• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

埼玉55のブログ一覧

2025年02月19日 イイね!

AN5は面白い

AN5は面白い
AN5とAN12を用いて潤滑油等のオイルの性能を改善する方法について特許申請がなされているが、物言いがついて保留となっている https://patents.google.com/patent/JP2005330328A/ja 特許情報を読み込むと、アルキルナフタレンを知る上で特性や使い方で色 ...
続きを読む
Posted at 2025/02/19 19:54:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジンオイル | 日記
2025年02月06日 イイね!

RESPOの動粘度 重いはずだわ

RESPO DISEL SPORT C3 5W-40が、冬場あまりに重いので、アルキルナフタレン5を85ml添加して調整しました。気になったので、動粘度を問い合わせしました。 ●各動粘度 SKYACTIV-D 0W-30        40℃:43.00 100℃:9.60 粘度指数215 ...
続きを読む
Posted at 2025/02/06 20:13:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | エンジンオイル | 日記
2024年08月22日 イイね!

オイル交換(RESPO DIESEL SPORTS C3)

ヤフーショッピングで 5W-40 25,500円 もう少し安いところもありました。20Lペール缶の値段です😋 このオイルは一度こぉさんが入れております。 ●いわゆる非ニュートン系 一般的なオイルと考え方が全くことなり、粘弾性オイルと称し粘度調整に粘度指数向上剤を使っておらず、粘弾性オイル成 ...
続きを読む
Posted at 2024/08/22 22:38:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | エンジンオイル | 日記
2023年10月09日 イイね!

オイルから軽油が抜けた(焦げた)

東松山のうどん屋「わこ」さん。高いものが無い貴重なお店。定峰峠、正丸峠あたりをまわる前に頂きます。 6Lの大鍋が来ましたので早速軽油飛ばしを行いました。 ●温度管理 5L全量となると温度管理が難しく、125℃で8時間の加熱実験を予定していましたが、95℃だったり、150℃だったり一定温度で ...
続きを読む
Posted at 2023/10/09 11:46:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | エンジンオイル | 日記
2023年09月28日 イイね!

オイルから軽油を抜きたい(新説)

オイルから軽油を抜きたい(新説)
エンジンオイルを小鍋に入れてIHヒーターで100~120℃に加熱したところ(3回3L相当)潤滑フィーリングが改善しました。その後10回までDPF再生が進みややフィーリングの低下を感じますが、何もしていない10回目のオイルと比べますと圧倒的に良好です。 そこで本格的に、全量5.1Lを加熱試験すべ ...
続きを読む
Posted at 2023/09/28 19:55:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンジンオイル | 日記
2023年09月13日 イイね!

オイルから軽油を抜きたい(オカルト編)

オイルから軽油を抜きたい(オカルト編)
京都のタルタルソースのおいしい定食屋さん。また行きたいな😋 全て埼玉55理論のお話です。 DPF再生でエンジンオイルが軽油で希釈されると、色々と都合の悪いことが起きます。しばらくの間はフィーリングが悪くなり、距離を走るにつれ軽油の軽質分が抜けてくるとフィーリングが戻ってきます。 ・これが埼 ...
続きを読む
Posted at 2023/09/13 19:56:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | エンジンオイル | 日記
2023年06月14日 イイね!

粘度指数向上剤

アッシュフリーのオイルがあればいいなといういいトスを頂きましたので、DPFはアッシュフリーでも堆積物が溜まる話をしておきたいと思います。 粘度指数向上剤はエンジンオイルに欠かせませんが、反面恐ろしい面もあります。今回の話は、皆さんが知らない粘度指数向上剤について考えて行きます。 粘度指数向上剤 ...
続きを読む
Posted at 2023/06/14 23:43:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | エンジンオイル | 日記
2023年05月01日 イイね!

オイルの錬金術(ろ過編)

オイルの錬金術(ろ過編)
気温が上がってきましたので、オイルのろ過を再開しました。 オイルをろ過するとオイルフィルターで捕集できない30μm以下のコンタミが捕集できますのでフィーリングがかなり良くなります。エンジンは1μm以上のコンタミを分離できると潤滑には理想的で、それ以下のものは無視していいと聞いております。 ★く ...
続きを読む
Posted at 2023/05/01 13:01:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | エンジンオイル | 日記
2023年02月09日 イイね!

低温時のオイル撹拌抵抗の軽減(有機タングステン)

低温時のオイル撹拌抵抗の軽減(有機タングステン)
冬場ですが100℃時動粘度を13(W40の下限近く)程度に設定しました。冷間時にオイルが硬くオイルが温まるまで味が悪い。長々と暖気するのは不経済なので添加剤で何とかしたいところです。 ●対応として FM剤で摩擦係数を下げると幾分スムーズに回るので、有機タングステンをチョイスしました。 有機モリ ...
続きを読む
Posted at 2023/02/09 22:30:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | エンジンオイル | 日記
2023年01月19日 イイね!

オイルの使用限界試験

オイルの使用限界試験
なかなかピンとこない解り難いが大切な話しです。 この試験結果は「資源エネルギー庁委託事業」で、(社)潤滑油協会が2020年3月に報告したものからの抜粋で、オイルの劣化に関する貴重な情報が掲載されており、読み取れる方は関連情報にPDFリンク先を貼っておきますので原文をしっかり読みこまれたい。 ガ ...
続きを読む
Posted at 2023/01/19 23:06:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | エンジンオイル | 日記

プロフィール

「ディーゼルエンジンは初めての場合濃度濃いめが良いかもです
500ml位とか」
何シテル?   06/13 18:29
埼玉55です。よろしくお願いします。とにかく長距離ドライブするのが好きです。あとCX-5で未踏破の県は沖縄県のみ。 CX-5をKEからKFと乗り継いでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安価でロードノイズを制する方法(その9) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 17:46:33
ボンネット付近の防音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:31:43
デッドニング フロア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 20:20:22

愛車一覧

マツダ CX-5 ピュンピュン号 (マツダ CX-5)
マツダ CX-5をKE・KFと乗り継いでいます。 シルバーが現車、黒が前車です。 気持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation