われてる事もあり、安牌そうな国道469号ルートを採りました。

まあ、1~2キロ程普通に山道でしたけどw

1本道を登り桜峠へ。

成立ちの看板。川崎で見た馬頭観音が祀られているのね。


一瞬山梨をまたぎつつ県道52号で興津まで南下し、R1を弾丸横断ツアー。
藤枝で途中下車し、前回出張では断念した、さわやかでランチタイム。

エアコンフィルターを交換したり、読書に勤しんでる間に自分の番に。



ド定番のげんこつハンバーグに。

ああ~この肉肉しいこの感じ(*´▽`*) あっという間に平らげました。

冷コーをキめつつ、この後のルートをどうしようか思案していた所、おむこむさんのホームコース記事を発見。渡りに船とは正にこの事。
早速ドライブ再開。浜松の辺りでバイパスを降り、国道257号を使って新城へ。

何とか明るいうちに本宮山スカイラインに到着。


スカイラインに入って最初は古めかしい舗装に、猫ちゃんが所々に埋め込まれていて少々タイトな感じ。


山頂駐車場に到着。
結構ガスってるなぁ・・・まあ、この天気じゃ当然か_(:3 」∠)_

拝観時間も過ぎてるだろうし、観光する天候でもなかったので駐車場を後に。


快晴だったら、もっと良い景色だったろうなぁ。


山頂付近からは、視界が開けてきて舗装も滑らかに。コースも緩やかなS字が続くワインディング。
こりゃ気持ちよく踏める・・・
と思いきや、結構凹凸があるので速度が乗ってるとうっかり跳ね飛んで行きそう。|ω・)

そして、大雨の影響か愛知側の出口には倒木トラップが仕込んでありました。

ブラインドのS字出口に配置するとかトラップすぐる・・・やはり、走る前の路面確認はだいじですね。

数回往復した所で暗くなりだしたので、本宮山を後にし国道301号のワインディングで愛知県の豊田市へ。

次の目的地は、ゆっきー56さん達の投稿を拝見して一度行ってみたかった『トリトン』の愛称で知られる名港西大橋に決定。

・・・のつもりが、勘違いでその隣の名港中央大橋に到着w


行先を間違えたものの、名港潮見ICのランプ構造はジャンクション好きにはたまらなく、交通量も皆無で真下からじっくり眺められる優良ポイントでした(*´▽`*)



気を取り直して名港西大橋へ。
日曜の夜でしたが、撮影目的の方達で賑わってました(*‘ω‘ *)

後続も居たので、数枚ササっと撮影して撤収。

次来る時はゆっくり撮影したいですなぁ。

通過ついでに、名古屋城にも寄り道。


名古屋から更に北上し、日にちが代わる頃に岐阜県の大垣市に到着。車内で軽く就寝し夜も明けた5時頃に再出発。
ここから、一気に目的地である石川県の野々市へ。

岐阜から石川県に抜けれそうなワインディングルートですが、昨日の件もあるので県道は止めて国道ルートとすると、R156,R157、R417、R303→R365の4ルートあたりが候補に。

で、今回は国道417号の冠山峠ルートを選択。
まずは国道303号を、国道417号との分岐地点の横山ダムまで出発!

早朝のワインディングを流し、40分ほどで横山ダムに到着。


ダム活を終え、ナビの目的地を仕事場に設定した所『通行不能なルート』の表示が。まじかー(;゚Д゚) まあ時間はあるし、CP取得しつつ行き止まり地点まで行ってみる事に。

藤橋城

続いて徳山ダム。

なんも見えん(^^;)

ただ、朝霧の徳山湖は悪くない景色でした。

Nice boat.

徳山湖を通過し、すぐにバリケードが立ち並ぶ地点に。ここが終点か。

後で聞いた所によるとトンネルを通しているらしく、今年開通の予定だとか。
少しタイミング早かったか・・・

まあ仕方ないので横山ダムまで戻り、国道365号で滋賀県から福井県に抜けるルートに変更した・・・のですが。

おまえもか。Σ(・ω・ノ)ノ!

流石に2回も通行止めを食らうとは思ってなかった・・・
結局、長浜市まで戻り北陸自動車道で敦賀まで山越えし、大人しく国道8号で野々市まで行きましたw

走行約887km程でした。
Posted at 2023/06/15 12:22:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月21日 イイね!

深夜プチ徘徊日記(前橋出張1週目)

深夜プチ徘徊日記(前橋出張1週目)年明けから川崎の3ヶ月出張が終わり(1週間、佐久行ったけど)
久々の群馬出張。






そんな訳で、早めの深夜徘徊に。

まずはいつものご飯。
前橋に戻って、大者に行こうと思ってたら暫く休業とのこと (; ・`д・´)

てことで、前橋に出来てた二郎系のハイマウントMさんへ


到着し、車を止めようと思ったらFK7が2台おり、丁度真ん中が開いて・・・これは誘われてますね。(専門家)


まぜそば特化らしいので。

ジャンクで濃厚なまぜそばに、生卵にたっぷりの生姜と玉ねぎが入ったコッコマンがいい仕事してました。(*‘ω‘ *)


食後はホテルのある渋川へ。

国道17号から内側を通る県道36号でみなかみ町へ。

ほぼ直線でヘアピンが数個あるくらいですが、ターボを遺憾なく発揮出来る峠道。みなかみ側からだと高崎の夜景が良く見えます(´ω`*)


ちょっと休憩ついでに道の駅、中山盆地へ


おっ、温泉あるじゃない~(´ω`*)



あと1時間で閉まるみたいなので、急いで入浴してきました。


県道から国道17号に。この辺はガソリン高いなぁ・・・_(:3 」∠)_



赤城ICの辺りのドライブインに寄り道。
新潟抜ける際、たまーに立ち寄ったりします。近くにあるもつ煮屋もオススメ。


店内はゲーセンになってます。



遅い時間でなければ食事も摂れます。(今日は店仕舞いしてたけど)

雰囲気もすき。

モンエナ補充もばっちり。


早めにホテルに帰還いたしました。



走行74km程でした。
Posted at 2023/03/25 18:56:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月18日 イイね!

休日ドライブ

休日ドライブここ2週間程、自宅警備しているシビック君のバッテリー充電へ。







寝坊したw_(:3 」∠)_

気を取り直して朝食(昼飯)を摂りに、狭山ヶ丘の鈴ノ木さんへ。


芦ヶ久保は今日も混雑してる・・・
駐車場も外周までびっしり埋まってた~


今日は久々に山梨に抜けようと思い、国道140号へ。
久々に雁坂トンネルを抜けて・・・



山梨に降りた後は大菩薩ラインで奥多摩へ。


道中のモツ屋で晩御飯。
ここは馬モツもあるんだけど、今日は切らしてた模様(´・ω・`)

豚モツチャーハンにしました。


去年は積もってた柳沢峠は・・・
降雪もなく、道路にも残り雪も無さそう!

(σ'∀')σ ヨシ!

たまたま大菩薩を走りに来ていた、新品タイヤのシェイクダウン中のA45さんと入替えしつつ奥多摩へ。

さすAMGくっそはええ。(;・∀・)


Uターンするのを見送った後はのんびり下山、西友フィニッシュをキめて2週間ぶりのドライブ終了~満足満足。


走行240km程でした。
Posted at 2023/02/19 18:26:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月31日 イイね!

深夜プチ徘徊日記(佐久出張編)

深夜プチ徘徊日記(佐久出張編)今宿泊してるホテルの枕が頭に合わないダゼです。((+_+))








年明けから3月まで川崎でのんびり二郎生活するつもりが、
唐突に佐久出張をぶっ込まれたので、自宅警備中のFK君と引退予定のスダットレスを引っ張り出し佐久へ行ってきました。


比較的天気の良い日に同僚をネオン街へ送迎した後にふらっと徘徊へ。


中込駅の近くにあった定食屋で腹ごしらえ。

お肉がゴロゴロなカツカレーを頂きました(´ω`*)


佐久穂町方面へふらっと南下。
変わった展望台があるという臼田駅近くの稲荷山公園へ。

数日前につくばみらいで見たロケットな展望台だ~

同じ臼田にはJAXAの宇宙空間観測所もあるんですね。
ライトアップされてなさそうのと、めっちゃ山中なので断念(;´・ω・)

まあ、こちらの公園も真っ暗でしたがw

その後は下田へ抜けれるという県道93号を雨川ダムまで彷徨いつつ、ホテルに帰還しました。



走行42km程でした。


出張帰りは254号を使いましたが、浅間山が綺麗でした。(*´ω`)

Posted at 2023/02/19 09:24:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月27日 イイね!

Su-30MKI フランカーチャレンジに行って来ました。

Su-30MKI フランカーチャレンジに行って来ました。年末とある情報がミリ界隈を賑わせた。








航空自衛隊と印空軍との戦闘機による共同訓練の実施。
自衛隊からは百里、小松、入間基地の各部隊、そして印空軍からは西部航空コマンド第220飛行隊のSu-30MKI 、同コマンド第81飛行隊のC-17が。

このSu-30ことスホーイ30。またの名をフランカー
フランカーと言えばコブラやクルビットなどの変態機動が有名な全ユージア大陸のエリックさん憧れのスホーイ設計局製による戦闘機である。(画像はSu-37)


基本、日本で見ることはまず無くロシア本国か・・・まあ、隣国の中国を始め世界中の何処かにはそれなりに配備はしているので、見ようと思えば見に行けるのかもだけど。(;・∀・)
あーMigならその昔、単騎で北海道観光しに来てたらしいですが(すっとぼけ)

間近で見ようなんて思うなら、パリやファンボローなどの航空ショーでも行かない限り見れないでしょうし、このチャンス逃す訳にはいかない。╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ

・・・とまぁ意気込んだものの、訓練の無い土日にゃ出てこない。
Twitterで上がる写真を眺めつつ、今月唯一の平日休みである、合同訓練最後日に全てを掛ける。まあ恐らく訓練は無く、帰国するだけだろうけど(-_-;)

来なくてもいい大寒波のお陰で、太平洋側の百里基地周辺も数日前には雪にまみれたとの事で、出張から戻って直ぐにスダットレスに履き替えました。
当日は早めに出発し、7時頃には矢田部へ。


AM8:30頃に基地へ到着・・・と、基地のゲート前に差し掛かると窓を閉じていても分かる轟音が。もう離陸してるー!?


どうやら先に小松基地のF-15アグレッサー部隊が出た模様。
フランカーは格納庫脇で待機中との事でとりあえず一安心 ε-(´∀`*)ホッ
急いで滑走路脇まで移動~


お、きたきた。


どうやら残りのアグレッサー部隊みたいですね。


お気をつけて~ ('◇')ゞ


暫く旅客機を見ながら待機

・・・していたのですが、お目当てのフランカー達はその後、格納庫に戻されカバーも掛けられた様子で今日は飛ばなそう。 (´・ω・`) エー

とりあえず撮影ポイントを探しつつ、空港の周辺を散策。
インド空軍のC-17かな?

こっちは百里所属のF-2。

うん、やっぱりスマホの望遠じゃ全然わからんな(;^ω^)

空港そばの百里神社でスホーイが拝めるようお祈り~

まあ、神社というより祠に近い気もするなw


空港の臨時駐車場へ。
すぐ横にはファントム師匠が2機でお出迎えしております。
百里基地だけに、神田二等空尉が乗ってそう。(´ω`*)

シャークマウスとダークグリーン迷彩が素敵なRF-4EJ。


お、FK同志発見~


暫く通常の訓練風景を眺めてました。




せっかく茨城まで来たので筑波山へ。
流石に平日のうえ、小雪交じりな天気のためかガラガラでしたね。(;・∀・)



道路は数日前の雪が道路脇に残ってる程度でした。


夜は筑波大の周辺で夜らーめんを

創作系らしい色々な食材を使ったメニューで、替え玉の種類も豊富でした。

深み鶏ラーメン(濃厚)

山葵ソースの掛かった鶏肉丼。写真だと何か解らないなw

あん肝ソースの替え玉。そのままでも美味しくいただけました(´ω`*)


その後、つくばみらいを散策しつつ・・・



翌日、フランカーが出発する保証は無かったのですが、
ワンチャン狙いで石岡の漫喫で情報収集しつつ翌朝を待つことに。


空も明るみはじめた頃に出発!今日こそは・・・
気温計はー6℃。雪は降らなかったものの、すげー凍り方してるなw

夏に出張で来た時はクソ暑い記憶しか無かったけど、そういう地域って冬は冬で冷えるよなー((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


30分程で百里基地に到着し、昨日の場所を確保!

後は飛ぶのを信じてひたすら寒さに耐えるだけ。
ここからは部屋からかき集めたカイロと、シビック通勤ですっかり出番の少なくなったヘッドホンの使いどころだ。(´▽`)



・・・で、待つこと約2時間。
時刻はAM9時を指そうとする頃、周りがざわつき始める。そろそろかな?

と、思ったら無線傍受してた方々が慌てて車に乗り込み始めた。
どうやら離陸の方角が昨日とは逆になったらしい。まじかw
反対側になった時の撮影ポイントはあまり調べていなかったので、歴戦の勇者たちの車列を追うことにw

反対側のポイントに到着して間もなく、インド空軍の本日最初の機体が離陸し始める。どうやらC-17、グローブマスターからのようだ。
雑木林の奥からゆっくりと離陸してゆき・・・


お疲れ様です ('◇')ゞ


そして更に待つこと30分後、遂にフランカーが離陸。
優美なシルエットにカナード翼、双発エンジンの間から延びる特徴的なテールコーン。これは紛れもなくフランカーですね。


この目で本物にお目に掛かれるとは・・・軽く感動する。つД`)
家に帰らず、粘った甲斐があったわ。


離陸後は2機づつが滑走路の左右にそれぞれブレイクしてゆき・・・

再度合流し、最後に基地上空をフライパス。


あと1機居たら黄色中隊になるなぁ・・・(あいつもSu-37だけど)

なんて、エルジア空軍の整備兵気分で見送りました。(`・ω・́)ゝ

フランカーを見送った後は、前日も撮影に来てらしたFK乗りさんと歓談。

百里基地はよく撮影にきてるらしく、今回は有給を4日取得して来たという気合の入れようだったらしいのですが、今週は最終日まで天気に恵まれず、今日まで坊主だったとの事;つД`)

てことで、無事にフランカーチャレンジ達成したので、道の空いてる内に撤収!
帰宅時、FKの彼に教えてもらった去年ユーロファイターが来日した時の記念パネルを撮影してきました。

こっちも見に行きたかったなぁ・・・
私は知ったのは帰国した後で、後の祭り状態でしたが (爆)

昨日のラーメン屋の隣のカレーうどん屋でお昼~

うーん、この炭水化物の嵐。
昨夜の上品なラーメンも美味しいけど、俺はやっぱこういう方が合ってるなw

腹もココロも満たし、帰路に就くのでした。

2日間、走行359km程でした。
Posted at 2023/02/06 02:53:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「池袋通いで、ちょっと休憩で外出たら、アニメイト広場でラリージャパンのイベントやってた〜」
何シテル?   07/17 16:10
納車して暫く経ってますが、まったり更新していきます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

KYB / カヤバ Lowfer Sports KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 21:39:06
パンチングアルカンターラ/スエード調生地で内装パネルを加飾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 12:07:35
[ホンダ シビック (ハッチバック)]ホンダ純正 オデッセイRC1用ハロゲンフォグランプ(スタンレー W0650) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/23 01:42:32

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
前車を手放し、偶に沸き起こるマイカー欲しい発作を抑えて十数年、ゴールド免許の更新ついでに ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
2代目。 知り合いが引越しを機に手放すとの事で入手。 スカイラインはほぼノーマルで乗っ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めてのマイカー。 スカイラインは全部ターボ車だと思って買ったNA車w ドライブの愉し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation