• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tu_riderのブログ一覧

2023年10月21日 イイね!

NSXで錬成会からのォ、太田ホルモン!

NSXで錬成会からのォ、太田ホルモン!熊谷市で行われた錬成会に参加した後、小川町へ遠征してきました。

仕事明けだったため、家内と子供達が先行、私は次の予定に備えてNSXで出撃しました。



会場に着くとちょうど午後のトーナメント戦が始まったところでした。


いつもと違う子供達の試合ぶりにブチ切れそうになりながらも3位入賞🥉
お菓子タワーをいただきました(^^)


子供達、保護者とは現地で解散し、次の目的地へ。翌日が休みだったので、以前から家内を連れて行きたかった小川町周辺で飲んで一泊し、次の日は川島町役場で開催されるクラッシックカーミーティングを見学する計画です。

途中、いつもの温泉に立ち寄って汗を流し、飲むための万全な体制をつくります(^^)









小川町駅付近に予約した宿にチェックイン。築100年の老舗旅館をリノベーションした宿だそうです。その後、太田ホルモンへ突撃しましたが、18時の時点で既に予約客で満席。。。

しかたなく二次会で行こうと思っていた平井商店と順番を入れ替えました。
平井商店さんは安定の旨さ(^^)
家内も喜んでくれました。
味とボリューム、コスパ最高です!











錬成会の振り返りをしながら1時間半ほど滞在し二次会へ突入!
楽しみにしていたお店に今度は入れました!
こちらもボリューム満点でおつまみ2品とかち割りワイン一杯で満腹でした(^^)









約1時間滞在し本日の宿へ。
夜勤明けもあって21時過ぎには泥のように寝てしまいました。
Posted at 2023/10/23 06:56:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX
2023年10月02日 イイね!

曼珠沙華と稲とNSX

曼珠沙華と稲とNSX一昨日予定していたダムサンデーは、現地の天候不良が予測されたため参加を中止。。

12ヶ月点検から戻って全然走らせてなかったので、夜勤までの時間を使ってドライブしてきました。

坂戸西スマートで降りて、いつものコースをドライブ。窓全開で走れる季節になりましたね。



毎年訪れる曼珠沙華の群生地にて
さすがキズも汚れも目立たないシルバー
土砂降りの中を走ってから洗車もしていないのになかなかキレイです(^^)


曼珠沙華といえば巾着田が有名ですがココもなかなか見応えがあります。


水と緑に癒されます。


緑に赤い花が映えます。





田んぼに移動し・・・


黄金色の稲と曼珠沙華を狙ってみました。




朝早めに出たので10時過ぎにはいつもの温泉へ
なぜか毎回このカットを撮影してしまいます(^^;;


入浴後は懐かしい机と椅子に腰掛けて


味噌カツをいただきました。


来週は何やら楽しそうなイベントがあるようです(^^)




無事80,000kmを撮影できました。
私の手元に来てから2年9ヶ月で約19,000km走りました。


我が家の曼珠沙華もピークを過ぎ、根本から葉っぱが出始めました。


















Posted at 2023/10/03 06:23:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX
2023年09月22日 イイね!

12ヶ月点検終了!

12ヶ月点検終了!9月15日に入庫したNSXの12ヶ月点検が終了しました。
内容はエンジンオイル&エレメント交換とミッションオイル交換、そして燃料系のリフレッシュで燃料タンク及び推奨周辺パーツ交換です。

追加でフロントリップスポイラーも交換ていただきました。今後キズが付いたらそれはまさしく私がつけたものになります(^^;;



点検終了の連絡をいただき、今日を逃すと数日間お預けになってしまうので、土砂降りの中引き取りに行きました。

いつも思うのですが、T3TECさんのガレージの照明に照らされると普段よりもキレイに見えます(^^)


隣には希少なタイプTがあると思ったら最近みん友になった方の個体でした!
なんとも不思議なご縁です(^^)
これもNSXならではですね。

早く修復完了して良かったですね(^^)
次回はご一緒させてください。


さて、61,000kmで我が家に来たNSXも間も無く80,000kmを迎えます。


Posted at 2023/09/22 22:19:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSX | 日記
2023年09月01日 イイね!

NSXで家内と信濃路旅行(3日目)

NSXで家内と信濃路旅行(3日目)

いよいよ最終日、現実に戻る日です。。。

お世話になった「おん宿鯉住」さんをあとにして、諏訪湖を一周してから諏訪大社上社本宮を目指しました。


諏訪大社上社本宮
既に下社秋宮、下社春宮とは違う雰囲気です。


下社秋宮も春宮も感動ものでしたが、本宮は圧巻の作りでした。














お土産に買いました。
「不動心」、今の私に最も必要な言葉です。



一部改修中でしたが、それでも見応えがあります。






続いて上社前宮です。
10分もかからず到着しましたが、ここでアクシデント発生!
駐車場に入ろうとしたところ、「ガツンッ」という音が車内に響きました。

確かに縁石はありましたが、その間を入ったのでぶつかったはずがありません。動揺しながらクルマから降りてみましたが、フロント部分に損傷は全くみられません。

何が起きたかさっぱりわかりませんでしたが、クルマの後ろを振り返ると入り口からは見えなかった約10cmの段差がありました。
もしやと思って車体下部を撮影したところ・・・



右前輪の後ろ、ジャッキアップするところをヒットしてました。。。
どうやら駐車場に入場する際、段差に右前輪が落ち接触したようです。
窪みに落ちたような衝撃がなかったのが不思議です。

しかし、よくよくみるとこの段差、他にも餌食になった人が沢山いるようです。。。
動揺していたので証拠写真撮り忘れました。

気を取り直して上社前宮を参拝しましたが、最悪の気分を引きずったままだったことは言うまでもありません。。。
「不動心」のカケラもありませんね(^^;;


諏訪大社上社前宮
これで四社参りコンプリートです。




前宮からの眺望もなかなかでした。



上社前宮からは諏訪インターが近いので帰路も中央道を選択しました。

当初の計画では、往路は上信越道、復路に八ヶ岳エコーラインを経由して中央道で帰宅する予定だったので、せっかくなのでもう一度八ヶ岳エコーラインを経由して諏訪南インターから中央道に乗ることにしました。

夕方からお稽古があったので家内はあまり乗り気ではありませんでしたが(^^;;


でもこんな景色を見ながら走れたら誰でも(来て良かった!)って思いますよね(^^)




14時前には帰宅することができ、17時からのお稽古には余裕で間に合いました。

帰宅時のオドメーターは79,778kmで3日間で約700km走りました。


その後、「不動心」は玄関に飾りました。毎朝出勤前にこの言葉を唱えてから出勤することにします!




そして後日、ドラ割の検証をしたところ衝撃の事実が発覚!
なんとお得に走ったつもりが損してました(^^;;

今回は信州めぐりフリーパス首都圏出発プラン3日間を選択しましたが、2日目に高速道路を全く使用しなかったため、支払う金額に届かなかったのです。。。また、往路も復路も同じインターを利用しましたが、1日目は休日割引が適用されていたことも原因です。それがなかったらほんの少しだけお得に走れたようです。
注意事項に記載されていたのに見事にハマってしまいました。

来年はもう少し調べてから行きます!
3回にわたってお読みいただきありがとうございました!









Posted at 2023/09/01 16:02:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSX | 日記
2023年08月28日 イイね!

NSXで家内と信濃路旅行(2日目)

NSXで家内と信濃路旅行(2日目)ホテルではナゾの騒音に快眠を妨害されましたが、翌朝目が覚めてカーテンを開けると天気は良さそう(^^)
そして部屋の窓からは雲海も見られました。
倒れていた椅子を直したのでイイ感じに写っていると思います(^^)





天気には良い意味で裏切られ、これなら蓼科山登山もイケるんじゃないかと思いました。
しかし、家内はハイキングを希望したため目的地は車山肩から八島ヶ原湿原を一周して戻ってくるハイキングにしました。
今回は血圧の薬も忘れずに持参しました(^^;;


車山肩駐車場


目指すは八島ヶ原湿原です。


ちなみに去年のコースはコチラです。




車山肩からずーっと下って八島ヶ原湿原を反時計回りにまわります。
空の青に白い雲、湿原の緑と水がなんとも美しいです。





八島ヶ原湿原を一周したら今度は蝶々深山を目指して緩やかな登りとなります。
登ってきた道を振り返ると遠くに八島ヶ原湿原が見えます。


蝶々深山
360度のパノラマが広がります。


車山肩に戻ったらお目当てのコロボックルヒュッテで昼食です。
お昼前だというのにメニューは売り切れ続出でしたが、なんとかボルシチにありつけました。


そして今回のコースです。



このあと「すずらんの湯」で汗を流して諏訪大社に行くはずだったのですが、どうしても美ヶ原に行きたくて家内にムリ言って行かせてもらいました。

途中の霧ヶ峰
必ずと言ってイイほどココで写真を撮ります。


道の駅美ヶ原高原



温泉には入れませんでしたが、家内も絶景に喜んでくれました。


ソフトクリームは欠かせませんが、瓶入りのコーラも(^^)




もう少し余裕がありそうだったので前日に入ることができなかった立石公園に寄ってみました。私は4年ぶりです。
駐車位置は常に端っこを狙います(^^;;




立石公園からは諏訪湖を遥か上から見下ろせます。人気があるわけですね。



やっと本題の諏訪大社です。まずは下社秋宮から。
下調べでは4社あるうちどこからまわっても良いとのこと。
ここでも駐車位置は端っこです(^^;;






かの有名な御柱がそびえ立ちます。
御柱は各社に4本、合計16本が神社を囲むように配置されているのですね。まさに聖域と感じます。



続いて下社春宮













寄り道しすぎて最後はちょっと駆け足になりましたが、これで2日目のミッションはクリアです(^^)


2日目の宿は人生初めての一泊ツーリングで4年前に泊まった「おん宿 鯉住」さんです。
共同住宅のような、合宿所にも見えるような佇まいですが、リーズナブルなうえ露天風呂があるのがお気に入りです。


ハイキングにドライブ、諏訪大社巡りと盛りだくさんだったせいか、家内曰く「布団に入るやいなやイビキをかいていた。。。」だそうです(^^;;

かくして信濃路旅行最後の夜は、修学旅行並みの就寝時間の早さでした(^^)

NSXで家内と信濃路旅行(3日目)続く。



















Posted at 2023/08/31 13:34:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX | 日記

プロフィール

「@competizione さま
コメントありがとうございます♪
日陰にさえ入ってしまえば快適そのものです!エアコンなしでも走れますね(^^)」
何シテル?   08/24 12:52
tu_riderです。 名前が示すとおり、バイク乗りです。「趣味はバイク!」と決めていましたが、2020年12月、ふとしたきっかけでNSXのオーナーになり、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

阿左美冷蔵! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 11:47:18
YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701 225/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 21:35:23
フロントサッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 20:55:57

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
【2025.4.30購入後リフレッシュ&改修履歴更新】 2020年12月、平成3年式NS ...
ホンダ VF750F ホンダ VF750F
ワゴンRがなかなかいい値段で売れたので、泡銭が転がり込んだらまた悪いクセが出ました。。 ...
トヨタ ハイエースワゴン マツケン号 (トヨタ ハイエースワゴン)
今年18年目迎えた私と家内が主宰する少年少女スポーツ団体の遠征に使用することを目的に購入 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ラルゴからの乗り換えで我が家にとって2台目のワンボックス車です。 先代のステップワゴンの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation