
甲府出張2週目。
先週の春の陽気は何処へやら。
週の頭は三寒四温を体現するが如しの天気が続いてましたが、ようやく天候が安定してきたので徘徊することに。
シビック君は既に満腹状態なので、自分へハイオク補給~
今日は南アルプス市方面に。
ほぼ2年前にレンタカーでドライブした夜叉神峠も考えたが、確か一般車は途中までしか走れなかったハズ・・・とパス。

確か路面は所々荒かったし、冬季なのもあって落下物も多かったしな~(この時は2月中旬)
なんて回想しつつ、ラーメンを啜りながら地図を眺め、その中の県道613号にピーンと来たのでいざ南アルプス市へ~
道中、桃花橋ループというのを発見したので夜景撮影がてら寄り道。

構造物スキーにはループ橋はたまらん。
山梨も長野に負けず、何処からでも夜景が素晴らしいな~
夜景をひとしきり眺めた後は、細道大好きカーナビ君に狭い住宅地を走らされたりしつつ県道613号へ。

( ^ω^)・・・ハイ
気を取り直して、次の目的地としてる昇仙峡に繋がる県道27号、昇仙峡グリーンラインに向かって北上。

・・・したつもりが、何時の間にかグリーンラインを通過し、国道141号を北杜市も通過して長野の佐久方面に向かってる事に気づき、慌てて進路修正を図る地図も読めないおじさん。
県道23号より山側の茅ヶ岳広域農道に。
快適なワインディングを夜景を横目にグリーンラインへ再度移動。
ちょっと遠回りしたものの、韮崎市側からグリーンラインに合流。
最初は峠道でしたが、途中からきちんとした2車線に。
舗装状況は峠道も含めて中々良かったですね~
走行してると、23時近くでも明るい建物が・・・神社?

こちらは車のお祓い専用駐車場の様子。これは分かり易いw
照明も点いてるので、貸し切り状態の境内をフラっと散策。
綺麗な本殿ですね~

ご神木はまだ咲いてないか。残念。

階段すごいな・・・登るの大変そう。
お参りし、本来の入り口側へ。こちらも灯篭が点いており明るい~

ついでにダムバッチをゲットし、ホテルへ帰還しました。
そして、今回も駐車場の営業時間内には戻れませんでした。

でも、いいんです。
そう、朝温泉に浸かりたかったので。

某界隈では有名な温泉。
どうやら、宿泊しているホテルから40分程で行ける事が分かり、どうせ早起きしても出勤まで大してする事ない身としては丁度よい時間潰しと思い、機会を伺っていましたが、今日がその時と思い出発。
ホテルを5時頃に出発。
石和温泉を通り過ぎ、早朝のフルーツラインへ。
こちら広域農道らしく、山梨市の街並みと富士山を眺めながらドライブ出来る素晴らしいワインディングでした。

で、温泉に到着。そろそろ朝日が顔を出しそう・・・
お~御来光や~乱数調整ピッタリだぜ~

そんな訳で暫く朝日に染まる富士山を眺めながら、温泉に浸かりました。
・・・あー仕事行きたくない(唐突な現実逃避)
温泉を満喫した後は、シビックもお風呂に入れてあげました。
走行149km程でした。

Posted at 2022/03/27 16:37:37 | |
トラックバック(0) | 日記