• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tu_riderのブログ一覧

2024年05月22日 イイね!

ポピー開花状況からの榛名十文字うどん

ポピー開花状況からの榛名十文字うどんつい先日、ポピー街道の開花状況を確認に行きましたが、延期されていた天空のポピーが23日から始まると言うので1日前倒しして開花状況を見に行ってきました。

自宅から道の駅和紙の里東秩父まで一気に走り、ほんの少しの休憩を挟んで「天空のポピー」を目指します。
和紙の里は定休日とあって静かでした。


走り出してすぐ以前に行ったことのある皇鈴山展望台を思い出し、ちょっと寄り道しました。前回は曇り空でしたが今回は期待できそうです!

思った通りでした!

至る所にベンチがあり眼下に広がる景色を楽しめます。トイレがないので長居はムリです。。


トイレが出来るよう協力金を支払いました。




展望台の奥はハイキングコースの休憩所になっているようです。





なかなかのロケーションですがNSXで上がってくるのはやめた方がいいでしょう。。。


次は「天空のポピー」です。
上の方は咲いているようですが、下の方は先日とあまり変わりません。


山を降りてポピー街道に向かいます。
こちらは先日よりさらに咲いていて今が満開のようでした(^^)


どちらかと言うと「天空のポピー」よりこっちの方が好きです❤️
無料ですから(^^;;


お昼は秩父市内で済ませるつもりでしたが、榛名十文字うどんにもう一度行ってみたくなり、ムリは承知で今度は榛名南麓スカイラインを目指します。この日は稽古がない日だつたので時間的にも余裕があります(^^)


13時過ぎに到着、前回と同じ肉汁うどんをオーダーしました。2回目も美味しく食べられたので間違い無いでしょう(^^)


具沢山のつゆとサックサクのごぼうの天ぷらがサイコーです(^^)
990円也


難点を挙げるとするならばauでは圏外になってしまうことくらいです。


あとはゆっくり帰るだけですがガス欠になってもいけないので、吉井町で給油。
燃費は約20キロでした。ドライブスプロケットを1丁落としているせいか意外に燃費が伸びません。特に高速を使った時に顕著に現れます。




散々峠道を走りましたが、まだまだ端っこは使えます。でも真ん中の減り具合からリアタイヤを入れ替えるようですね。。。


今日は約280kmを走行、高速代をケチって2,000円で余裕でお釣りが来るくらいです(^^;;
Posted at 2024/05/23 23:15:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | CBR250R
2024年05月10日 イイね!

愛妻の丘からの国道最高地点!

愛妻の丘からの国道最高地点!年度末からゴールデンウィークにかけて珍しく過密スケジュールで、やっと時間に余裕ができました!

近年恒例となっている国道最高地点の雪の廻廊もタイミングを外してしまったので、その面影でもと思い、朝6時に自宅を出発して愛妻の丘、国道最高地点を目指しました♫
夜はお稽古があるので17時までには帰るのがミッションです。



いつものコースで通過する二度上峠から見る浅間山も雪はほとんどなくなっていました。
その遥か彼方に見えるアルプス連峰にはまだ雪がたくさん残っているようです。




「ワゴンRで雪遊び」でいつも撮影する場所では、キャベツの苗が植えられていました。



愛妻の丘



初めてここを訪れた時、愛妻の丘の反対側に見える山の残雪と緑、土の色のコントラストが気に入り、毎年これを見るためにこの時期にココに来ると言っても過言ではありますん。
でも雪はかなり溶けてなくなっていました。。。



本日1回目の給油の後、お昼は草津のトンカツ屋さんに寄りました。4月の始めに家内と草津を訪れた時、ココかラーメン屋さんか迷いラーメン屋さんにしたのでした。


ちょっと奮発してヒレカツに(^^;;


このあと滋賀草津ルートを駆け上がり国道最高地点を目指します。



国道最高地点
ゴールデンウィーク後なのでいつもより空いています。



ここから見下ろす景色がお気に入りなのです(^^)


眼下に見下ろす池の周辺は、3年前家内と弾丸登山で訪れた場所です



この景色、何時間でも見ていられそうです(^^)


後ろ髪を引かれる思いで国道最高地点を引き揚げます。
タイムリミットの17時に帰宅するため今度は一気に駆け下ります。

しかし2ヶ月ぶりにバイクに乗ったらかなりヘタクソになってました(^^;;
パイロンを立てて8の字の練習からしなおす必要がありそうです(^^;;

それでもやっぱりバイクの運転は楽しいです(^^)
NSXはゆっくり流していても楽しいですが、振り回す腕はありません。。。
小排気量でも使い切る楽しさ、そしてなんといってもバンクさせてコーナリングするバイクの醍醐味はやめられません(^^)

本日2回目の給油をしてなんとか17時ギリギリに間に合いました♪

本日の走行距離は430km。日帰りで走る距離ではありませんね(^^;;










Posted at 2024/05/10 23:21:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR250R
2024年03月13日 イイね!

榛名南麓スカイライン

榛名南麓スカイラインオーバーホールしたキャブレターの効果確認に行ってきました。

出発前の暖機運転でもアイドリングがピタッと安定していてカムギアの音もよく聞こえるほど澄んだ音です。フケ上がりも今までにない敏感さを感じます!

行き先はたまたま通ってお気に入りとなった榛名南麓スカイラインです。お昼はその通り沿いにあったうどん屋を目標に出発です。

出発は遅かったもののいつもどおり下道納走法(^^;;



上衣は思い切ってウインタージャケットからこの度新調したジャケットへ。
ジャケットは実に14年ぶりの更新です(^^;;
見栄を張ってサイズをひとつ下げたら結構ピタピタでした(^^;;


このジャケットの優れたところは、ダブルファスナー式になっていて、内側のファスナーを使用することで真ん中の黒い部分の分だけ余裕が出来ることと、さらにその黒い部分にはベンチレーション機能があることですね。
この先、気候はすぐに暑くなると思われるので重宝することでしょう。



寒さに備えてウインターグローブもシートカウル下に忍ばせておきました。これは大正解でした(^^)
結局ほとんどウインターグローブでした。またツーリングには時期が早いですね。

榛名南麓スカイラインに入ったのは13時頃になってしまいました。



お目当てのうどん屋さんに到着。やっとお昼にありつけます。



肉汁つけうどん990円也
肉屋さんだけあって豚肉がたっぷり入っていました。そして、ごぼうの天ぷらはごぼうチップス並みのサクサク感で、そのままでもツユにつけても美味しくいただけます!



榛名南麓スカイライン、今回は時計回りを選択。
赤城山は雲がかかっていました。
嬬恋パノラマラインにはちょっと敵わない気もしますが、道路自体は快適で眺望が望めるところもあります。



ジャケットの下にウインドストッパーを着ていても寒かったので、陽が落ちる前に帰宅すべく帰りは少しだけ高速を使いました。

オーバーホールする前はアイドリングも不安定だったし、14,000回転あたりで頭打ちのような感じでしたが、レッドゾーンを超える勢いで一気に回るようになりました!
エンジンがストレスなく回ると気持ちよさがまったく違いますね(^^)
やはりクルマもバイクもエンジンですね!
Posted at 2024/03/13 22:31:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR250R
2023年11月09日 イイね!

紅葉狩りっ!

紅葉狩りっ!主宰するスポーツ団体の一大イベントが終わったので、2ヶ月ぶりにツーリングに行ってきました。

本日の装備
ジャケットの下にはウインドストッパーを着込みましたが、1日を通して気温が上がらず寒い思いをしました。。。


2ヶ月も動かしていなかったのにエンジンは一発で始動してくれました。



R299で道の駅あしがくぼへ
途中の温度表示は13度でした!


道の駅龍勢会館





22222.9km
危うく逃すところでした(^^;;



道の駅みなの


道の駅和紙の里ひがし秩父



天気はイマイチでしたが、久しぶりに動かした割にエンジンは好調で澄んだ高音にウットリ(^^)
でもUターンがかなりヘタクソになってました。。。
本格的な冬が来る前にカンを取り戻さないとです。





Posted at 2023/11/09 21:11:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR250R
2023年07月21日 イイね!

皇鈴山展望台

皇鈴山展望台皇鈴山(みすずやま)と読むそうです。
この近辺はお気に入りのコースでよく走っていますがココは知りませんでした。
情報源はYouTuberのエスプレッソライダーさんです。

午後から仕事だったので朝5時半に出発(^^;;

最近お気に入りコースの名栗に入ると路面はウエット。。。目的地方面は鉛色の空です。
いつもなら引き返しますがバイクでクネクネ道は久しぶりなので強行突破しました(^^)



道の駅あしがくぼで小休止。実はコーヒーより
紅茶派です。



寺坂棚田の稲も順調に育ってました。







いつも気になる宝の山


いつもの山の頂上もガスっていて眺望なし。。。


牛さんの草を喰む音は迫力がありました(^^)


よく通るコースの近くにこんなところがあったなんて。


ハイキングコースもちょっと気になります(^^)


次回は晴れますように!
小銭がなかったので協力金は5回分をポストに入れました(^^)





いつもの道の駅には9時過ぎに到着。ここでお昼ご飯はよく食べますが、朝ごはんは初めてです。
野菜天つきうどん 550円也


今日のコースです。クネクネ道三昧でした(^^)
ドラテクはないのでやっぱりバイクで峠道は楽しいですね(^^)
直線は苦痛しかありませんが(^^;;


予定どおり11時過ぎに帰宅しました。




Posted at 2023/07/21 22:52:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR250R | 日記

プロフィール

「@competizione さま
コメントありがとうございます♪
日陰にさえ入ってしまえば快適そのものです!エアコンなしでも走れますね(^^)」
何シテル?   08/24 12:52
tu_riderです。 名前が示すとおり、バイク乗りです。「趣味はバイク!」と決めていましたが、2020年12月、ふとしたきっかけでNSXのオーナーになり、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

阿左美冷蔵! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 11:47:18
YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701 225/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 21:35:23
フロントサッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 20:55:57

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
【2025.4.30購入後リフレッシュ&改修履歴更新】 2020年12月、平成3年式NS ...
ホンダ VF750F ホンダ VF750F
ワゴンRがなかなかいい値段で売れたので、泡銭が転がり込んだらまた悪いクセが出ました。。 ...
トヨタ ハイエースワゴン マツケン号 (トヨタ ハイエースワゴン)
今年18年目迎えた私と家内が主宰する少年少女スポーツ団体の遠征に使用することを目的に購入 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ラルゴからの乗り換えで我が家にとって2台目のワンボックス車です。 先代のステップワゴンの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation