• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tu_riderのブログ一覧

2022年06月30日 イイね!

CBR250Rの燃費再考

CBR250Rの燃費再考美ヶ原詣で通算5回目、CBRで2回目のガス欠を経験し、CBRの燃費を再考してみました。

今まで乗ったどのバイクもクルマも高速道路を走った方が燃費が良いものでした。
CBRは普段余裕で25km/ℓ程度走るのにあとで計算してみると21 .37km/ℓしか走っていません。

ちなみに出発前に給油した時の燃費は街乗り中心で27.34km/ℓでした。



美ヶ原からの帰路、あれこれ考えながら走ってやっと結論が出ました。

CBRで高速道路を法定速度で走行している時のエンジン回転数は6速で8,000〜9,000回転になります。それでも18,000回転まで回るエンジンは約半分しか回していません。

通常、街中でそこまで回すことは余程フル加速しない限りありませんし、その回転を維持するなんてことはあり得ません。。

ところが高速道路を法定速度で巡航しようと思うとその回転を維持しなければならないのです。って言うことは、高速道路を走るほど燃費が悪くなるという通常ではあり得ないことが起こるのですね。

思い起こせば去年、次女と美ヶ原ツーリングに行った時も燃費が悪かったように思います(^^;;

あと3速くらいギアが欲しいところです(^^;;
Posted at 2022/06/30 19:40:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月29日 イイね!

美ヶ原詣

美ヶ原詣カイシャから「子育てが終わった世代は夏休み本番前に夏休を消化してしまいなさい!」との下命があったので、一足早い夏休で美ヶ原に行ってきました。例によって日帰りの弾丸ツアーです(^^;;

朝5時前に自宅を出発。日帰りですが今回は「ツーリングプラン」を利用し往路も復路もフルに高速を使いました(^^)

諏訪南ICを降りた時点で走行距離は既に160Km越え。。しかし、目星をつけておいたGSが定休日だったので、帰りに給油すれば大丈夫だろうとタカを括っていたのが悲劇の始まりでした(^^;;

最初の目的地は、前回道に迷って辿り着けなかった御射鹿池。
農業用の溜池だそうですが、静かな湖畔のようで朝日に輝く湖面がキレイでした。人が少ない時間帯に行って正解でした(^^)
紅葉の時期はもっとキレイなのでしょう。


次なる目的地はお気に入りの「ころぽっくるひゅって」
ちょっと遅めの朝食を狙っていた席で頂きました。
何もなくて眼前に緑が広がるだけですが、ソコが堪らなくイイんです(^^)


食事後は、前から気になっていた車山に登ってみました。登山路は大小の石が多く、ライディングブーツでは歩きづらいですが、緩やかな登山路で往復約1時間とお手軽でした。



登った目的はコレが近くで見たかっただけなのです(^^;;


山頂からは富士山も見えます。暑かったですが、山に吹く風は心地よいものでした。


富士山の反対側には「道の駅霧ヶ峰」もグライダーの滑空場も一望できます。



12時前に「道の駅美ヶ原高原」に到着。そして着いた途端にエンスト。。。嫌な予感がしたのでガソリンタンクを覗いてみると残りはリザーブだけのようでした。この時点で走行距離は約250km、このあとは山を降りて帰るだけなので、リザーブに切り替えれば帰路のインターまでは余裕と思っていました。

霧ヶ峰からは初めて走る道で諏訪インター近くのGSを目指しましたが、あと約10kmというところガス欠様の症状。。。幸いまだ下り坂が続いていたので、エンジンを切って惰性で山を降り切りました(^^;;

しかし、不幸はまだ続くのでした。平地に着いて予定していたGSまであと1.5kmというところで完全にガス欠。。。覚悟を決めて押して行くことにしました。

美ヶ原高原より気温が10度も高い猛暑の中、バイクを押して歩くこと約30分。。。やっとお目当てのGSに着いて無事給油を済ませたのでした。

CBRでは2回目、通算5回目のガス欠です。全く危機管理能力も学習能力もありません(^^;;

朝5時前に出発し、17時前に帰宅。約480km走行した今年1回目の美ヶ原ツーリングでした。
帰宅した途端、2ℓのペットボトルを半分ほど飲み干しました(^^;;


Posted at 2022/06/30 19:39:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月28日 イイね!

洗車!

洗車!実に3ヶ月ぶりに洗車しました(^^;;
前回洗車したのは、ってか、洗車してもらったのはフロントガラスを交換してもらった3月下旬のことでした。自分で洗車したのは2021年末です。。。

色がシルバーなのでキズもヨゴレも目立ちませんが、水掛けてみるとやっぱりヨゴレてます。




そもそも農村地帯に住んでいるので、シャッター付きガレージで保管していても土埃を被ってしまいます。。。

今日は気合いを入れて初めてのワックス掛けもしました。上半分だけですが(^^;;




フロントガラス、ドアガラスにも撥水処置を施したので、もし走行中に雨に降られてもコロコロコロコロ弾いてくれることでしょう(^^)


小心者なので苦手なんですよね、洗車もワックスも。なんかそれ自体がボディをキズを付けているような気がして(^^;;

そして洗車していると見つけてしまうんですよね、新たなキズを(^^;;

だからキズもヨゴレも目立たないシルバーを選んで極力洗車しないのが基本です(^^)

キズもヨゴレも目立たず、洗車してもやった感が薄いシルバーですが、ピカピカツルツルになったボディは気持ちの良いものです(^^)
Posted at 2022/06/29 20:49:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月19日 イイね!

そうだ!シュトコー行こう!

そうだ!シュトコー行こう!夜勤明けでしたが、天気もまずまずでしたので、NSXを引っ張り出しました。

そういえば日曜日の首都高速って走ったことがなかったので、少し出発が遅くなりましたが環状線を目指して行ってみました。

出発前、前回走った時に付いてしまった虫が気になり、顔だけ洗って出発しました(^^;;


自宅を出てすぐ、反対車線からシルバーの低い車体が迫ってくるのが見えました。
SかBかは確認できませんでしたが、フェラーリ308GTでした(^^)

第一次スーパーカーブームの真っ只中にいたので、最新のフェラーリよりもこの年代のフェラーリにビビッときますね。しかもこの年代にしては珍しいシルバー(^^)

蛇足ですが2代目ステップワゴンに乗っていた時のナンバーは355、アルファードの時は512にしてました(^^;;

都道68号線に入ったらいきなり目の前にNSXが!
NSXに乗り始めて2年目ですが、NSXとすれ違った回数は片手でも余りますが、後ろについたのは初めてのことでワクワクドキドキしてしまいました(^^)

当然見知らぬ方でしたが、目指す方向も一緒だったようでしばし後ろにつかせていただきました。
とてもジェントルな運転をされる方でした。

首都高速は渋滞も事故もなく快適に走れました。
そして首都高速を走ったらココに寄らなければと思い、恐る恐る入場してみました(^^;;

旧車から最新スーパーカー、レアなクルマが多数来ていましたが、NSXはいませんでした。。。
しかし、みんなお金持ちに見えて気が引けてしまいます(^^;;


この後、羽田空港を経由して主宰するスポーツ団体が参加している大会を大利根町まで見に行って帰宅。
芝浦PAにも寄りたかったのですが道を間違えてたどり着けませんでした(^^;;
ほとんど高速だけで約250km走行。

ところで、大利根町に着いて駐車場に停めた途端出現したエンジンルームから聞こえた異音が気になります。
エンジン再スタートでも再現されましたが
クラッチを踏んだら消えました。それ以降帰宅するまでに再現されることはなかったのですがガラガラガラガラ結構ハデな音がしてました。。。

さて、夜は父の日ということで家内と次女がお寿司屋さんを予約してしてくれていました。
3年ぶりの訪問でしたが大将も女将さんも覚えていてくれて、久しぶりにコース料理を堪能しました(^^)













ココはお酒をいただくのにお好みのお猪口が選べるのです。


3年前に初めて行ってファンになり、月イチ贅沢で通うつもりでしたが、コロナ禍に加えNSX購入という暴挙に出たので計画が頓挫してました(^^;;
Posted at 2022/06/20 12:04:17 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年06月13日 イイね!

CBRと田んぼ

CBRと田んぼ久しぶりにスッキリ晴れたので、夜勤明けですがショートツーリングに行ってきました。

いつものコースで田植えが終わったばかりの田んぼを眺めながら走るのが目的です。

田んぼを目指したのですが、ついつい山に登ってしまいました。。。
奥武蔵グリーンラインからは富士山がアタマを出しているのが見えました。


思い描いたコースを外れ結局いつもの山に登り眼下に広がる景色を楽しみ・・・。


月曜日って結構走っている人が多いですね。

コース変更があったのでだいぶ時間をロスしてしまいましたが、ふと思いついた前から行ってみたかったお店で昼食にしました。

1人で走る時はだいたいコンビニで済ませるのですが、久しぶりに走るのでちょっと贅沢に(^^)
お店のすぐ裏には秩父鉄道が走っています。


炭焼き豚丼(並)のランチセット980円也


やっと予定の本来のコースに戻り、最近お気に入りの笛吹峠で休憩し田んぼ巡り開始です。


田植えが終わったばかりの田んぼは、たくさん蓄えた水とチョロっと生えた稲が可愛らしいです(^^)
水面に映る景色を狙ってもイイかも⁉️


9時出発で16時帰宅の日高、飯能、東秩父、寄居、小川、嵐山、鳩山を巡る約200kmのツーリングでした!



















Posted at 2022/06/14 10:08:25 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #NSX 燃料タンク及び周辺交換推奨パーツ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3340211/car/3078249/7527439/note.aspx
何シテル?   10/13 17:43
tu_riderです。 名前が示すとおり、バイク乗りです。「趣味はバイク!」と決めていましたが、2020年12月、ふとしたきっかけでNSXのオーナーになり、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
2627 28 29 30  

リンク・クリップ

阿左美冷蔵! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 11:47:18
YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701 225/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 21:35:23
フロントサッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 20:55:57

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
2020年12月、平成3年式NSXのオーナーになりました。 ホンダスピリットの結晶とも言 ...
ホンダ VF750F ホンダ VF750F
ワゴンRがなかなかいい値段で売れたので、泡銭が転がり込んだらまた悪いクセが出ました。。 ...
トヨタ ハイエースワゴン マツケン号 (トヨタ ハイエースワゴン)
今年18年目迎えた私と家内が主宰する少年少女スポーツ団体の遠征に使用することを目的に購入 ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
2019年8月に我が家にやってきました。4気筒250ccの再来がにわかに騒がれる頃で、お ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation