• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なすこぐまのブログ一覧

2024年07月13日 イイね!

鳥好きな自分にとって何度見ても飽きないのが、那須どうぶつ王国のバードショーこと「BROAD」である。

鳥好きな自分にとって何度見ても飽きないのが、那須どうぶつ王国のバードショーこと「BROAD」である。鳥好きな自分にとって何度見ても飽きないのが、那須どうぶつ王国のバードショーこと「BROAD」である。
那須岳連峰と模範牧場をバックに既に雄大なロケーションで「那須高原に来たのだなあ」と改めて感慨深くなるが、ショー前から野生のノスリやトビ、モズやウグイスが飛び回り、本番開始なの?と勘違いしてしまうほど。
「そちらの鳥は違います。」司会者からとツッコミが入るぐらい大自然と合体したショーである。
タカやフクロウの猛禽類が目の前スレスレに駆け抜ける。「逃げないの?」と心配するぐらいコンゴウインコの列が青空を飛び回るの光景は、どこかで見た風景と思ったら、テレビでアマゾン川沿いにカラフルなコンゴウインコの映像だった。
流石にそれを実物で見るとなると、やはり感動的なのだ。
素直に楽しめるショーであるが、ここまで飼い馴らすのを見てしまうと、仕事としての苦労が偲ばれてセンチになるのであった(笑)
Posted at 2024/07/13 12:10:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2024年07月06日 イイね!

我が家のブルーベリーも実ってきた。ネコはどうせ食べないくせにブルーベリーをじっと見ている。

我が家のブルーベリーも実ってきた。ネコはどうせ食べないくせにブルーベリーをじっと見ている。我が家のブルーベリーも実ってきた。ネコはどうせ食べないくせにブルーベリーをじっと見ている。
暑い時は我が家のネコと昼寝である。普段は寄って来ないが、昼寝の時は側で寝ている。
昼寝が出来ない妻にとって、我が家にネコが二匹いるらしい。二匹とも昼寝ばかりだそうだ。
ブルーベリーヨーグルトの中にホンモノの実を入れるとブルーベリー三昧である。
Posted at 2024/07/06 15:31:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年06月29日 イイね!

人間の時間は短いものである。

人間の時間は短いものである。人間の時間は短いものである。53才になっても人生やりたかったことの半分も出来ないでいる。
今年の誕生日はエピナール那須で祝って貰った。

ここは高久丙1番地。同じ町内で1から始まる特別な場所だ。昔はサギ草が生い茂る場所だったらしい。
ちなみに我が家の番地は偶然にも「いいヤミー」なのだが、狙った訳じゃないのに今年で18年目。人には地縁というものもあるかもしれない。
経験はもしかして罪なのかもしれないが、ずっと閉塞感を感じるこの国より、せめて老後はカリフォルニアあたりに住みたい気持ちがいつもある。
同じ雰囲気ならせめて北海道とか。ノマド気質の人間は常に旅を望んでいるのだ。

この日は週末の混雑を避ける為に平日夜伺ったものの、開店前から沢山のお客さんがいた。さすが1400人収容を誇る那須高原の玄関口のホテルである。
ガソリン代もずっと高いままだし、せっかく観光地に住んでいるのだから近くで楽しむのがお得かもしれない。
Posted at 2024/06/29 11:18:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2024年06月22日 イイね!

作業車両は「働くジムニー」そのままのJA11やJB23,パジェロミニが見受けられたが、この風景も最後となるだろう。

作業車両は「働くジムニー」そのままのJA11やJB23,パジェロミニが見受けられたが、この風景も最後となるだろう。那須町模範牧場は那須高原イメージそのままの唯一無比の場所だが、1968年からの歴史も開拓と酪農の終焉と共に消えていく。
今後は美しい風景から民間の観光業者が参入し、那須高原の風景を存分に活用してくれることを期待したい。
牧場の頂上には既に井戸のような水道管が埋設されているが、何十年も前に頂上でレストランの計画があったらしい。
近年ではイノシシの被害が多く、牧草地も荒れ放題になっていたようだが、このまま山に戻るのもちょっと寂しいところだ。
マウントジーンズも含めて、美しい裾野が広がる那須高原の牧場跡も暫くは見納めかもしれない。
作業車両は「働くジムニー」そのままのJA11やJB23,パジェロミニが見受けられたが、この風景も最後となるだろう。
Posted at 2024/06/22 08:51:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自然 | 旅行/地域
2024年06月15日 イイね!

那須岳ロープウェイ山頂駅は17℃

那須岳ロープウェイ山頂駅は17℃梅雨という雨の憂鬱だった季節こそが、最も暑い時期の日本を雲で守っていると判明するのが、ここ最近の四季が無くなりつつある日本。
テレビなんて冷房のガンガン効いたスタジオでスーツ着ながらリアルタイムで「35℃超えました!」と実況されても、正に冷やかしにしか見えず、ますます暑苦しくなるだけ。
そもそも気象庁の気温観測は役所敷地内の百葉箱だろうし、土と緑がある場所での気温なんてアスファルトの路面に比べたら本当の気温は40℃超えだろう。
そろそろ日本も13時から15時まで強制的に昼寝という法律が必要だと考えてしまう。

一方、茶臼岳のロープウェイ山頂駅は20℃もなかった。
日差しは暑いが伊達に標高1,700mじゃない証拠だ。
我が家より1kmも高いもの。
Posted at 2024/06/15 08:24:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「フクロウの手乗り体験 http://cvw.jp/b/328200/48628719/
何シテル?   08/31 09:24
35才(2005年)でハーフリタイアしました。 2020年では"FIRE"=Financial Independence(経済的自立), Retire Ear...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
DAMD G066 こんなに小型でも本格派!660㏄という日本人にしか作れないエンジンを ...
メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
もはや、ファースト・デビュー・エディション と呼んだ方がメルセデス・ベンツ 日本の為? ...
DSオートモビル DS7 クロスバック DSオートモビル DS7 クロスバック
パッケージオプション受注生産 ・DS アクティブLEDビジョン ・インテリジェントハイビ ...
フェラーリ テスタロッサ フェラーリ テスタロッサ
日本上陸第1号車として、販売をアピールされる業者様へ。 日本には確かに数台のテスタロッサ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation