• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月25日

ドラポジ再考

ドラポジ再考 バイクの場合、かつて開催されていたホンダスポーツライディングスクール、HMSに始まりサーキット走行まで嗜むようになりましたが、クルマに関してはドライビングテクニックを磨くようなスクールを経験したことがなく、免許を取る前から盛んに読んでいたカーボーイ誌、ホリデーオート誌、オプション誌から得たにわか知識しかないのです。。。

そんな訳でNSXに乗るようになり、ドライビングテクニックを少しでも向上させるため、最適なドライビングポジションについて当時の記憶を辿りながら自分に合った位置を探していました。
しかし、なかなか「コレだっ!」って言う正解みたいのものが見出せませんでした。故にとてもNSXを振り回して走ろうなんて気にはならないのです。

ちなみに私の体型は身長168cm、体重72kg、手足は決して長くはありせんが、腕力には少し自信があります(^^)


これまでのテレスコピックの位置

今までのポジションの合わせ方は、シートに深く腰掛けて前後のスライドはクラッチを一杯に踏み込んでも膝が少し曲がる程度、シートバックの角度はステアリング上部を両手で持っても両肩がシートバックから浮かない角度に合わせていました。
テレスコピックは一番奥にしていました。


先日、ふと思い立ってシート前後、シートバックの角度はそのままに、テレスコピックを一番手前に合わせてみました。


変更したテレスコピックの位置

当然今までよりもステアリングと上半身は近づくことになりますが、思いの外ステアリング操作がしやすく、ノンパワステのステアリング操作も楽になりました。
少し大袈裟ですが(これならパワステもいらないかな⁉️)というくらい(^^)
そしてもし突然テールスライドを起こしてもこれならワンチャン、カウンターを当てられるかも⁉️なんて(^^;;

なぜそう思えるようになったかというと、脇の締まり具合に関係があるのではないかと考えました。
ステアリングを回した時、今までよりも回した方向の脇が閉まる方向に働くのです。左に回せば左の脇が締まり、右に回せば右脇が締まる感じです。それによって身体が安定してステアリングを回す力に余裕ができたのではないでしょうか。それからステアリングの回し方は、押して回す、引いて回すの2通りがあるようですが、私の場合は引いて回す方が力が掛けやすいように思います。

スポーツでも仕事でも脇が甘いのは戒められますものね(^^;;

それから打掛けハンドルはあまり使いませんが、今のポジションに変えたところより打掛けハンドルの方がステアリングに力を掛けやすいように感じました。
もしかして打掛けハンドルってパワステがなかった時代の先人達の知恵なのでしょうか⁉️(^^;;

ということで、峠道でもなんとなくNSXを安心してドライブできそうです(^^)
サーキットに持ち込もうなんて微塵も思いませんが(^^;;
ブログ一覧
Posted at 2024/01/26 06:20:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

シート張替え感想と考察
po-c3さん

届かない…(;^ω^)
チャ夫さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #NSX 燃料タンク及び周辺交換推奨パーツ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3340211/car/3078249/7527439/note.aspx
何シテル?   10/13 17:43
tu_riderです。 名前が示すとおり、バイク乗りです。「趣味はバイク!」と決めていましたが、ふとしたきっかけでNSXのオーナーになり、 身の回りを断捨離して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701 225/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 21:35:23
フロントサッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 20:55:57
【TTRS オフ会】過去一のタワーミーティング参加❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 14:09:25

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
2020年12月、平成3年式NSXのオーナーになりました。 ホンダスピリットの結晶とも言 ...
トヨタ ハイエースワゴン マツケン号 (トヨタ ハイエースワゴン)
今年18年目迎えた私と家内が主宰する少年少女スポーツ団体の遠征に使用することを目的に購入 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2020年12月、通勤をメインとした普段の足として購入しました。 ネットで軽自動車のマニ ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
2019年8月に我が家にやってきました。4気筒250ccの再来がにわかに騒がれる頃で、お ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation