
NSXの12ヶ月点検が完了しました。
作業はもちろんココに依頼しました。
NSXに乗ってるからココで整備してもらいたいのか、ココで整備してもらいからNSXを買ったのかよくわからなくなってきましたが、絶大な信頼を寄せています。
今回は12ヶ月点検と今年2月の第1次リフレッシュ計画に次いで2回目のリフレッシュ計画を依頼しました。

NSXのお迎えはバスと電車を乗り継いで行きました。
八高線金子駅で降り、田舎の香水が漂う農道を進みます。遠くに秩父連山も見えます。
ちなみにクルマで行ったら自宅から30分足らずですが、バスと電車を乗り継いで行くと3倍時間が掛かりました。。。
12ヶ月点検と他に依頼した作業は次のとおりです。

【メーター予防的OH】
前回、予算の関係で見送ったメーターの予防的OHを施工して頂きました。
予防的のはずが既に発火した形跡があったそうです。。。
明るく見やすくなった上、メインスイッチONでいろいろな警告灯が正常に点灯し賑やかです(^^)

【リレーもろもろ交換】
前回は予防的にメインリレーを交換しましたが、今回はボンネットの中のリレーを予防的に交換してもらいました。
役目を終えたコンデンサは予備として、メーターの電球は代表の作業の証として記念に持ち帰りました^^;

【左パワーウィンドウOH&左右グリーンガラス交換】
左パワーウィンドウはまだ我慢できるレベルですが、前回右のOHであまりにも快適になったので左側もやって頂きました。
パワーウィンドウの動きはもちろん、グリーンガラスの効果で車内から見える景色が優しく見え、日差しも優しくなりました。

【DeaDee製ワンタッチウインカーモジュール】
想定外の出費があったので見送るつもりでしたが、家内の軽自動車で体感し、どうしても付けたくなってしまいました。
帰宅後、設定を変更するため自分でステアリング下のパネルを外してみましたが、みんカラの情報どおりアクロバティックな姿勢を強いられます。。。
私はウィンカー、バザード共に5回点滅に設定しました。

【左右ドライブシャフト交換】予定前倒し
第3次リフレッシュ計画で交換予定でしたが、代表からご指摘を頂きましたので、左右とも新品に交換しました。
使用済みは予備として持ち帰りました。
車庫入れ時、クラッチを切ったり繋いだりすると後ろの方から聞こえていた、「コトン、コトン」という音が消失しました。

【後期ABS対応ハーネス交換】想定外
私のクルマは、エアコンレトロフィット済み、後期ABS換装済み、エンジン降ろしによるタイベル交換済みとして手に入れましたが、前回の整備でエアコンコンプレッサーがR12のままで、しかも不動なことが発覚しました。
今回の点検ではABSが作動していないことが発覚し、最悪モジュール交換も覚悟しましたが、元々付いていた社外ハーネスが怪しいとのことで、T3TEC製のそれに交換することで正常に戻りました。また余計な配線も切断してくれました。
2回目のエンジン始動後、発進時にエンジンが不調になる症状もコレが絡んでいたようです。
こうなると「エンジン降ろしによるタイベル交換済み」も怪しいですね。。。
【その他】
トラコン、クルコン作動不良
左右トランクヒンジストッパー装着
アンテナ非同期
車速感応ドアロック解除
以上です。このリフレッシュで一段と快適になり安心感が増しました。
スタッフの皆さん、ありがとうございました。
第3次リフレッシュ計画は、来年2月頃を予定しています!
次はフロントガラスのクールベール化とハブベアリングの交換かなぁ。

ところで、我が家の車庫の脇に咲く曼珠沙華が満開を迎えています。
飯能市内にある曼珠沙華の名所では、今年も密を避けるため全て刈り取られるようです。。。
Posted at 2021/09/15 21:51:57 | |
トラックバック(0)