• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tu_riderのブログ一覧

2021年09月20日 イイね!

美ヶ原ツーリング

美ヶ原ツーリング以前から気になっていましたが、バイクだとツーリング⁉️クルマならドライブ⁉️

辞書で調べると、私単独の場合はほとんど休憩なしで走り回るのでバイクでもドライブで良さそうな気がします^^;

さて、たまたま次女と休みが合ったので、「どこ行きたい⁉️」って聞いたら、ソッコーで「美ヶ原ッ❣️」と(^^)

ってことで、今年2回目の美ヶ原ツーリングに行ってきました。ただ運転しただけでなくハイキング的なこともしたのでツーリングでよひかと思ひます^^;
新旧CBR250のランデブーです。

今回は約20年ぶりに買い替えた「ツーリングマップル」で下調べして、佐久南ICから蓼科スカイライン を通って美ヶ原を目指しました。

蓼科スカイライン は、途中見つけた、でぇーっかいパラボラアンテナ以外はイマイチですかネェ^^;
ただハイキングに良さげなところがあったので来夏は家内と来てみたいです。


前回NSXの写真を撮った霧ヶ峰手前のところで2台のツーショット(^^)
今回は富士山もはっきり見えました!

そーいえばこの角度から見えませんが、車山肩付近からは霧ヶ峰に駐機するグライダーも見えました。




道の駅美ヶ原をバックに(^^)



アメジョの次女ですが今回はよく晴れました(^^)



山本小屋付近から見た電波塔。次回はココまで歩いてみたいです。



逆光ですが、なーんなもない大パノラマがイイんですね(^^)



道の駅美ヶ原から歩いて「美しの塔」まで行ってきました。

なんだかんだで「美しの塔」まで往復約1時間半だったので泊まりで時間に余裕がないともったいないですね。



美ヶ原から戻ってツーリングの最後の目的地である「車山高原」です。

霧ヶ峰湿原も歩いてみたいし、気象レーダーがあるところまでも登ってみたいですね。

車山肩付近の道は気持ちよく走れ、何度でも往復したくなります(^^)
休日だったので「ころぼっくるひゅって」は混雑していたので、テラス付近で写真を撮って引き揚げました。

7月に来た時は緑がキレイでしたが、今回の薄茶色の高原もススキもキレイでした。
ホントに毎月でも訪れたいくらいです(^^)

帰りは諏訪南インターから中央道で帰ってきましたが、休日の中央道の洗礼を浴びました。。。
八王子インターまで3時間以上!渋滞は30km以上!

上野原インターで降りて檜原村経由で下道で帰ってきました。。。

朝6時前に出発して夜8時帰宅、走行距離は500km超えでした^^;
次女よ、よくぞついてきた(^^)











Posted at 2021/09/25 07:03:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月19日 イイね!

浅間サンデーミーティング

浅間サンデーミーティング浅間サンデーミーティングに行ってきました。

今回のテーマはアメ車でしたが、中止となった8月のテーマである国産と合併して行われるということでした。

会場に到着すると私以外のNSXはフォーミュラレッドとベルリナブラックの2台のみ。
NSXオーナーになってからNSXに出会ったのはココと箱根の2回だけです。。。
それだけ希少な存在になってしまったのでしょうか。。。



横川あたりから、目的地が同じと思われるこのクルマの後ろをずーっと走らせて頂きました。

スタイルはもちろん、音が堪りませんでしたねぇ(^^)

やはりクルマもバイクも音って大事ですね。




個人的にはこの並びがステキだと思いました(^^)




テーマ以外のクルマの参加もオッケーということで、風吹裕也さんも・・・



早瀬左近さんも来ていたようです(^^)

国産ということなので、隼人ピーターソンさんの来場を期待していましたが、さすがに「億」単位になってくると安易に持ち出せないでしょう。。。


珍しいカラーのフェラーリも来ていたので一枚撮らせて頂きました。
個人的に好きなフェラーリと言えば355まででしょうか。


お土産はマスクにしました。
まだまだコレのお世話になりそうですね。。。


嬬恋パノラマラインをぐるっと一周し、帰りも下道で帰るつもりでしたが、ワンタッチウインカーモジュールと完治したクルーズコントロールの使用具合を確かめるため少しだけ高速に乗りました。

ワンタッチウインカーモジュールは、設定し直したとおり、私の車線変更のリズムでは5回が適当でした。

クルーズコントロールは、使えなくても問題なしッ!と思っていましたが、あるととても便利ですね(^^)
同じく完治したABSは試す機会はありませんでした^^;
ヨカッた、ヨカッた^^;



帰りにT3TECに寄ってオーダーしていたパーツを受け取ってきました。

ココに来ると数年分のNSXを1日で見ることができます(^^)
















Posted at 2021/09/21 19:47:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月15日 イイね!

12ヶ月点検(長文)

12ヶ月点検(長文)NSXの12ヶ月点検が完了しました。
作業はもちろんココに依頼しました。
NSXに乗ってるからココで整備してもらいたいのか、ココで整備してもらいからNSXを買ったのかよくわからなくなってきましたが、絶大な信頼を寄せています。

今回は12ヶ月点検と今年2月の第1次リフレッシュ計画に次いで2回目のリフレッシュ計画を依頼しました。



NSXのお迎えはバスと電車を乗り継いで行きました。
八高線金子駅で降り、田舎の香水が漂う農道を進みます。遠くに秩父連山も見えます。

ちなみにクルマで行ったら自宅から30分足らずですが、バスと電車を乗り継いで行くと3倍時間が掛かりました。。。

12ヶ月点検と他に依頼した作業は次のとおりです。


【メーター予防的OH】
前回、予算の関係で見送ったメーターの予防的OHを施工して頂きました。
予防的のはずが既に発火した形跡があったそうです。。。

明るく見やすくなった上、メインスイッチONでいろいろな警告灯が正常に点灯し賑やかです(^^)



【リレーもろもろ交換】
前回は予防的にメインリレーを交換しましたが、今回はボンネットの中のリレーを予防的に交換してもらいました。
役目を終えたコンデンサは予備として、メーターの電球は代表の作業の証として記念に持ち帰りました^^;



【左パワーウィンドウOH&左右グリーンガラス交換】
左パワーウィンドウはまだ我慢できるレベルですが、前回右のOHであまりにも快適になったので左側もやって頂きました。

パワーウィンドウの動きはもちろん、グリーンガラスの効果で車内から見える景色が優しく見え、日差しも優しくなりました。




【DeaDee製ワンタッチウインカーモジュール】
想定外の出費があったので見送るつもりでしたが、家内の軽自動車で体感し、どうしても付けたくなってしまいました。

帰宅後、設定を変更するため自分でステアリング下のパネルを外してみましたが、みんカラの情報どおりアクロバティックな姿勢を強いられます。。。
私はウィンカー、バザード共に5回点滅に設定しました。



【左右ドライブシャフト交換】予定前倒し
第3次リフレッシュ計画で交換予定でしたが、代表からご指摘を頂きましたので、左右とも新品に交換しました。
使用済みは予備として持ち帰りました。

車庫入れ時、クラッチを切ったり繋いだりすると後ろの方から聞こえていた、「コトン、コトン」という音が消失しました。



【後期ABS対応ハーネス交換】想定外
私のクルマは、エアコンレトロフィット済み、後期ABS換装済み、エンジン降ろしによるタイベル交換済みとして手に入れましたが、前回の整備でエアコンコンプレッサーがR12のままで、しかも不動なことが発覚しました。
今回の点検ではABSが作動していないことが発覚し、最悪モジュール交換も覚悟しましたが、元々付いていた社外ハーネスが怪しいとのことで、T3TEC製のそれに交換することで正常に戻りました。また余計な配線も切断してくれました。
2回目のエンジン始動後、発進時にエンジンが不調になる症状もコレが絡んでいたようです。

こうなると「エンジン降ろしによるタイベル交換済み」も怪しいですね。。。


【その他】
トラコン、クルコン作動不良
左右トランクヒンジストッパー装着
アンテナ非同期
車速感応ドアロック解除

以上です。このリフレッシュで一段と快適になり安心感が増しました。

スタッフの皆さん、ありがとうございました。

第3次リフレッシュ計画は、来年2月頃を予定しています!
次はフロントガラスのクールベール化とハブベアリングの交換かなぁ。



ところで、我が家の車庫の脇に咲く曼珠沙華が満開を迎えています。

飯能市内にある曼珠沙華の名所では、今年も密を避けるため全て刈り取られるようです。。。


























Posted at 2021/09/15 21:51:57 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年09月12日 イイね!

MC17フロントブレーキマスターシリンダーOH

MC17フロントブレーキマスターシリンダーOH先日、給油に行こうとしたところ、インナーカウル上に液体が付着しているのと、塗装も浮いているのに気付きました。



液体に触れてみるとオイルであることは間違いなさそうです。
この場所にオイルが垂れるってことはもしかしてって思ったらやっぱりそうでした。。。

おそらく一度もOH歴のないフロントブレーキのマスターシリンダーからのブレーキオイル漏れです。


早速、純正部品がオーダーできる量販店でパーツを注文しました。
ブレーキ等の重要部品は古いバイクでもあるそうで、リアブレーキも同じ状況に近いと思い一緒に注文し、翌日には手元に届きました。


上が外したマスターシリンダー、下がパーツリストから調べて注文したマスターシリンダーです。
明らかに形が違います。。。

パーツリストを見直してみると私が注文したのは次ページにあったMC19用でした。。。

仕方がないのでマスターシリンダーの分解清掃に留め、ブーツだけは共通のようなので新品に変えました。
どうせ他のパーツは廃棄物だし。。。



サークリップ、ブーツもなかなか収まるべきところに収まらず、昼休みを挟んで3時間の格闘の末、やっと元に戻りました。

残念ながら既にオイルが滲んでいます。。。
早急に正規のパーツを注文し直してやり直すようです。



最後はサッと洗車しておしまい!
我が家のガレージに新規導入したコンプレッサーで水滴を吹くと、吹き上げがチョー楽になりました(^^)
















Posted at 2021/09/12 19:00:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月04日 イイね!

MC51オイル&エレメント交換

MC51オイル&エレメント交換

緊急事態宣言の延長も囁かれる雨の土曜日。。。
当然バイクにも乗れるわけもなく、次女所有のMC51のオイル交換をしました。

次女に教えながらやるつもりが最初からやらかしました^^;

MC51のドレンボルトは横向きについているので、結構な勢いでオイルが飛び出します。
おかげで廃油ダダ漏れです。。。
段ボールを敷いて置いてヨカッた^^;




オイル交換の方法を説明しながらやって、新しいオイルを注ぐところだけやってもらいました。

ハイ、そのとおり親バカです^^;

これでまた貸してもらえるかな(^^)













Posted at 2021/09/04 15:16:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@competizione さま
コメントありがとうございます♪
日陰にさえ入ってしまえば快適そのものです!エアコンなしでも走れますね(^^)」
何シテル?   08/24 12:52
tu_riderです。 名前が示すとおり、バイク乗りです。「趣味はバイク!」と決めていましたが、2020年12月、ふとしたきっかけでNSXのオーナーになり、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   123 4
567891011
121314 15161718
19 202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

阿左美冷蔵! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 11:47:18
YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701 225/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 21:35:23
フロントサッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 20:55:57

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
【2025.4.30購入後リフレッシュ&改修履歴更新】 2020年12月、平成3年式NS ...
ホンダ VF750F ホンダ VF750F
ワゴンRがなかなかいい値段で売れたので、泡銭が転がり込んだらまた悪いクセが出ました。。 ...
トヨタ ハイエースワゴン マツケン号 (トヨタ ハイエースワゴン)
今年18年目迎えた私と家内が主宰する少年少女スポーツ団体の遠征に使用することを目的に購入 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ラルゴからの乗り換えで我が家にとって2台目のワンボックス車です。 先代のステップワゴンの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation