• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tu_riderのブログ一覧

2024年07月24日 イイね!

四万温泉旅行

四万温泉旅行全く計画になかったのですが、今夏、家内と旅行に行けるのは23日しかないことに気づき、急遽旅行に行ってきました!

この日は中学校の全国・関東大会予選が開催されており、午後から大会を観戦してきました。
残念ながら門下生はベスト8にとどまり残念ながら個人戦でも全国大会出場ならず。。。


実は試合観戦の合間に旅行に行けることに気づき、行き先の選定に試合どころではなくなってしまいました(^^;;

帰宅後、行き先はまだ宿泊したことがない四万温泉経由で24日に今年初めての美ヶ原に行くことに設定、自宅を出発したのは17時でした(^^;;

上信道箱島インターからホテルまでの道もなかなかのロケーションでした(^^)

予定より早く着いたのでお風呂に入ってから早速夕食です。





1日目は移動のみ終わったため、夕食後、家内と24日の行動を検討しました。
雨雲の動きを見ると美ヶ原は天気が良くなさそうなので、お預けとなりました。。。

24日
2日目の観光は奥四万湖から
天気はイマイチですが四万ブルーと言われる所以がよくわかります!


このあと積善館を見学する予定だったのですが、適当な駐車場が見つからずこれも次回に持ち越しとなりました。

次は箱島湧水へ



駐車場まで辿り着いたものの熊出没マップと睨めっこしていた家内は「ここは熊が出そうだからこれ以上行きたくない・・・」と。
看板だけ撮影して次の目的地へ移動しました。。。


次は愛妻の丘
愛妻の丘に向かっていたところ「ダム放水中」の電光掲示板が目に入り急遽八ッ場ダムに寄りました。


奥四万湖の四万ブルーとは全く異なる色です。


上から見下ろしても


下から見上げても迫力があります!


放水はそれ以上の迫力で恐怖さえ感じます





グンマちゃん付きダムカードをもらってきました。
八ッ場ダムが完成するまでを見学し、まさに大人の社会科見学でした(^^;;


次は何度も来ている愛妻の丘へ





花壇が完成していました





ココのベンチから眺める景色は何時間でも見ていられそうです。
気温は23度くらいで過ごしやすいです。








朝ごはんを食べすぎたのでお昼時になってもお腹が空かず観光を続けます(^^;;
ちなみに行きたかったカフェ3箇所は全て定休日でした。。

少しでも景色が良いところをと思い、鬼押しハイウェイを少しだけ走りました。料金が高いのが難点。。
新しくキャンプ場がオープンしていました!







次は知り合いに勧められた千ヶ滝温泉へ
いきなりお猿さん5頭の歓迎を受けました(^^)
ココも高いけどお湯とロケーションは満足です


旅の〆は家内に食べさせたかったうどんを目当てにひたすら榛名まで走りました。

途中何度か道を間違え、やっとの思いで着いたと思ったらうどんは終わっていました。。。
うどん屋さんあるあるで15時頃には終わってしまうのですね。。。
営業時間17時まで、は肉屋さんの方だった様です。。



名誉挽回と以前おいしいとうもろこしを仕入れた「だいこくや」さんでお土産にとうもろこしを買って帰ろうと思いましたがココはお休み。。それも今日からお休みだったようです。旅の最後でツイていません。。

結局遅い昼食兼夕食はサービスエリアで摂ることとなりました。。

帰宅してから気がついたのですが、24日は土用の丑の日だったそうですね。。。

2日間の走行距離は約440km。1ヶ月分に割り当てた走行距離を2日間で走ってしまいました(^^;;














Posted at 2024/07/26 12:36:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月18日 イイね!

道の駅どうしからの建具会館

道の駅どうしからの建具会館梅雨が明けたので久しぶりに道志道を走ってきました!
いったいどれくらいぶりでしょう⁉️奥多摩さえも遠のいていたので、前回がいつなのか思い出せないくらい久しぶりです(^^)


途中休憩なしで一気に走り、着いたのは8時半頃でした。
もちろん交通安全運動期間中なので慎重に走ります(^^;;

復路は秋山道を走って上野原から檜原に抜け、予定どおり13時に帰宅できました。

今日はお稽古もないので、どこか行きたいところはないか尋ねたところ「建具会館!」と。建具会館⁉️ってな感じですが、場所を調べてみるとバイクでも車でもよく走りにいく方だし、玉川温泉もリベンジできそうなので、遅めのお昼をとって出発しました。
今度はNSXです(^^;;

いつもの道を走って到着。「なーんだここだったのか!」って感じです。





店内は木の香りがして意外にも見入ってしまいました。圧巻は80万円!のテーブル。確かに素材を活かした味のある作りですがお値段が・・・。

斜向かいには、以前にも来たことがある大きな「トトロ」がいるうどん屋さんです。
残念ながら今回も閉まっていました。。。



今回は近寄って撮ってきました(^^)


ちょうど良い時間になったので玉川温泉♨️に向け出発。夕方に来るのは初めてです。今までにないくらい駐車場が空いてました。


いつもよりゆっくり温泉に浸かって早朝ツーリングの疲れを癒します(^^)
実はここに来たもう一つの目的は、割引券の有効期限が8月末だったこととスタンプラリーをやっていて、1回目は温泉の元、2回目ならソフトクリームがもらえるからなのです(^^;;

休憩室の前にあるテラス⁉️がリニューアルされていました。






夕食も済ませてくるはずでしたが、昼食が遅かったせいかお風呂に入ってもお腹が空く様子がないので、ヤオコーでおつまみを買って帰ることにしました。
やはり家呑みが一番ですね(^^)

朝6時からCBRで約200km、午後はNSXで約100km、合計300km走りました。

クルマはエアコンがあるので真っ直ぐな道をゆっくり流していても快適ですが、この時期のバイクはジゴクですね(^^;;

乗り比べると走らせて楽しいのはバイクの方でしょうか(^^;;

車体を傾け接地感を全身で感じながらコーナーを抜けていく感覚はバイクならではだと思います!
Posted at 2024/07/19 21:22:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX
2024年07月09日 イイね!

阿左美冷蔵!

阿左美冷蔵!家内の休みと私の休みが重なったので久しぶりのデート(^^)
昨年度末からずーっとバタバタ続きだったので久しぶりにゆっくりできそうです(^^)。
でも実はこの後もバタバタが続くのですが(^^;;

「どこに行きたい⁉️」って聞いたら散々悩んだ挙句、「阿左美冷蔵!」と(^^)

私も行ったことがなかったので即決し、一人で出掛けるよりかなり遅めの9時半出発。

時間も時間なので阿左美冷蔵を3時のおやつに設定し、それまでの行程を運転しながらササッとシミュレーションしました。散々走った道なので行程時間も読めます(^^)

秩父に到着するのはちょうどお昼時なので、「ぎゅうや」に寄ってみることにしました。

その前にちょっと寄り道して「寺坂棚田」で稲🌾の観察です(^^)






「ぎゅうや」は初めての訪問です(^^;;



さすがバイクで町おこしの小鹿野、バイクに対する抜かりはありません(^^)
ただ店内は靴を脱いで上がるので、ブーツ等の重装備ではちょっと手間がかかります。








オーダーしたのは「ローストビーフ丼」
これで1,050円なら大満足です(^^)



「ぎゅうや」をあとにして田舎道の緩やかなワインディングロードを楽しみながら道の駅などに寄り道して阿左美冷蔵を目指します。

道の駅龍勢会館でもツバメさんが絶賛子育て中です(^^)


ツバメさんに少子化の心配なさそうですね(^^;;

夕食用に生蕎麦と胡桃入りの麺つゆを買いました。


予定どおりの時間に阿左美冷蔵さんに到着
初めて訪れる阿左美冷蔵さんはかき氷だけでなく、店の佇まいや雰囲気もまさに好みのタイプ!
店内に入る前にテンション上がります(^^)

















ココのかき氷は頭がキーン!とならないそうです、っていうか私は元々ならないタイプなのですが(^^;;




デートに〆は温泉ですが、なんと「玉川温泉」に着いたら施設のメンテナンスで休業日。。。

気を取り直しておがわ「温泉花和楽の湯」を目指しましたが、よくよく考えたら自宅と反対方向なのですぐさまUターンして宮沢湖温泉喜樂里別邸に行くことにしました(^^;;

ところが走り出してすぐ今度は「都幾の湯都幾川四季彩館」の看板を発言し、またしても活動方針変更!
http://kanto.pokanavi.jp/content.php?eid=00079

昔々来たような記憶があるのですが中に入っら勘違いのようでした(^^;;

お湯も施設も家内が気に入ってくれ、久しぶりに良い日帰り旅行でした(^^)

そうそう今日の旅の友はNSXでもハイエースでもなく家内のルークスでした。選んだ理由は低燃費(^^;;

Posted at 2024/07/11 11:05:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年07月06日 イイね!

リアタイヤ皮剥き!

リアタイヤ皮剥き!やっとCBRに乗る機会ができたので交換したリアタイヤの皮剥きに行ってきました!

自宅を出発するまで奥多摩が東秩父か最後まで悩みましたが、いつもの東秩父コースに秩父の一部をプラスしたコースを計画しいざ出陣(^^)

ナラシなのでオトナシク走るつもりが山伏峠ではついつい熱くなり、危うくホーテイ速度を超えるところでした(^^;;

1回目の休憩地、道の駅あしがくぼに到着した時のタイヤの状況
もう大丈夫そうですね。


ココから小鹿野〜土坂峠〜十石峠街道〜神流湖経由で東秩父入りしました。峠三昧(^^)

2回目の休憩地、いつもの道の駅和紙の里ひがしちちぶでブランチ
今日はきんぴらごぼう付き大盛りうどん
650円也
また血圧のクスリを持ってくるのを忘れました(^^;;


食後は敷地内を散策してみました(^^)
宿泊施設があるので、体育館さえあれば合宿候補地になるのですが(^^)






吉田家住宅と異なり入れるのは土間のみとなります。


朝6時に出発して12時帰宅、本日の走行距離は210kmでした。







Posted at 2024/07/09 15:56:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR250R
2024年07月03日 イイね!

箱根ドライブ!

箱根ドライブ!3日は梅雨の一休みか天気もまずまずだし、夜のお稽古もないので、海を見ることを目的に西湘PAを目指して自宅を5時半に出発しました。

前回カイシャの先輩、後輩の案内をした時と比べて一人なので気が楽です(^^;;

空はイマイチだけどこの時期雨が降られないだけマシですね。
新しくなった西湘PAはベンチもないのですね。。。トランクに積みっぱなしの折りたたみ椅子が活躍してくれました(^^)

このPA、高潮にやられる前のレストランでは、「あさり潮騒ラーメン」が好きでしたが、今は自販機があるだけです。。。


以前より高くなったので見晴らしは良いです。


でも座って休めるところがないのですね。。。


ベンチがあった!と思ったけど眺望は良くありません。。。津波の避難所なのですね。


ココででのんびりして帰るつもりでしたが、せっかくここまで来たので大観山まで上がってみることにしました(^^;;

前回立ち寄ったので「金魚」はスルー(^^)
一気に大観山まで上りました。
同志はバイクも含めてごく僅か・・・。
富士山も前回よりよく見えません。。。


ココで引き返すつもりが、次はいつ来られるかわからないと思ったらもう少し足を伸ばしたくなりました(^^;;

そして前回と反対に時計回りで芦ノ湖を一周することにしました。

前回撮り忘れた「ヤギさんコーナー」


今回も朝が早かったのでヤギさんはまだ出勤していませんでした。


復路は75号、そして小田原ICから小田原厚木道路に乗って前回同様、伊勢原ICで降りて一部下道で帰ることにしました。

箱根はイイところなんですけど、有料道路が多くて料金が嵩みます(^^;;

ブランチでオギノパンに寄りました!
私のブランチは「あげパン」と「塩パン」、家族へのお土産は「丹沢あんぱん」にしました。


オトナの工場見学もしておきました(^^)


帰路はこれまた前回同様相模原ICから圏央道に乗りました。ただし高速代節約のため、あきるのICで降りてあとは下道(^^;;

帰宅後は先輩の指摘を思い出し洗車しました。ただし水洗いのみ(^^;;
一応シャッター付きガレージに入っていますが、農村地帯に住んでいるのでガレージ内にあっても埃だらけになります。。

夕方は同級生のお通夜に家内と共に参列。
彼は名門高校から名門大学に進学し、学生時代はスーパースター的な存在でした。
少年剣道でも繋がりがあり、病状は知っていたのですが突然訃報が届きました。

まだ58歳、今の時代には早すぎる人生です。
皆、長生きになった分、先立つものがないと長生きするのも辛そうですが、あまりにも早い人生は寂しすぎますね。。。
Posted at 2024/07/03 22:15:33 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #NSX 燃料タンク及び周辺交換推奨パーツ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3340211/car/3078249/7527439/note.aspx
何シテル?   10/13 17:43
tu_riderです。 名前が示すとおり、バイク乗りです。「趣味はバイク!」と決めていましたが、2020年12月、ふとしたきっかけでNSXのオーナーになり、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 12 345 6
78 910111213
14151617 181920
212223 24252627
28293031   

リンク・クリップ

阿左美冷蔵! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 11:47:18
YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701 225/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 21:35:23
フロントサッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 20:55:57

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
2020年12月、平成3年式NSXのオーナーになりました。 ホンダスピリットの結晶とも言 ...
ホンダ VF750F ホンダ VF750F
ワゴンRがなかなかいい値段で売れたので、泡銭が転がり込んだらまた悪いクセが出ました。。 ...
トヨタ ハイエースワゴン マツケン号 (トヨタ ハイエースワゴン)
今年18年目迎えた私と家内が主宰する少年少女スポーツ団体の遠征に使用することを目的に購入 ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
2019年8月に我が家にやってきました。4気筒250ccの再来がにわかに騒がれる頃で、お ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation