• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tu_riderのブログ一覧

2023年03月20日 イイね!

菜の花畑からの高麗神社

菜の花畑からの高麗神社去年偶然見つけた菜の花畑の咲き具合を見に行ってきました。

春分の日以降は雨天が続きそうなので、仕事を終えて帰宅した妻を誘い、嵐山方面に向かいました。

去年の3月末、NSXでドライブしていたら川沿いの畑一面に咲く菜の花と土手沿いには桜並木がある場所を見つけたので、今の咲き具合を確認に行ったのです。

菜の花畑は満開を迎えるあたりで、オジサン達が菜の花畑の周りに「駐車禁止」のロープを張る作業をしていました。
なんとなく停めづらくてこのカットだけ撮ってそそくさと引き揚げました(^^;;
撮りたかったのはこの角度ではないのですが。


行きにも通った笛吹峠に戻りましたが、この辺りはお気に入りのコースで何回も走っています。この辺りは桜が満開になるとちょうど桜のトンネルができそうなロケーションの良いところです。















帰り道、高麗神社の枝垂れ桜を思い出し、少し遠回りになりますが寄ってみました。
これがドンピシャのタイミングで満開を迎えていました。
今の時期って天候が不安定だったり桜の満開の期間は短いしで、見頃の時期にタイミングが合うのってなかなかありません。

古民家と樹齢400年といわれる枝垂れ桜を堪能できます。








菜の花畑はもう少しでしたが、高麗神社の枝垂れ桜は満開で、桜が大好きな妻も満足してくれました(^^)
Posted at 2023/03/21 22:11:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月14日 イイね!

「鯵壱北條。」、今回もミッション完了ならず。。

「鯵壱北條。」、今回もミッション完了ならず。。ホワイトデーの今日、平日休みが次女と重なったため、ツーリングに誘い出しました。

出発ギリギリまで山か海か悩みましたが、少し肌寒かったので、前回ミッション完了できなかった小田原の「鯵壱北條。」で桶に入ったラーメンを食べることを目的に出発しました(^^)

自宅を出発したのが8時で既に通勤渋滞の真っ只中。予想はしていたものの圏央道の事故とも重なり、早々に行き先を変更すべく日の出インターで降りました。。。
何せ午後3時頃には帰宅しなければならないので・・・。

出発してから1時間半を経過しており、午後3時まで帰宅するためには近場で済ませなければなりません。

そこで道の駅こすげの源流レストランを目指して再出発です。

ツーリングといえば最近は小川、毛呂山辺り
ばかりだったので、久々の奥多摩の連続するコーナーはヒラリヒラリと楽しいものです(^^)
もちろん制限速度の範囲内で(^^;;

源流レストランにはお昼にちょうど良い時間に到着。
次女はカルボナーラのベーコンと半熟卵、私はゴルゴンゾーラとクルミのピザにハチミツのトッピングをオーダーしました。

ハチミツを掛けるのに夢中で写真撮り忘れました(^^;;



レストランから出ると平日の割にバイクが多数来ていました。
食事後はやぎ牧場へ


まったりするやぎさんを見て癒されました(^^)


最近暖かい日が続いていたので、そろそろいいかなぁと例年より早くツーリングをスタートしましたが、山はやっぱり寒いし、予報通り午前中は暑い雲に太陽が阻まれ、真冬の装備でも良いくらいでした。

山を降りて青梅市街まで戻ってきたところでやっと春の陽気です。。。

なぜか次女とツーリングに行くと何かしらのハプニングがつきものです。
一体どっちに原因があるのか(^^;;

まぁ一緒に行ってもらえるだけヨシとしますか(^^)






Posted at 2023/03/14 22:57:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年03月11日 イイね!

3人で越生梅林

3人で越生梅林家内、次女と3人で越生梅林を鑑賞してきました。

今日は家内のルークスの出番です。



昨年末に買った玉川温泉の回数券の期限が迫っていたので、今日のコースは玉川温泉で朝風呂に入ってから越生梅林で梅の鑑賞としました。
我が家の梅はほぼ散っているので、越生梅林の梅の状況が気になります。


この雰囲気だけでワクワクします。



入浴した時間が早くて、食事の提供が始まっていなかったので、少し足を伸ばして「道の駅和紙の里ひがしちちぶ」でブランチにしました。

ざる蕎麦と・・


サイドメニューにイワナの塩焼きを選択しました。
イワナを焼いてくれるおじさんは気さくな方で、Googleマップの評価で4.9なんだぁ!、とご満悦でした(^^)



越生梅林にはちょうどお昼くらいに到着しましたが、露店もたくさん出ているし、野外ステージは設けられているしで、多勢の人でごった返していました。



実は越生梅林に足を踏み入れるのは初めてのことなのです。

紅梅、白梅、枝垂梅に蝋梅が満開の時期を迎えていて、ちょうど良い時期に訪れる事ができました。










園内はミニSLも運行していましたが、そのメカについつい見入ってしまいます(^^)


えっ、入場料に400円もかかるの⁉️と思いましたが、なかなかの見応えです。
たぶん来年も行くでしょう(^^)

帰りは高麗神社にも寄ってみましたが、こちらも紅白の梅が綺麗に咲いてました。


枝垂桜もそろそろ咲きそうな気配です。


今日は半袖でも良いくらいの陽気で、(梅を見る時期にこんな陽気で大丈夫かなぁ、地球・・・)と心配になってしまいます。
Posted at 2023/03/12 06:41:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年03月08日 イイね!

城ヶ島発上陸!

城ヶ島発上陸!城ヶ島に初上陸してきました!

家内の平日休みと私の休みが合致したので、久しぶりに二人で出掛けることにしました。

去年の今頃は館山に行ったので、今年は早春の城ヶ島公園に狙いを定め、テレビでも紹介された「リバイバルカフェ」に寄ってくるのが今回のミッションです。

ちなみに次女も休みでしたが、カイシャの仲間とスノボに行きました。
親子で正反対の場所を目指すことに(^^;;

家内が買ってくれたお揃いのシューズを履いて出発です(^^)



地元の道路は相変わらずの渋滞。。。圏央道もなかなかの混み具合で、到着まで予想を遥かに上回る時間を消費しました。

寒川で降りたらひたすら下道を進みます。
で、最初の休憩地は葉山マリーナ。
ここも初めてです。


城ヶ島公園にはお昼前に到着しました。


眼下に広がる海を眺めながら家内が作ってくれたサンドウィッチを頂きます。


しかし、このあとハプニングが・・・
なんと上空を旋回していたトンビが背後から音もなく近付き、あっという間に家内が手に持っていたサンドウィッチを掻っ攫っていったのです!
家内は結局1個しか食べられませんでした。。。

かる〜い昼食の後は、安房崎に降りてしばし磯遊びで童心に返ります。
魚や貝、イソギンチャク、ヤドカリなどがいて何時間でもいられそうです(^^)








トンビにサンドウィッチを掻っ攫われて満たされなかったお腹をリバイバルカフェで満たすことに(^^)
テレビで紹介されたのを見てぜひ行ってみたいお店でした。

お店の前が1台分空いていましたが、新参者なので奥の目立たないところに停めました(^^;;


裏に停めたので自分のクルマが見えるわけではもなく、2階席に上がりました。


テラス席の前はドイツな布陣だったのも遠慮した理由です(^^;;
このあと空いていた1台分にもう1台ドイツ車が来たのでちょうど良かったかも(^^)


家内はホットサンドのセット


私はカレーライスのセットをオーダー


帰り際、お店のスタッフさんに我がNSXにお褒めの言葉をいただきました(^^)

ありがとうございました!

なんでも常連のNSXさんがいらっしゃるそうな(^^)
是非お近づきになりたいものです。

とても雰囲気の良いお店なので次回は黒のポルシェが停めてあった場所狙って訪れたいと思ひます!

ところで、2階席の本棚には1984年代のカーグラフィック誌が置いてあり、パラパラとめくっているとディーノの中古車が目に留まりました。

お値段なんと500万円を切ってました!
当時はもちろん買えませんでしたが、今の値段ではもっと買えません。。。

朝7時に出発して夜7時に帰宅。約270km走行。
心もお腹も満たされたツーリングでした!

今週末は越生梅林に梅の見納めに行こうかと思ひます(^^)

Posted at 2023/03/08 22:40:25 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #NSX 燃料タンク及び周辺交換推奨パーツ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3340211/car/3078249/7527439/note.aspx
何シテル?   10/13 17:43
tu_riderです。 名前が示すとおり、バイク乗りです。「趣味はバイク!」と決めていましたが、2020年12月、ふとしたきっかけでNSXのオーナーになり、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   1234
567 8910 11
1213 1415161718
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

阿左美冷蔵! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 11:47:18
YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701 225/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 21:35:23
フロントサッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 20:55:57

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
2020年12月、平成3年式NSXのオーナーになりました。 ホンダスピリットの結晶とも言 ...
ホンダ VF750F ホンダ VF750F
ワゴンRがなかなかいい値段で売れたので、泡銭が転がり込んだらまた悪いクセが出ました。。 ...
トヨタ ハイエースワゴン マツケン号 (トヨタ ハイエースワゴン)
今年18年目迎えた私と家内が主宰する少年少女スポーツ団体の遠征に使用することを目的に購入 ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
2019年8月に我が家にやってきました。4気筒250ccの再来がにわかに騒がれる頃で、お ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation