• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なすこぐまのブログ一覧

2025年07月26日 イイね!

DS№8(ディーエスナンバーエイト)遂に日本上陸。

DS№8(ディーエスナンバーエイト)遂に日本上陸。シャネル№5と同じパターンの呼称に変更したDS№8(ディーエスナンバーエイト)遂に日本上陸。
展示ツアーのモデルは本国仕様で左ハンドルだったが、シートが本革でないせいか?英国・日本ハンドルのポシジョンじゃないせいか?とても落ち着いた空間でしっくりくる感じだった。

残念ながらフランス大統領車と同じこのボディーカラーは日本に導入されず、シートも革製の「いつもの」ようである。と書いたのもDSの本革シートは1万㌔を超えたあたりでサイドシルの皺が目立ってしまうのだ。
宇都宮の今日は40℃である。
ベンチレーターがあるので革でも問題ないだろうが、ブルーの爽やかなファブリックとブラックでないブルーのボディの展示車の印象は、かなり良かった。

このファブリックも日本導入はされないようで「高級=革」という日本のマーケティングは個人的にはしっくり来ないのである。
DS7もそうだったが、DSのようなマニアック過ぎるメーカーの購入層は限られるので、(販売台数はフェラーリより超稀少)本国バージョンを小出しに特別仕様として導入するより、目新しいうちにラインアップを増やした方がもっと売れると思うのだが、これはプロであるインポーターと素人の考えの大きな違いだろうか。

DS№8は乗り出し1千万円を超えるブガッティの直下になる高級車となるので、デモカーの割当の強制も無いらしくディーラーによっては実車どころか試乗も出来ない可能性が出てきそうなので、この機会に隅々までインテリアを味わってきた。
しかしながら2025年ともなると時代の流れが速すぎて、超個性的だったはずの№8でさえ感じにくくなっている。それでも所々DSが散りばめられてて、「DSイメージ」を探すのも楽しい。

さて、いざ外へ出ようとすると「ドアノブが無い!!」中には誰もいないので担当セールスに助けも求められない!
もしやと思って、そこだけメタルのフォーカル・エレクトラ3Dスピーカーの裏側を触る。開いた!

そう、ここが世間でいうドアノブだったのだろうか?それとも偶然だったのだろうか?
まさかFOCALで開け閉めしないと思うが、今となっては確認しようが無い。こんな先入観が通用しないのが、DSの魅力かもしれない。

DSには存続して貰いたいブランドなのでネガな感想が多少出てしまったが、最後に№8の超個性的な部分の関心と驚きで、かなり欲しくなってしまった。
今回は乗り出しの話は無粋だから止めようと思うが、もっとカラー・バリエーションが増えると選ぶ楽しみが増えるだろう。

イタリア工場製の№8だが、姉妹車としてランチア・ガンマが来年控えている。ブランド価値とインテリアの個性を比較すると、もしかしてこちらの方が突き抜けているかもしれない。
Posted at 2025/07/26 20:23:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 新型車 | クルマ
2024年08月10日 イイね!

ジムニー5ドアを見て来た。

ジムニー5ドアを見て来た。ジムニー5ドアを見て来た。
スズキはスプラシュとかキザシ、SX-4だの海外仕様をそのまま販売するのが面白い。
新型SUVフロンクスも来週末になると妻の実家方面で展示されるみたいだが、納車が未だに1年半とかのジムニーに5ドアを追加するタイミングは、スズキもどう判断するのだろうか?

さて今回は日本仕様でなく、マルチスズキからの並行輸入車である実車を見てきた。
うちのような家族構成なら3ドアで充分だし取り回しも楽なのであるが、長くなったホイールベースは間違いなく便利に違いない。
後席シートも座り心地が違うようだ。トランクが広くなったのは助かる。ただし3ドアのようにリアシートはフルフラットにならないのが難点。
2人乗りの場合、3ドアの方が積載が上になるという逆転現象が発生する模様。楽になると思われた車中泊は3ドアの勝利だそうだ。
あくまでもツールであることを貫き通すジムニーは、ドアの数が多い5ドアが決して上位グレードにならず、後席を使う目的で選択する。という、とことんまでタフギアブランドらしい硬派な選び方になるようだ。
Posted at 2024/08/10 16:40:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新型車 | クルマ
2023年12月31日 イイね!

大晦日だが那須は曇り。グーグルで見たら唯一、那珂湊が渋滞だった。

大晦日だが那須は曇り。グーグルで見たら唯一、那珂湊が渋滞だった。
MBアプリもいつの間にか、クリスマスから冬バージョンに変わっていたが今年は雪が遅い。スタッドレスタイヤも活躍出来ず減るだけ。
暖冬であることは間違いないが、その分ドカ雪が来るのだろうか。

個人的な今年の漢字は「疲」である。
出かけてばかりと言われそうだが、悔やみやら環境の変化やらで、同じ繰り返しの日常ではなかったので、疲労を感じた年だった。
今年は自分自身の負の遺産の整理と考え、来年は新たな旅立ちの年にしたいところだ。

今朝、アメリカ中西部の夢を見た。思い出してグーグルマップで旅をした場所を見てみたが、懐かしくて恋しくて泣きそうになった。
あれから30年。そろそろ夫婦で北米旅行をしたいと思うが、今年の目標となるだろうか?
貯金はともかく1週間以上休みが取れないだろうが。円高まで我慢だな。
Posted at 2023/12/31 08:57:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型車 | クルマ
2023年11月26日 イイね!

世間ではブラックフライデーのブームであるがクルマにもあったとは驚きである。

世間ではブラックフライデーのブームであるがクルマにもあったとは驚きである。世間ではブラックフライデーのブームであるがクルマにもあったとは驚きである。
ステランティスもSUPER BLACK FRIDAYSを実施。米仏伊4ブランド11モデルが対象!と喜んだのも束の間、ジープとフランス全車があるのにも関わらず、イタ車はフィアットとアルファだけ。
マセは無かったのは良かったのか?悪かったのか?
それにしても最寄のディーラーが130kmはキツイ...。
高速だと遠回りだし、また宇都宮で復活して欲しいけど完全アルファディーラーになってしまったから無理であろうが...。
Posted at 2023/11/26 09:06:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型車 | クルマ
2023年09月23日 イイね!

地域柄、SUVがベストの選択だが車高が高い必要があるシチュエーションなんて、そう簡単に遭遇しない。

地域柄、SUVがベストの選択だが車高が高い必要があるシチュエーションなんて、そう簡単に遭遇しない。地域柄、SUVがベストの選択だが車高が高い必要があるシチュエーションなんて、そう簡単に遭遇しない。
山道ではフワンフワンだし、サスはお世辞にも良いセッティングとは言えない。

代車のCクラスは特にホッとするのだ。
やっぱ年取るとセダンがいいのかなあ。
最新MBは物理スイッチは消滅しているが、先進的なタッチパネルはイマイチ好きになれない。
便利には間違いないのだけど、タッチパネルの指紋や手垢が気になってしまう。
汚いまま乗るのもイヤだし、常に磨くとなんか傷がつきそうで。ガラス製なら心配ないだろうけど。
Posted at 2023/09/23 19:34:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型車 | クルマ

プロフィール

「那須クリーンセンター近く富岡のヒマワリが満開だった。 http://cvw.jp/b/328200/48589186/
何シテル?   08/09 10:54
35才(2005年)でハーフリタイアしました。 2020年では"FIRE"=Financial Independence(経済的自立), Retire Ear...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
DAMD G066 こんなに小型でも本格派!660㏄という日本人にしか作れないエンジンを ...
メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
もはや、ファースト・デビュー・エディション と呼んだ方がメルセデス・ベンツ 日本の為? ...
DSオートモビル DS7 クロスバック DSオートモビル DS7 クロスバック
パッケージオプション受注生産 ・DS アクティブLEDビジョン ・インテリジェントハイビ ...
フェラーリ テスタロッサ フェラーリ テスタロッサ
日本上陸第1号車として、販売をアピールされる業者様へ。 日本には確かに数台のテスタロッサ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation