• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tu_riderのブログ一覧

2024年10月19日 イイね!

VF750Fインプレッション!

VF750Fインプレッション!登録が終わって少し時間が経ってしまいましたが、イベント開催準備のスキマをぬって少しだけVF750Fに乗ってきました。

限られた時間だったので、試乗コースは有馬ダム往復にしました。いつものように我が街を抜けるまでがひと苦労。。。

青梅インター付近まで来たところで突然エンスト!リザーブに切り替えたら難なく再始動したので単なるガス欠だったようです(^^;;

近々、燃料タンク他を外して電装品をインストールする予定なので、できるだけタンクは軽くしておきたかったのですが、心配なのでとりあえず満タンに給油しました。
燃料計が生きていることを確認できてよかった(^^)


無事、有馬ダムに到着、全体的な乗り味はムカシ乗っていたCBX750Fホライゾンによく似ていると思いました。

フロントが16インチなので、大型免許を取る時に練習で使っていたVFR750Kのようなハンドルが切れ込むことを予測していたのですが、全然そんなことはなく、コーナーではむしろダルな感じでした。まぁ車重が車重ですからね(^^;;




峠道もそこそこ走れましたが、フロントブレーキは今まで乗ったどのバイクよりも頼りない感じでツッコミは慎んだ方が良さそうです。。。
反対にリアブレーキはこの頃の特徴なのかフロントブレーキよりディスク経が大きいようにも見えます。効きは普通でしょうか。



とりあえずフロントフォークにオイル漏れはなさそうですが・・・


左のカバーにどこから染み出しているのかわからないオイルが気になります。。。


それに同じく左のステップ付近のフレームはオイルと思しき液体でかなりウエットな感じです。。


走行中、ゴムが焼けるニオイを感じました。
それとは関係ないと思いますがロアカウルは受熱して変形してます。。。


そして休憩しながらちょっと離れたところからバイクを眺めると何やらコードのようなものが垂れていると思ったら、後付けのマルチインジケーターの油温計コードでした。
これもうまくまとめないとです。


初めて使うプッシュキャンセラーではないウインカーもすぐに慣れそうです。


欠点ばかりが目についてしまいましたが、良いところはやはり溢れるトルクですね(^^)
高いギヤでもストレスなく加速していきます♫

今までが250ccだったので余計にそう感じ、クルマもバイクもトルクが大事だってことがよくわかります。

それに音ですね!V型はドコドコ感があってこれがまた良いです♪やっぱりエンジンはV型が好きですね!

ライディングポジションもアラ還には優しく、シートもフカフカでまさにツアラーです。それに跨ってみると今までのどのバイクよりもメーターが遠くにあり老眼にも優しいです(^^)

シルグルシートカバーはない方が好みなのですが、乗ってみるとちょうどクッションが腰のあたりをホールドしてくれる感じで使い心地がなかなか良いです。

しかし、一番の問題点を発見してしまいました。。。それはこのバイク特有の持病、チェーンテンショナーからの異音です。
明らかにおかしな音がします。。エンジンが温まれば多少小さくなりますが、原因を知らなければ明らかに壊れていると思う音ですね。
さて、これからどう付き合っていこうか・・・。


Posted at 2024/10/21 00:33:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月27日 イイね!

ひとり吉田家住宅

ひとり吉田家住宅23日(秋分の日振替休日)、家内は講習会へ。
夜勤から帰った次女は打ちっぱなしへ。「一緒に行く⁉️」と誘われはしたのですが、休日にNSXに乗りたくて一人で出掛けることにしました。

遅い出発で夜はお稽古があるので、往路だけちょこっと高速を使い、坂戸西SICで降りたらあとはいつものコースをひた走ります。
稲の刈り取りもだいぶ進んでいました。

ちょっと早めのお昼は吉田家住宅で蕎麦にしました。


休日とあって土間の席はほぼ満席です。

座敷のテーブル席が空いていたのでそこに座ると秋の心地よい風が舞い込んできます(^^)


前日、錬成会の反省会で食べ過ぎたので、天ぷらは抜きにしました(^^;



私が中1まで、自宅は似たような作りだったので、ムカシ、よく親父が開け放った北側の廊下で昼寝をしていたのを思い出します。



食後は前回会ったおしゃまさんに遊んでもらおうと思ったんですけど残念ながら不在でした。。。

店主も忙しそうだったので、食後はそそくさと退席し秩父を目指しました。

長瀞から秩父に抜けて寺坂棚田で稲を鑑賞しようと思いましたが、イベント開催の準備で駐車場が閉鎖されていて横目でチラ見するだけになってしまいました。当然、写真もありません。。ザンネン。。。

我が家のベランダ稲は、今年は成長が良くありません。。



休日の道の駅あしがくぼに行ったらNSXさんに会えるかも!と淡い期待を寄せましたが、ほぼ満車の駐車場にNSXさんは1台もいませんでした。
トイレ休憩だけ済ませてクルマに戻ると、正面にシルバーのエスロクが止まっていました。
外されたトップから車内を覗き込むとAT車でした!初めて見ましたATのエスロク。
しかし、やっぱりシルバーはイイですね(^^)


このあとは299、463の渋滞を予測し正丸トンネルは通らず、バイクでよく走る狭い峠道を対向車にヒヤヒヤしながら下って名栗まだ抜けました(^^;;

そしてウラ道、ウラ道を通って休日の渋滞に巻き込まれることなく、我が街まで辿り着きました。
まもなく自宅というところで信号待ちをしていると、突如フォーミュラレッドのNSXが右折してきました!思わず手を振ってみましたが気が付かれなかったようです(^^;;

本日の走行距離約150Km。クルマを維持するのに適度な距離です(^^)
リアタイヤの皮剥きも完了ですね(^^)
Posted at 2024/09/27 06:13:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX
2024年09月22日 イイね!

ハイエースで茨城遠征!

ハイエースで茨城遠征!いつもはお彼岸の中日に行われるのですが、今年は日曜日開催。ホントは鈴鹿のNSXイベント、もしくは浅間サンデーに行きたかったのですが(^^;;
それにしても茨城遠征率、高いです(^^)

集合場所を変えてから遠征時の天候が思わしくありません。
アンダーミラーを外してから、後ろ姿がスッキリし、後方視界も良好になりました!




錬成会参加団体は少数精鋭で揃えてくれたそうです(^^)



3名が入賞しました♪
錬成会終了後には秋らしいスッキリした天気になってました(^^)


アイスを奢ってあげたのは良いですが、「先生、アイスの袋です」ってゴミまで持って帰らせんるんかーい(^^)


本日の走行距離、約200Kmでした!






Posted at 2024/09/23 06:35:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月04日 イイね!

ハイエース12ヶ月点検

ハイエース12ヶ月点検早いものでハイエース購入から一年が経ちました。
今日は親戚の自動車整備工場に12ヶ月点検で入庫しました。

朝一番でクルマを預け、休みの日が久しぶり晴れたので、ドライブレコーダーの作動状況確認のためNSXでいつものコースを走ってみました。

稲は順調に成長しています(^^)


しかし、日本はホントに米不足なのでしょうか?
どこかに流れてしまっていたり、誰かが出し渋っていたりしないのでしょうか?


店頭にこれだけ米がないのに備蓄米を出し渋る理由って一体なんなのでしょう。。。
そもそも備蓄米ってホントに100万トンもあるのでしょうか?


新米が供給されても米不足と価格高騰は変わらない気がしてきました。。。
私、コロナの一件から新聞、テレビの報道って信じられなくなったのです。。。


ドライブレコーダーはやたら反応するので、少し反応が鈍くなる方へ設定を変えてみました

我が家のベランダ稲の刈り取りはまだまだ先のようです♪


夕方にはハイエースの12ヶ月点検が終わって引き取りへ
思ったより安く上がってしかも洗車もしてもらい車外も車内もキレイになって帰ってきました(^^)


水垢のシマシマ模様も取れています(^^;;




夜は久しぶりに馴染みの店を訪問しました♪























最近、また基礎代謝が減ったのか、節制しているつもりでも体重が増えます。。。
いよいよお酒をやめる時がきましたか⁉️
ムリですけど(^^;;
Posted at 2024/09/05 07:32:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX
2024年09月01日 イイね!

ハイエースで茨城遠征!

ハイエースで茨城遠征!NSXが車検から戻った最初の日曜日、どこかにお出掛けしたいところですが、久しぶりにハイエースで家内と共に錬成会に参加してきました!
小学2年から小学6年まで総勢14名(^^)

久しぶりの練習試合の割には上出来の内容に今日はブチ切れませんでした(^^;;

審判員用のお弁当もボリュームたっぷりでした(^^)



心配された台風の影響もなんのその
体育館のエアコンが負けるほどでした(^^)


門下生は1人あたり18試合ガンバりました!私は審判員で延べ50試合ガンバりました(^^;;

あぁ、明日の仕事は休みたい(^^;;
Posted at 2024/09/01 21:01:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース

プロフィール

「鳥居原園地初上陸
80年代の方に「ここで撮るとイイよ」と案内されて並べさせていただきました♫」
何シテル?   07/27 09:22
tu_riderです。 名前が示すとおり、バイク乗りです。「趣味はバイク!」と決めていましたが、2020年12月、ふとしたきっかけでNSXのオーナーになり、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

阿左美冷蔵! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 11:47:18
YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701 225/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 21:35:23
フロントサッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 20:55:57

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
【2025.4.30購入後リフレッシュ&改修履歴更新】 2020年12月、平成3年式NS ...
ホンダ VF750F ホンダ VF750F
ワゴンRがなかなかいい値段で売れたので、泡銭が転がり込んだらまた悪いクセが出ました。。 ...
トヨタ ハイエースワゴン マツケン号 (トヨタ ハイエースワゴン)
今年18年目迎えた私と家内が主宰する少年少女スポーツ団体の遠征に使用することを目的に購入 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ラルゴからの乗り換えで我が家にとって2台目のワンボックス車です。 先代のステップワゴンの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation