
出張2週目。お仕事はお昼に無事解散。
行きは海沿いの新潟/上越ルートで来たので、帰りは最短ルートの岐阜/飛騨~長野/松本の山越えルートに。
まずは、先週訪れた道の駅でお土産を購入。

富山市内で最後の給油~
快晴の国道41号を時折り覗く神通川眺めながらまったり南下。
飛騨市に入った所で国道471号線に合流し、神岡城(東町城)へ寄り道。

飛騨の街並みを一望できます。
神岡城を後にし、最寄りの道の駅スカイドーム神岡で一休み。
併設されている宇宙科学館がめっちゃ気にったが、次の機会の楽しみに取っておきます。

照り付ける陽光に温まった身体を、キンキンに冷えたごまソフトクリームで身体を芯から冷やす。

悪魔的な旨さっ・・・。
国道471号。別名『奥飛騨湯の華街道』を一路長野へひた走る。

想像していたよりアップダウンが少なく、舗装も整備されていて気持ちのよいワインディング。・・・途中でゲリラ豪雨に遭うまではw
岐阜の高山市まで来た所で、国道158号に合流。
トンネルで一気に長野へ抜ける『中部貫通自動車道』と旧道の『安房峠』の2択に。
あーこりゃ、どっち通るか迷うなー(棒)

はい。

流石に旧道だけあって舗装は荒く、広くはないものの。S字主体でリズムよく走れる峠道な印象でした。

県境の辺りは大分ガスってました。快晴ならいい景色だったかなー?
長野との県境に到着~ここも真っ白・・・

中部貫通自動車道と旧道の合流手前で、岐阜側では殆ど無かったヘアピンが固め打ちされてて笑ったw
奈川渡ダム。
そのまま松本市内へ。良い見晴らし~

そして・・・ 腹 が 減 っ て き た(あのBGM)
てことで、松本出張時のお気に入り2件目。餃子の店(店名です)へ。

小ぶりでジューシーな餃子と具沢山の豚汁。キムチ風の浅漬けも素晴らしく合う。
10個入りで頼むけど、いつも5個追加しちゃいます。
お腹を満たした後は、山側の県道63号線で夕暮れの街並みを眺めながらドライブ~こういう景色わりとすき。
自宅までは群馬/川越街道ルートではなく、山梨/甲州街道ルートで帰宅しましたとさ。
Posted at 2021/07/13 00:18:05 | |
トラックバック(0) | 日記