• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nohochiのブログ一覧

2024年09月27日 イイね!

レカロ洗濯・・・

レカロ洗濯・・・ヒキニート爺の毎日は、単調で
事件が起きません。

今年の夏は、暑くて、草の伸びが、
尋常じゃなく、何回も、草刈りをしては、
熱中症に、なりかけたり、兄に借りた、高圧洗浄機で、
黒くなったり、苔が生えたりした、コンクリートを掃除したら、
思いのほか、キレイになるので、熱中して、熱中症になりかけたり、
なんか、よくわからない毎日。

いつも休日は、思いのほか、精神が死にますな。
やっぱ、人は、なにか、せな、あかんな。
ボケますがな。

まあ、そんな中、ちょいとした事件が・・・
事件って、ほどじゃないけど。

お嬢が、酔って、インプの助手席で、ゲロを吐きまして、
パンチングアルカンタラの穴に、ゲロが詰まってしまい・・・
どうにも、ならないので、シートをバラし、洗濯をした。

そういえば、アルカンタラって、トヨタが1BOXに使って、
CM始めた時、アルカンターラ仕様って言ってて、それが定着した
ような気がするけど、外車は、何年も前から使ってて、例えば、
ランチアデルタなんか、アルカンタラって言ってたと、思うんだけど、
どっちが、正解なのかなあ・・・

とりあえず、バスタブにぬるま湯張って、中性洗剤を少し入れて、
押し洗いしてみた。
浸け置きした方が、落ちそうだけど、色が落ちると大変なので、
手早く洗った。
まあ、最終的には、いくつかの穴に、ゲロが残ってしまったので、
その部分は、絞り出した。

その後、日陰干ししたけど、水がポタポタ垂れてて、全然、
乾きそうになく、臭くなりそうなので、洗濯機で脱水した。

その後、除湿機を使って、乾かしたところ、匂いも残らず、
キレイになった。


しかし、パンチングは考え物だねえ・・・カッコイイけど。


Posted at 2024/09/27 18:51:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2024年09月06日 イイね!

やっぱタイヤか・・・

やっぱタイヤか・・・塗装したホイールに、タイヤを付けた。
近所の整備屋に頼もうと思っていたのだが、
どうやら、タイヤバランスを取らない、機材がないような・・・
そこで、最新のタイヤチェンジャーを導入したという、
タイヤ屋に、持ち込んでみた。

結果は・・・
4本中、2本、リム部分の塗装を剝がされた・・・
持ち帰り、そのまま、2日位してから、コーティングしている時に
気づいたので、クレーム言ってもムダだろうし、それに、
タッチアップ位しか、出来ないだろうし、トラブルは、消耗するから、
ヤメにして、自分でタッチアップした。
折角、キレイに塗っても、これだから、ヘタな所へは出せないんだよな。

昔は、どこへ出しても、大丈夫だったのに、ここ10年位前から、
こんなトラブルが、多々ある。
作業者の技術が低下してるのか、出来ないプロが増えたのか・・・

まあ、気を取り直して、車に取り付けてみた。
以前から、気になっていた車高を3mm上げた。
インプレッサ(GVB)って、フロントのオーバーハングが長くて、
タイヤとフェンダーの隙間の割に、フロントリップを擦るので。


で、試運転。
いやあ、曲がるし、粘るような変な感覚はなくなった。

今までは、ハンドル切ると、ワンテンポ遅れて、曲がりだし、
ハンドルが、逆方向に、引っ張られるような、タイヤが粘るような、
感覚があり、それが、この車の特性なのかな?って思ってた。

粘るとはいえ、鬼グリップって感じじゃなく、空いた交差点で、
左折する時、ギヤを落として、ハンドル切って、アクセルを徐々に
開けると、フロントタイヤが滑って、対向車線に突っ込む光景が、
頭をよぎる感じで、不安この上ないタイヤだった。
こんな変なタイヤ、初めてだ。

今回は、ミシュランパイロットスポーツS4にしたんだけど、
このタイヤ、重量が軽いんで、ビックリ。
一皮むけたら、どうなるか、楽しみだな。
Posted at 2024/09/06 18:58:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年08月14日 イイね!

ホイール塗装

ホイール塗装まいど!
盆休みは、東北に旅行の予定で、出かけたんだけど、
行き先が、台風が直撃なのがわかり、4泊の予定を、
2泊で、残りをキャンセルして帰ってきた。
しゃーないので、週末に近場の温泉に1泊で行こうと、
予約取ったら、また、台風が来そう・・・

まあ、旅行の予定があったので、休み前に、ホイールを塗ってみた。

シリコンオフで、よく拭く。

うまく行った試しがないので、敬遠しがちな、ミッチャクロンだけど、
ホイールは、タイヤ組み換え時に、塗装が剝がれると嫌なので、
以前、買って、そのままだった、缶のをスプレーガンで、塗ってみた。
今回は、うまくいったみたいだ。


こんな感じに。

で、色を付けるのは、缶スプレー。
なんか、ブロンズ色が、評判いい、アルミ用のスプレーを使った。

なんか、ゴールド?


クリヤーは、主剤、硬化剤、3:1の高級品を塗る。

評判のイイ、ブロンズ色の缶スプレーだけど、思ってたのと違うので、
クリヤーに黒を入れて、塗ってみた。

クリヤーに、黒を混ぜてみた。


まあ、いいかな?って、色になった。


でも、缶スプレーが、遠くて、ザラザラになったところが、
クリヤー塗ってもザラザラで、どうしたもんやらって感じ。

缶スプレーは、調整が効かないから、ホイールのセンター部分の、
凹みなんかを塗る時、缶が、ホイールのディスク面に当たるので、
遠くから吹く事になり、垂れる寸前が出来ないんでねえ・・・

あと、暑くて、流れた汗が塗面に垂れたり、ストレーナーで、
取り切れなかった、水がガンの接手から、吹いちゃって、
フォローするのが、大変だった。

後は、タイヤを買わなくては。
初めから、付いていた、アジアンタイヤは、(KENDAっていうやつ)は、
どうも、おかしい感じがするので、山は、あるけど、捨てて、
違うのを買うつもり。
でも、高いんだよねえ、245/40-18って・・・

それから、カーボンウイングのビス穴も修正した。
元のズレたネジ穴に、かからないように、穴を開け直し、
タップを立てた。
なんとか、ネジの頭を沈める凹みに、入るようになった。


休み明けから、ボチボチやるかな。
Posted at 2024/08/14 22:40:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2024年08月02日 イイね!

つらつらと・・・

つらつらと・・・一か月半位前に、注文した、
インプレッサの純正形状のリヤウイングが、
届いた。
発注してから、会う人会う人に、リヤウングないのも、
シンプルで、いいね。って言われて、なんか、複雑だった品。

台湾製みたいだけど、やっぱ、雑な作り。
特に雌ネジが、ズレていても、構わずに、ボルトを締めちゃうとこなんて、
やっぱなあって感じ。後で、修正する。



それと、もう、何か月も放置してあった、中古のRAYSのホイール。
これ、色を塗り直す予定なんだけど、中々、やる気にならず・・・
それじゃ、ダメだろってんで、暑いなか、キズをパテ埋めして、
600番のペーパーで、足付け。ブレーキダスト落として・・・
暑い中、ヤバイけど、キリがつくまで、休めない。


なんとか、終わったけど、この後、マスキングして、
色を付けて、クリヤー吹いて・・・あー、メンドー。

リヤウイングも、修正して、付けなくちゃならないし・・・

そんな中、リビングのエアコンが具合が良くなく、
買い換えようと、ポイントがいっぱい付く日に、
ヤフーショッピングで、購入。
送料無料で、3営業日以内に発送ってあったのに、
ショップからのメールで、ウチの住所だと、送料追加料金4400円必要で、
配達予定日が、8月20日って、ざけんな!ってんで、キャンセル。

その後、違うショップで、購入したら、同じ、案内メールが来た。
調べたら、同じ会社が、ヤフーショッピングの中で、名前を変えて、
いくつか、店をだしているみたいだ。
もちろんキャンセル。

今、他のショップに問い合わせたところ、送料無料で、入金翌日発送
だそうだ。
春先に、息子の寮の部屋に付ける、エアコン買ったけど、送料無料で、
すぐに来たし、今までも何台か買ってるけど、こんな事はなかったんで、
件のショップの対応、変だなと思ってたんだけど、
やっぱ、今回のショップだけだったみたいだ。

10年位前だけど、送料元払いで払ったのに、配達して来た運ちゃんに、
配送区域外なのでと、追加料金を請求されて、もめた事がある。
福山通運、絶対使わねえ!

まあ、いろいろあるんで、ボケてる間、多分、ねえな(*^^*)


Posted at 2024/08/02 19:04:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年08月01日 イイね!

いろいろと。

いろいろと。なんか、最近は、ネタになるような事が、
なくて。

細々した事を、まとめてみた。

まず、ハイエースの車検。
タイヤを換えて(ハイエース用のホイールなのに、はみ出す)


荷室のベッドキットや床材を、外し、空にする。
レカロの強度証明などを用意する。
そして今回は、初めて、ショップで車検を取る事にした。

荷室の荷物。かなり、いろいろ入ってる。


10万キロを超えて、ショップで、タイミングベルトとウオーターポンプを
換えたので、この際、一通り見てもらおうと思って。

それから、カミさんのジムニーの足回りを、ちょっと。
TEINのサスキットを付けてあるんだけど、カミさんの運転だと、
ショックの減衰力、硬い方から5番目でも、柔らかすぎて、
揺れること。
で、減衰力を最強にしようとしたら、リヤは、動いたんだけど、
フロントのダイヤルが、固着して動かない。
キャップは付いているし、水が入った気配はないのに・・・
ネットで調べると、結構、固着していて、ダイヤルが、補修部品で、
売ってる。

黒いのが、ショックの減衰力を変えるセットボルトみたいなやつ。


即買いして、取り替えようとダイヤルを外すと、ダイヤルは動く。
ダイヤルが回わしている、内部のセットボルトみたいなのが、
六角レンチを掛けても、全然、動かない。
ネットで見た限りでは、みんな、ダイヤルが固着していて、
中のセットボルトは、動くようだ。

しゃーないので、ナスカルブルを吹いて、しばらく放置。
右側は動いたので、ダイヤルにも、ナスカルブルを吹いて、
取り付け。減衰力、最強に。

しかし、左側は、ビクともしない。
ショックを外して、エキストラクターで回してみる。
エキストラクターを折れそうで、恐い。
ドリルで、揉んで、取る事にした。

なんとか、取れたので、補修品を組んで、減衰力、最強。

カミさんに試運転してもらうと、前より、しっかりしたと。

次は、インプレッサのドアスタビライザー。
とりあえず、アリエクで、スバル用を買ってみた。
ドアストライカーを、取り付けてみると、皿ネジが少し、
浮いていて、スライドする、カバーが引っ掛かる。



改めて、外して、純正と比べると、微妙に穴がズレている・・・
これは、あとで、皿穴を長穴に加工しないと、ダメそう。

くそ暑い夏だけど、毎日、こんな事している。
ボケ防止になるかな?
Posted at 2024/08/01 22:52:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「EVO2のハイドロの部品来た。
これで、20万弱・・・
ハイドロ関係、オイルまみれになるんで、
触りたくないんだよなあ・・・」
何シテル?   10/11 19:02
nohochiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5 6 78
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

売ろうかなあ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 21:31:57

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
多分、あがりの車です。
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
家族用に。 車中泊も出来る仕様になっています。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
屋根がカーボンだったのが、決め手でした。
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
子育てカーでした。 今度の車検で、退役予定です。 2023年8月、車検だったので、廃車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation