
2週間ほど姫路出張してた時、「富山まで車出せる?」と聞かれたので
「えーーー。しょうがないですね。(ハイ!ヨロコンデー)」と刹那で返答しておいたので、取り敢えず1日使ってドラ・・・移動する事に。
まずは初手ビーナスラインと思い、3時に出発。

前回は甲州街道(国道20号)で諏訪を目指したのですが、元々カーナビ君は国道254で群馬廻りの方が早いよ(下道オンリー検索)。となってたので、今回はカーナビルートで移動。
ささっと埼玉を抜けて、2時間弱で群馬の富岡市へ。

群馬出張の帰りは毎回ここでお気に入りのラーメン食って、秩父経由で家に帰るのがルーチンなので、ある程度ナビがなくても来れるようになったなw

当然まだ開店していないので、通過しますが・・・
254号の峠道は初めてやなー。結構標高も高い気はするけど、あまりグネグネしてなくて走りやすいですねー。
この少し北を走ってる県道44号も気になる所。次の機会があったら行ってみようかな。

で、峠を抜けビーナスラインに入る前に佐久市でガソリン補充。

ひ、ひゃくなななじゅう(心停止)・・・
途中、仮眠を挟みつつ1月ぶりのビーナスラインに!

今日の女神は・・・白か・・・

一応、霧ヶ峰ドライブインまで登ったものの、霧が晴れる様子も無かったので、残念ながら下山。出張帰りが晴れてたら寄ろうかね~
気を取り直して、国道152号と国道18号を使って長野市のお蕎麦屋さんへ。

お蕎麦も天ぷらも美味でした~
本当は昔、出張で行った長野駅近くにあったお店に行きたかったのだが、どうやら閉店していた模様で、更に第二候補だった長野駅構内の駅そばも屋閉店してたらしくちょっとショック。
姫路出張で立寄った新大阪駅の新幹線ホームの立ち食いそば屋も閉店していたし、どんどん減ってくなぁ。
お腹も舌も満たされたので、ドライブの続きをとエンジンを掛けたら、シビック君のACCがストライキに・・・
まだ富山まで半分残ってるんだが困ったな。

そういえば、道中で大きい神社があったなと思い出したので、ディーラー頼みではなく神頼みしに。千曲市の武水別神社へ。

道路を跨いだ大きな鳥居と、通りがかりで運転しながら一瞥しただけでも、荘厳な雰囲気が漂っていたので、ちょっと気にはなっていました。

立派な本殿ですね~

ついでにスイーツも入手。

てことで本殿にお祈りし、タオルでセンサーカバーを入念に拭いてエンジン掛けたらACC無事に復活。
やはり八百万の神だな。休暇取ってラスベガスに行く神様とは大違いだわ。
機嫌の戻ったシビックでドライブ再開。ついでに長野駅に寄り道~

上越に抜けるつもりなのでバイパスに戻ろうと思ったら、カーナビは怪しい県道を案内してくるではないか。
このサイバーナビ。登録している車幅情報ギリギリを攻めた案内を偶にしてくるので油断ならないが、俺の嗜好には沿ってるので従うことに。
カーナビに従うまま県道37号線へ。

交通量もそこそこあり、それに見合った整備がされてたなという感じでした。
バイパス使うのが退屈なら、こっちでいいね~
信濃町へ抜け、長野県最後の立ち寄りポインツの野尻湖。
対岸の神社が気になるな。
この頃には雨も上がりつつある中、長野を後にするのでした。
Posted at 2021/06/22 01:32:02 | |
トラックバック(0) | 日記