• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tu_riderのブログ一覧

2023年08月28日 イイね!

NSXで家内と信濃路旅行(2日目)

NSXで家内と信濃路旅行(2日目)ホテルではナゾの騒音に快眠を妨害されましたが、翌朝目が覚めてカーテンを開けると天気は良さそう(^^)
そして部屋の窓からは雲海も見られました。
倒れていた椅子を直したのでイイ感じに写っていると思います(^^)





天気には良い意味で裏切られ、これなら蓼科山登山もイケるんじゃないかと思いました。
しかし、家内はハイキングを希望したため目的地は車山肩から八島ヶ原湿原を一周して戻ってくるハイキングにしました。
今回は血圧の薬も忘れずに持参しました(^^;;


車山肩駐車場


目指すは八島ヶ原湿原です。


ちなみに去年のコースはコチラです。




車山肩からずーっと下って八島ヶ原湿原を反時計回りにまわります。
空の青に白い雲、湿原の緑と水がなんとも美しいです。





八島ヶ原湿原を一周したら今度は蝶々深山を目指して緩やかな登りとなります。
登ってきた道を振り返ると遠くに八島ヶ原湿原が見えます。


蝶々深山
360度のパノラマが広がります。


車山肩に戻ったらお目当てのコロボックルヒュッテで昼食です。
お昼前だというのにメニューは売り切れ続出でしたが、なんとかボルシチにありつけました。


そして今回のコースです。



このあと「すずらんの湯」で汗を流して諏訪大社に行くはずだったのですが、どうしても美ヶ原に行きたくて家内にムリ言って行かせてもらいました。

途中の霧ヶ峰
必ずと言ってイイほどココで写真を撮ります。


道の駅美ヶ原高原



温泉には入れませんでしたが、家内も絶景に喜んでくれました。


ソフトクリームは欠かせませんが、瓶入りのコーラも(^^)




もう少し余裕がありそうだったので前日に入ることができなかった立石公園に寄ってみました。私は4年ぶりです。
駐車位置は常に端っこを狙います(^^;;




立石公園からは諏訪湖を遥か上から見下ろせます。人気があるわけですね。



やっと本題の諏訪大社です。まずは下社秋宮から。
下調べでは4社あるうちどこからまわっても良いとのこと。
ここでも駐車位置は端っこです(^^;;






かの有名な御柱がそびえ立ちます。
御柱は各社に4本、合計16本が神社を囲むように配置されているのですね。まさに聖域と感じます。



続いて下社春宮













寄り道しすぎて最後はちょっと駆け足になりましたが、これで2日目のミッションはクリアです(^^)


2日目の宿は人生初めての一泊ツーリングで4年前に泊まった「おん宿 鯉住」さんです。
共同住宅のような、合宿所にも見えるような佇まいですが、リーズナブルなうえ露天風呂があるのがお気に入りです。


ハイキングにドライブ、諏訪大社巡りと盛りだくさんだったせいか、家内曰く「布団に入るやいなやイビキをかいていた。。。」だそうです(^^;;

かくして信濃路旅行最後の夜は、修学旅行並みの就寝時間の早さでした(^^)

NSXで家内と信濃路旅行(3日目)続く。



















Posted at 2023/08/31 13:34:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX | 日記
2023年08月27日 イイね!

NSXで家内と信濃路旅行(1日目)

NSXで家内と信濃路旅行(1日目)3日間も旅行するなんて新婚旅行以来です(^^;;

計画したコースは下記のとおりでした。
1日目、往路は上信越道を使って長野入りし、午前中は松本城、午後は奈良井宿を観光して宿泊は翌日のハイキングに備えて白樺湖周辺に。

2日目、去年廻りきれなかった車山肩から蝶々深山を経由して八島ヶ原湿原湿原を一周してコロボックルヒュッテで「ボルシチ」を食べる。
午後は諏訪大社のうち2社を参拝。

3日目は諏訪大社の残り2社を参拝して4社参りコンプリート。
復路は八ヶ岳エコーライン、八ヶ岳ズームラインを経由して諏訪南インターで中央高速で帰る。

しかし、2日目の天気がイマイチなので、天気が良いうちに八ヶ岳を走ろうってことで、往路は中央道に変更しました。

トランクには2人の2日分の荷物を隙間なく詰め込んで出発です。


諏訪南インターで降りて、八ヶ岳ズーム、八ヶ岳エコーラインはエアコンなし、窓全開で走りました。高原の風が気持ちイイです(^^)


諏訪インターから再び中央道に乗り松本城を目指します。
ドラ割の「信州めぐりコース(3日間)」に登録したので、うちもはケチる高速道路を思う存分使えます(^^)

最初の観光地は松本城
どの角度から見ても見応えがありました。




松本城をあとにしてすぐ、マットブラック?のNSXを発見❗️すれ違い様に手を振らせていただきました(^^)
車内で家内と大興奮でした(^^;;

お昼を予定していた薮原宿の蕎麦屋さんは12時半だというのに直前で売り切れでした。。。


しかたなく道の駅でソースカツ丼にしました。





午後の観光は奈良井宿
ここを知ってからいつか行きたいと思っていましたが、やっと訪れることができました。











奈良井宿をあとにしてホテルに直行するはずでしたが、天気が良いうちに夕焼けのビーナスラインを走りたくてちょっとだけ寄り道しました。途中で寄ろうとした立石公園は駐車場に入るクルマで渋滞していたのでスルーしました。
きっと夕焼けがキレイにに見えるのでしょう。


去年の宿は白樺湖の辺りでしたが、今年は白樺湖を見下ろす場所にとりました。
素泊まりで安さを狙いましたが、部屋が機械室の真ん前で騒音に悩まされました。もう2度と行かないでしょう。。。どんなに安くても。。。


唯一の救いは窓からの眺め。正面に車山と白樺湖が見えます。
一応これでも地下の部屋です(^^;;
白い椅子が倒れていてせっかくの景色が台無しなのでこのあと直しておきました(^^;;


2日目に続く・・・






Posted at 2023/08/30 19:51:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX | 日記
2023年08月25日 イイね!

古久や

古久や夜勤明けで帰宅し、夏休みで自宅に居る家内を誘い、一昨日定休日で行けなかった浅見茶屋に行こうってことで自宅を出発しました。

今日のアシは家内のルークスです。

R299で飯能市内に入り、芳延橋を渡るとあとは軽自動車でもすれ違いが気を使うほど山道を登ります。

道中は小さな川と苔むしたゴロゴロした岩がなかなかの雰囲気を醸し出します。そこでふと視界に入った浅見茶屋の看板。

「本日休業」。。。

そんなバカな、と思いつつそのまま進むとやっぱり休みでした。

お店の前の看板では本日はやっているはずなのに、臨時休業だったのでしょうか。。。




誘った手前、このままでは帰れないと思い、気を取り直してカイシャの後輩がハマっているという「古久や」を思い出し進路変更しました。


大好きな古民家風の店の前はお昼時とあって数名が並んでました。
災害級の暑さの中で並ぶのは躊躇しましたが、ここまで来たらとの思いで並んでみました(^^;;

回転率がいいのか思いの外早く順番が回ってきました。店内は店構えに負けない良い雰囲気です。

注文したのは「肉つゆうどん(並)」に「大根おろし」のトッピングです。





うどんはもちろん具沢山のつけ汁がサイコーでした!確かに並んでも食べたいうどんです。

帰り道、ふとこれまたカイシャの後輩の実家が経営する果樹園を思い出し、旬の梨を求めて寄ってみました。

さて、明後日から家内とNSXで信州の旅の出ます!


Posted at 2023/08/25 23:24:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月20日 イイね!

浅間サンデーミーティング

浅間サンデーミーティングちょうど休みが重なっていたこの日、ずっーとコレを楽しみに仕事してました(^^;;

せっかくなので小旅行を兼ねて藤岡に前乗りして参加しました。
お稽古が終わってホテルに到着したのは21時半でした。



部屋はちょうどクルマの目の前でした。


朝食はしっかり食べるタイプです(^^;;


翌朝、外は天気は快晴(^^)
テンション上がります!



ホントはここで繋がった方と甘楽PAで待ち合わせして参加予定でしたが、先方の突然のアクシデントによりご一緒できず残念。。
また次回お願いします!

さて、予定どおり富岡インターで降りて下道を走ります。
碓氷バイパスの頂上付近は怪しげな天候でしたが、鬼押しハイウェイまで来るとまずまずです👌





会場には9時頃到着しましたが、この暑さと午後の天候のせいか思ったより参加者は多くありませんでした。

スタッフさんに誘導されて駐車したのはココ。なんとミッドナイトパールにカーキの内装がオシャレなNSXさんの後ろ、しかもタイプTさんでした!




ルーフを外した状態は初めて見たのでマジマジと拝見させていただきました。


なんてステキなカラーの組み合わせなんでしょう。
昔々、ブルーツールドフランスにタンの内装のF355に憧れていたんです(^^)


他にも2桁ナンバーの戦闘的なNSXさんや


エントリーはされなかったようですが、同じく2桁ナンバーのNSXさん


写真は撮り忘れましたが、私と同じセブリングシルバーのNSXさんも来て、私を含めて合計5台のNSXさんの参加がありました。

NSX以外で刺さったのはコチラ!
私的にスープラといばこの型なんですね(^^)


ミーティング後はこの間断念した「みのり」さんに寄って昼食にしました。
ミーティング参加者も数名来ていました。









帰り道はいつものように下道をメインに(^^;;
このところ雨に降られているのでヨゴれるのはあまり気にしません。

魚止めの滝に寄りましたが、大雨が降った影響で水は濁っていて、前回来た時より周囲の地形が変わっていたように思います。






その後はちょっと足を伸ばして伊香保へ
6月の草津旅行で寄った「だいこくや」さんでお土産を仕入れました。





香ばしい香りに誘惑されついついオヤツに(^^;;






ふくしまミーティング同様、少し雨に降られたのは残念ですが、前乗りしたことでゆっくりと充実した時間を過ごすことができました。

参加された皆さん、お疲れ様でした!





















2023年08月13日 イイね!

北軽井沢・嬬恋遠征!

北軽井沢・嬬恋遠征!アップしようと思いつつ1週間。。。
先週の土曜日(5日)、北軽井沢・嬬恋遠征してきました(^^;;

甘楽PAスマートインターで降りてお気に入りの下道を走ります。
甘楽PAスマートインターって今年できたんですね。私がいつも選択するルートだと吉井インターで降りても甘楽PAスマートで降りてもたいして変わりはなさそうです。だったら少しでも安く済む吉井インターを選択しますかね⁈(^^;;
っていうか、私の場合、全部下道で行ったりしますのであまりカンケーありません(^^;;

まずは二度上峠
もう少し浅間山がくっきり見えるかと思いましたがちょっと残念。






続いて浅間大滝を見学に。
まずは前回、時間の都合で見られなかった魚止め滝を。苔むした岩がイイ感じでした。


その上流に位置する浅間大滝。
水と緑はいいですね。滝のそばにいると涼しく心地よい風が吹いてきて時が経つのも忘れそうです。


次は旧北軽井沢駅舎を見学に。
トイレ休憩のつもりで寄りましたが周辺でイベントをやっていたので、ついつい見入ってしまいました。
絵画を見学してトウモロコシ2本を購入。早速お土産ができました(^^)

次は嬬恋パノラマラインを反時計回りに回って愛妻の丘を目指します。


木陰にクルマを停めて。




日差しは暑いですが、木陰にいると高原に吹く風が心地良いです。






お昼は浅間牧場茶屋で限定というフレーズに惹かれてローストビーフ丼にしました(^^;;
ホントは隣のお蕎麦屋さんに決めていたのですがメチャ混みでいつ入れるかわからなかったので早々に断念しました。


早めに出て早めに帰る予定が功を奏し、土曜日にも関わらず軽井沢の渋滞にハマらず帰宅できました。

帰りの上信越道では、富岡インターで突然フォーミュラーレッドのNSXが目の前に現れ大興奮!
適度な車間距離をとってしばしランデブー走行をさせていただきました。オーナーになってNSXとランデブーするのは初めての経験です(^^)

さて、来週は浅間サンデーミーティングに参加します。今回のテーマは国産スポーツということのことなのでNSXが何台集まるか楽しみです(^^)





Posted at 2023/08/13 14:48:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSX | 日記

プロフィール

「[整備] #NSX 燃料タンク及び周辺交換推奨パーツ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3340211/car/3078249/7527439/note.aspx
何シテル?   10/13 17:43
tu_riderです。 名前が示すとおり、バイク乗りです。「趣味はバイク!」と決めていましたが、2020年12月、ふとしたきっかけでNSXのオーナーになり、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021222324 2526
27 28293031  

リンク・クリップ

阿左美冷蔵! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 11:47:18
YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701 225/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 21:35:23
フロントサッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 20:55:57

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
2020年12月、平成3年式NSXのオーナーになりました。 ホンダスピリットの結晶とも言 ...
ホンダ VF750F ホンダ VF750F
ワゴンRがなかなかいい値段で売れたので、泡銭が転がり込んだらまた悪いクセが出ました。。 ...
トヨタ ハイエースワゴン マツケン号 (トヨタ ハイエースワゴン)
今年18年目迎えた私と家内が主宰する少年少女スポーツ団体の遠征に使用することを目的に購入 ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
2019年8月に我が家にやってきました。4気筒250ccの再来がにわかに騒がれる頃で、お ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation