• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なすこぐまのブログ一覧

2012年09月21日 イイね!

【ホンダ N-BOX+ プラス Gターボ4WD】私だけ?ホンダのオートエアコン馴染めないのは?

【ホンダ N-BOX+ プラス Gターボ4WD】私だけ?ホンダのオートエアコン馴染めないのは?【那須高原シュールなマイナー旅行】
ココスの朝食バイキング!699円!
(平日は8月いっぱいだったみたい)
那須の観光地のド真ん中にあります。
7時からです。けど、ソーセージ(ウインナー)が無い!スクランブルエッグとハッシュドポテトと言えば、ソーセージでしょうに!!
震災前は、どのホテルでもモーニングバイキングをやっていて、ホテルの味が楽しめましたが、あんまり元がとれないのかもしれませんね。今はエピナール那須ぐらい?
渋滞前に早く着いたらパパは休憩寝、家族はバイキング!目が覚めたらパパもバイキング。
朝と昼はここで食いだめして、観光を楽しむ方法がいいかもしれません(笑)
場所は、うちから3分(関係ないけど(笑)那須街道沿い、広谷地交差点です。



ところで、私はずっと内気循環派です。
喉が敏感なんで、実はスモーカーが脇に来ただけで、喉が痛くなり、車内にもうがい用に水を常備しています。ましてや道路の排気ガスなんて、もってのほかです。(笑)
だから空気がキレイな田舎にしか住めません(涙)

そういえば、エコカー補助金が出る度に(政府に騙されて)オカネに目が眩み3台買いました。(笑)
少しは、日本の内需拡大に貢献したでしょうか?このN-BOX+も補助金狙いのはずでしたが、ターボなんで出ないんですよ。(笑)7月に無くなると言われた補助金も余って、ようやく今になりました。納期的には余裕で間に合いましたが、7万の現金より、田舎ではターボとクルコンとパドルの恩恵はとても大きいのです。

前回補助金終了の9月の今頃って、申請をギリギリで出した人は発狂していた頃です。
突然、次世代から「無くなりました!」との発表があり、もう締切りました!って。
ディーラー営業マンも泣く泣く、客に脅されて、自腹で建て替えたりしたのも本当のハナシです。2ちゃんでは貰えない人らがマジ発狂していました。
今回は、みんな慣れたせいか、あんまり補助金に食いつかないような感じでしたね。スクラップインセンティブ25万は良かったなあ。

ハナシは大きくズレまして、エコカー補助金対象(笑)X-トレイル、JUKE、アイ、N-BOX+と購入しましたが、エクストレイルは前方にディーゼル・トラックが来るとアウト!隙間が多いハズレ車だったのかなあ。JUKEは内気でまあまあ。アイはきっちりと密閉。N-BOXは外気でも気がつかないほど??

さすがホンダ車!初めてですけど(笑)
エアコン&エアフィルターの性能も優秀なんですね!

けど、ホンダのオートエアコン、お利口過ぎて、外気温やらなんだかんだで、自動で外気になるのは知らなかった。
那須は真夏でも気温が24℃ぐらいなので、26℃でAUTOにすると、いつの間にか外気に!!
しかもニオイがほぼしない優秀なフィルターのなので、なかなか気がつきませんでした。

また、一晩置いて窓が曇った朝は、電源がオフなのに、なぜかデフロスターに自動で変わっている??なんだAI=人工知能搭載か?

けど、前述の内気固定派なのでどうにか馴染みたいということで、ググりましたが、いまいち確定的な答えも見つからないので、納車直後、本田さん本社に直接聞いてみました。

そろそろ外気温が下がって、自動で外気導入になっているハナシもチラホラ出てきましたので…。ここで確定的アンサーを(笑)

ホンダさん、それにしても早い返答でした!1日かかっていません。



「このたびは、Honda製品をお選びいただき、誠にありがとうございます。
ご質問いただきましたN BOX+のオートエアコン制御につきましてご案内いたします。

オートエアコンをご使用中に内外気切換えスイッチにて内気循環へ変更することで、
常時内気循環モードになります。

オートエアコンご使用方法詳細につきましては、取扱説明書の122ページに
ご説明がございます。ご参考になりましたら幸いです。」

おおっ!ありがとうございます!!
つまり、オートエアコン中に内気ボタンを押すと、永遠に内気。
もちろんAUTOランプは消えますが、温度はきちんと検知しているみたいです。風向きは変わってないような気がしますが(笑)

クリーンフィルターの性能もバッチリで、キレイな空気でホントに快適空間です。
Posted at 2012/09/21 08:22:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | N-BOXプラス | クルマ
2012年09月02日 イイね!

【ホンダ N-BOX+ プラス Gターボ4WD】実燃費は?航続距離は?

【ホンダ N-BOX+ プラス Gターボ4WD】実燃費は?航続距離は?【那須高原シュールなマイナー旅行】

那須岳の茶臼岳近辺は、りんどうが咲き始めました。
峠の茶屋→中の茶屋→峰の茶屋ルートです。
今月末には紅葉が見られますね。

もう冬です。(笑)
スタッドレスタイヤもそろそろ買います。VSA+4WDリポートを期待して下さい!(笑)


さて、ようやくオドメーターも1,000㎞超えて慣らし完了です!

3週間たちましたが、不具合もなく、気になるところも無し。
末永く付き合える「当たり車」だったので、ホッと安心です。

クルマを買うと、やはりここが一番重要で、いくらお気に入りのクルマでも、トラブル続きだと手放すことを考えてしまいますからね。
車体ナンバーは、4000061。おそらくGターボ4WDでは61台目??4百万の61台ではないと思いますが。(笑)
いずれにせよ初期には間違いないですが、Nボが発売されて半年以上、いろいろ言われたクレームも、ようやくサービスキャンペーンとなったので、+では改善済のようです。

さて、タイトル通りのリアルな燃費は???


エアコンとエコモードの葉っぱ常時オン、最高速80㎞前後、で16.9㎞。
カタログ値は18.8㎞です。
秋になってエアコンOFFと60㎞定速なら17㎞超えでしょうけど、某ミ○イース(笑)のように、20㎞オーバーを維持する為にストレスが発生する走りでは、まさにエコ=エゴになってしまうので、何も考えずこの燃費なら上々だと思います。

満タンで400㎞までですね。
不満といえば、燃料タンクが小さい!!4WDはFFのマイナス5リッター=30リットル(涙)

ところで初ホンダ新車は、燃料警告ランプが点灯したのが残り43㎞、目盛は2つぐらいです。
今までずっと乗り続いていた某N社では、どの車種でも航続可能距離60㎞を切ると点滅、ギリギリまで安い相場の日で給油したい自分は「早すぎる!」と点滅しながら、恐怖を感じていました(笑)

では、このNボ+はどうだったでしょう?


2ケタ!?まだ行けるのか?



なんとご丁寧に0㎞まで!!!!!目盛も終了!けどエンジンは止まらず?まだ残量アリ?

こんなに親切な仕様をされると、次もホンダ以外考えにくくなりますね。(笑)
JUKEのように「デザインだけがサイコー!」というクルマに出会わなければ、走りもエンジンも丁寧さも、コンセプトに遊びを感じる、ホンダが私には合うのかもしれません。


Gターボ4WDは重さ1トン+60キロ!タンク容量の少なさも30リッターのトップクラス(笑)なので、
どのNボ+も普通の走りで、満タンで400㎞~500㎞は可能でしょうか。
Posted at 2012/09/02 09:02:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | N-BOXプラス | クルマ
2012年08月24日 イイね!

【ホンダ N-BOX+ プラス Gターボ4WD】噂!!の涙?漏り考察(アンチ雨?目)

【ホンダ N-BOX+ プラス Gターボ4WD】噂!!の涙?漏り考察(アンチ雨?目)さてアンチネタでは、しばらく大盛り上がりだった雨漏りですが、遠い昔のハナシになってしまいましたね。
アンチの大騒ぎっぷりとオーナーの悲嘆と怒り、確かにビックリでしょうけど、それは初期オーナーの特権と宿命、
こういう場合、メーカーの姿勢と対応が見えるので、各メーカーのカラーが出て面白いのも事実です。

アンチ涙目!というタイトルは悩みましたが、不具合ネタはPVが一気に上がるので、入れてしましました。(笑)

もうそろそろN-BOXの発売も1年たつので、これ以上アオらなくてもいいのかな?

ところで、雨漏り。
ホンダの対策にいろいろ批判が集まりましたが、確かにリコールにもサービスキャンペーンにも無いので、隠蔽と疑われつつもなんとバージョン4?5種類のも対策部品を用意したとか。
それが実ってどこかの高級車のような仕様となってしまいました。

批判を受けてカチンと来たけど、黙ってカンペキなモノに仕上げた。「これで文句ないだろ?」
そんな姿勢も好きですよ(笑)

もし私のクルマで同じ不具合があったら、完璧になるまで言い続けると思いますが、よろしくホンダさん!現在700㎞、今のところ不具合無し!(ルーフ塗装以外)

あるX○レイルは、内気なのに外気のニオイがするというメーカーの構造的な問題もあります。(私にしか感じない匂い?)
そういう場合はメーカーと車種を替えるしかありません。
ちなみにプラスの内気は完璧です。(オートエアコン制御に未だ馴染めてないけど(笑)

うちは基本、野ざらし駐車なので、ゲリラ豪雨にも雷雨にも「水一滴」も浸入しなかったことを、これから買う方々にも大きな声で保証出来ます。

ホンダの努力の経緯は、リンクを張らさせて頂いたm-dawgさんのブログがスゴイです。
私の写真と比べると面白いかもしれませんね。
m-dawgさん、ありがとうございます!


ゴムパッキンの些細な形状でも浸入してしまう可能性があります。
下のパッキンも入れると3重構造?


まさに雨樋がふたつ。ここまでやるか!?最強対策?


2重の雨樋には、排水口(な訳ないか)まで!?これなら室内に水が入ることはありません。
Posted at 2012/08/24 09:59:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | N-BOXプラス | クルマ
2012年08月21日 イイね!

【ホンダ N-BOX+ プラス】グネグネ山道で発揮!G ターボ!

【ホンダ N-BOX+ プラス】グネグネ山道で発揮!G ターボ!【那須高原シュールなマイナー旅行】

日本最大、いや世界最大のゆりパーク。
今年も無料券が手に入ったので行ってきました。
入場料が高いんで(リフト無しで1000円、リフト有りで1500円)
無料じゃないと行かないけど、見る価値はあります。
そろそろユリも終わりですね。

ここはハンタマこと、ハンターマウンテンスキー場なのでもう秋です。山の上は涼しいです。

ゆりパークは、静かな音楽もかかっていて雰囲気抜群。喜太郎みたいなシンセサイザー奏者の生演奏もやっています。


頂上の白樺とユリのコントラストがキレイです。
けど毎年、ゆりソフトの値段が上がっているのは商売熱心ですな。
普通の方々はゴンドラに乗りますが、これではますます運動不足です。行きも帰りもスキー場の傾斜を歩き運動です。それでこそ無料(笑)

ここは那須ではなく、那須塩原市。旧塩原町温泉街。うちからは約1時間、数年前は観光マイスターで毎月通っていました。
塩原渓谷のグネグネと日塩道路の標高1800メートルの急な山道は、サーキット風?走行にはもってこいです。


ここで真価を発揮するのが下馬評通りのSモード!
ではなく、実はDモードなのです。

Sモードは、レッドゾーンに近いと自動シフトアップ。速度が落ちると自動シフトダウン。
とことんまでマニュアルモードなので、人間の一瞬のスキを狙われると?シフトを忘れます(笑)
カンマ何秒を争う?真のスポーツ走行を楽しむ為には、Nボと人間の頭脳を融合させてこそ、発揮できるDモードのパドルシステムなのです!
例えばハンドルを切りながらのコーナリング中、パドルシフトはあさっての方向に回っているので、全くイジれません(笑)
けどDモードなら、コーナリング中加速したい場合も自動でシフトアップが可能です。

まあ、Sモードでずっとマニュアル走行だと、疲れるからってのが大きな理由ですね(笑)

Dモードでは通常のオートマCVTに加えて、パドルシフトは動作出来ますが、こっちはコンピュータが介入します。
Dモードのシフトダウンはいきなり「-」を引くと3速になってしまい、ギュィ~ンとビックリのエンジンブレーキが働きます。
そこで、シフトダウンの前に一旦「+」を引くと現在のシフトが表示されますので、例えば「7」速なら順に「-」を引いてやれば、段階を置いたスムーズなシフトダウンになります。
そして止まる付近で「1」にすれば、バッチリの停車です。
そして平坦路では、早めのシフトアップでNボが6速のところを、ドライバーが7速にすれば、ターボ4WDでさえ平均17㎞は楽勝です。

この塩原渓谷でこそ、Dモードが最高でした。景色もラインも楽しめる。
回転数だけに集中するっていう意味だと、Sモード。
運転を楽しむ、集中するっていうと、Dモードが最適かもしれません。


まだまだ慣らしなのでおとなしく走っていましたが、カーブ手前やコーナーでのNボとシンクロした、ギア操作は楽しいです。
これだけ楽しんだのに平均燃費も変わらないのは、ターボのおかげでしょうか?これには驚き!

1997年にフェラーリF355 パドルシフトのF1という名のセミオートマが追加されました。
当時は、F1そのものの市販車初のパドルシフトに感動しました。
あれから10年以上たちましたが、高性能なパドルシフトが身近に手に入るイイ時代になりましたネ!

追伸:
オートエアコンの内気循環固定にアタマを痛めています。どなたか良い知恵を!(笑)
今はいちいち内気ランプを監視中です。(笑)
現在、ようやく500㎞。慣らし終了まであと半分!
Posted at 2012/08/21 09:07:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | N-BOXプラス | クルマ
2012年08月15日 イイね!

【ホンダ N-BOX+ プラス】G ターボ 4WDは ガンガン進めます!

【ホンダ N-BOX+ プラス】G ターボ 4WDは ガンガン進めます!【那須高原シュールなマイナー旅行】

ここは那須高原でも東北本線近く、黒田原と高久駅の間。
そしてこのヒマワリ畑からは、なんとあのコーンズが見えます。この地区ではコーンズのつなぎを来た方々が闊歩しています。しかもここは芝浦ではありません(笑)
それは、コー○ズ○G!(時々役員が飛ばされた?)伏字が遅いけど。
北海道と那須、やはり酪農地帯にあるのですね。

このマイナーなヒマワリ畑は、花を持っていっていいというお達し。
買ったばかりで汚れるのもなんなんで、持って来ませんでした。
DOPの収納パッケージが来るまでの辛抱です。

けど、元田んぼにあるので、周りは田んぼ道にため池。
軽トラサイズの幅、そして雨でドロドロでも4WDとマニュアルCVTでグイグイいきます。

この7速マニュアル・パドルは、本当に便利で楽しいです。

結局、9月までエコカー補助金長引きましたが、もしホントにアウトドアやオンロードを楽しみたいなら、パドル付をオススメします。
路面状況と自分の意思でギアが選べるのですよ。CVTなのに泥にハマるそぶりも見せず、2速でスムーズオフロ~ド!

ジムニーAT以上の軽SUVの登場かもしれません!
Posted at 2012/08/15 10:21:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | N-BOXプラス | クルマ

プロフィール

「猪苗代湖を見下ろす布引高原 http://cvw.jp/b/328200/48639473/
何シテル?   09/06 10:04
35才(2005年)でハーフリタイアしました。 2020年では"FIRE"=Financial Independence(経済的自立), Retire Ear...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
DAMD G066 こんなに小型でも本格派!660㏄という日本人にしか作れないエンジンを ...
メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
もはや、ファースト・デビュー・エディション と呼んだ方がメルセデス・ベンツ 日本の為? ...
DSオートモビル DS7 クロスバック DSオートモビル DS7 クロスバック
パッケージオプション受注生産 ・DS アクティブLEDビジョン ・インテリジェントハイビ ...
フェラーリ テスタロッサ フェラーリ テスタロッサ
日本上陸第1号車として、販売をアピールされる業者様へ。 日本には確かに数台のテスタロッサ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation