• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nohochiのブログ一覧

2025年03月14日 イイね!

SARDプレッシャーレギュレーター取り付け

SARDプレッシャーレギュレーター取り付けカミさんのMR2SCは、プレッシャーレギュレーターが、
不調のため、交換しようとしたが、純正は終売。
仕方ないので、社外のを付けようと、準備してた。

プレッシャーレギュレーターを取り付けるステーは、
しばらく前に作って、取り付けてあったが、
何年も前に買ってあった、Defiの燃圧計を付ける算段をしていた。
フロントエンジンを想定してあるんだろうね。
ミッドシップじゃ、インパネまで届かない。
で、延長コードを手配したり、バルクヘット(後ろの隔壁)に
穴を開けたりと、手間がかかる。


まあ、そんなこんなで、燃圧計は付いた。

本番のプレッシャーレギュレーターの取り付けと、ガソリンの配管。
ノーマルのプレッシャーレギュレーターを外そうと、
M6のボルトを緩めると、嫌な感触・・・
そのままボルトを抜くと、ボルトにアルミの螺旋状のカスが・・・
フェーエルレールに切ってある雌ネジがナメた・・・

よく見ると、奥の方がなん山かネジが残っている。
ボルトを数ミリ長い物に換えて、アダプターを取り付ける。
でも、手ごたえがおかしいので、締め切れない。
片方は生きているので、そちらで締めて、ナメた方は、軽く締める。

プレッシャーレギュレーターからの戻りのホースは、滞りなく、
出来たが、フェーエルレールから、プレッシャーレギュレーターへの、
ホースが、ホースニップルの角度が合わないうえ、距離が短く、
ムリに曲がるため、潰れてしまう。
仕方ないので、ループさせて、ムリやり合わせた。
この日は、エンジン掛けて、様子見とガソリン漏れの点検。

う~ん、不出来・・・

そして、今日、新たに注文した、工具とパーツが来たので、リベンジ。

まず、フェーエルレールのナメた穴を広げて、ヘリサートを入れる。
1000円しない安物だけど、ちゃんと使えた。

正直、ヘリサートの穴径に近い穴が開いているので、(ナメたM6)
穴を広げるのが、恐くてね。(ナメたM6の穴を6.2mmに広げる)
アルミは、柔らかいので、ドリルが食いついて、
フュエールレールの中のガソリンが通る穴に貫通しそうで。
ドリルの刃を少し殺して、慎重に穴を広げ、タップを立てるが、
底穴なので、タップの先端の刃のない部分が、底に当たって、
雌ネジの深さが足りない。
仕方ないので、タップの先端を削り、先端に刃を立て直した。
これは、素人には、ムリなので、素直にスパイラルタップを
買った方がいいよ。
これだけ、苦労をしてようやく、ヘリサートを入れ、復活!


それから、アダプターに付ける、ホースニップルをストレートから、
45度に換えて、プレッシャーレギュレーターのホースニップルと、
うまく角度を合わせ、ホースを取り付けた。

ループはカッコ悪いからねえ・・・

いつも思うけど、燃圧計のセンサー取り付け部のネジは、
1/8Pt(今はR)で、ホースニップルを付け部のネジは、同じ1/8でも、NPT・・・
同じテーパーでも、ネジ山の角度が違い、同じ距離でのネジ山の数が
違う。昔、シールテープ巻くから大丈夫かと、無理くり付けたら、
見事に漏れた。
NPTは、一般では、あまり売ってないので、8mm、45°、1/8NPTって、
見つけるのに苦労した。NPTは、やめて欲しいなあ。
Posted at 2025/03/14 18:52:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2025年02月28日 イイね!

復活~

復活~先日、パワステポンプを取り替えた時、
壊してしまった、なにかのソレノイドバルブ?が、
やっと、来た。
と、言っても、一度、間違え注文してしまい、
改めて、発注したので、時間が掛かっただけ。

右が新品、左が修理品。

取り換えるついでに、周辺のホースを、シリコンホースに換える。
いや、ゴムホースがプラスチックのように、硬くなっていて、
今回、バルブのホースを刺す、ニップルが折れたのも、
ホースが硬くて、パワステポンプを取り付けているボルトを、
外すため、じゃまな、ホースをどかしていて、折れたんで、
交換しとかないと、今度は、ホースが折れそうだったから。

でも、やたら、グニャグニャ曲がったホースばっかで、
真っすぐなシリコンホースを繋ぐには、大きめのRを付けて、
潰れないように配管した。


問題の、パワステポンプは、前ほど、うならないけど、エンジンが
冷えていると、結構、うるさい気がする。
温まると静かになるけど。
まあ、1年の保証が付いているから、しばらく、様子見かな。

この後は、MR2をやらなきゃならないし、車検もあるし、
憂鬱なのが、続くなあ・・・
Posted at 2025/02/28 18:16:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年02月24日 イイね!

なんかねえ・・・

なんかねえ・・・んー、なんか、最近、色々な事に自信がなくて。

在職中は、限られた時間(土日とか、有給休暇)で、
いろいろ弄って来て、定年したら、もっと、色々、出来ると、
思っていたんだけど、気力がなくて、中々、やる気にならない。
それと、自分のやる事に、自信がなくなった。

昔は、マニュアルなんてなくて、いろいろ考え、探りながら、
バラし、弄って、弄り壊して来た。
でも、壊してもリカバリー出来る自信があったし、ヘタなプロより、
俺の方が、うまいぜ!なんて思ってた。

でもね、最近は、なにか作業をしたあと、動かすのが恐い・・・
なにか、ミスしているような気がして。

インプの壊した部品、違うの発注しちまうし、
ポルシェのパドルシフト、間違えて注文して、すぐに気づき、
キャンセルして、欲しかったのを、再度、発注したら、
同じショップだったもんで、ショップが間違えて、キャンセルしたのを、
送ってくるし・・・海外なんで、返送もやっかいで、泣き寝入り。

それから、切った貼ったが、出来なくなった。
なんか、元に戻す事を考えてしまう。
ポルシェのハンドルだって、以前なら、純正スポーツステアリングなんて、
絶対、付けなかった。
いつものDシェープのステアリングに社外のカーボンのパドルを付けてたはず。

マフラーも静か過ぎるので、社外にしたいんだけど、車検や、
ポルシェセンターに、入れなくなると、困るような気がして、
踏ん切りが付かない。
取り付けも触媒付近の、ボルトが焼けてて、緩まず、折れたら、
面倒とか、思ってしまう。
自分で、リカバリー出来るけど、面倒で・・・

取り留めのない話で、オチが付かない。
すんません、爺さんなんで、愚痴っぽくて・・・
Posted at 2025/02/24 21:21:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月20日 イイね!

やっちまったな・・

やっちまったな・・インプレッサのパワステポンプ、
エンジンが冷えていると、ウィ~ンと
うるさい。
ハンドル切ると、更にうるさい。
どうやら、インプレッサの持病らしい。

あんまりうるさいから、交換する事にした。
新品は10万近くするらしいから、リビルトで。
新品入れたら、車より長持ちしそうだからね。

さて、パワステポンプ交換するには、オルタネーターを外すらしい。
でも、面倒なので、邪魔にならないよう、ずらした。
パワステポンプは、ベルトを張る時、オルタネーターをずらす為の
長穴切った、ステーに取り付けられ、そのステー丸ごと外す。

正面2本、後ろ側1本の3本で固定してある。
正面は、固着していたけど、楽に取れたが、後ろ側は上からボルトが、
入っていて、周辺は白い粉を吹いていて、ボルトは完全に錆びていた。

ナスカルブルを吹きまくって、なんとか動くようになったけど、
ムリに緩めようとすると、嫌な手ごたえ・・折れたら後が大変なので、
ナスカでベタベタにしながら、緩めたり、締めたりを繰り返し、
なんとか、外れた。ボルトはサビサビ。

ネットで見てたら、このステーから、パワステポンプを外す時、
10mmの長いボルトが外れないらしい。
ボルトの頭が、少し薄くて、6角の頭が丸くて、レンチの掛かりが、
悪く、なめてしまうようだ。
まあ、ナスカルブルと、6角のソケットとブレースバーで、緩んだ。


で、リビルトパワステポンプを組んで、エンジンに戻したら、
負圧のホースが1本、遊んでいる・・・どこのが抜けたのかな?と、
見つけても、ない・・・まさかと思い、後ろのボルトを締める時、
ホースが何本もあって邪魔だったので、ムリやり、エクステンションで、
延長したソケットを突っ込んだのを、思い出し、確認すると、
ソレノイドぽいやつのプラのホースニップルが折れていた・・・
やっちまった・・・


しゃーないので、部品を発注して、とりあえず、アルミ棒を加工して、
M6のダイスを立てたパイプを作り、ソレノイドの折れた穴に、
M6のタップを立てて、ねじ込み、パテで固めた。
でも、こういうのって、必ず、また折れるんで、あくまでも、応急処置。

完成の写真、撮り忘れた。

とりあえず、組み上がり、フロント浮かせて、ハンドル左右に切って、
エア抜きして、エンジン掛けて、ハンドル切ると、ブルブル震える・・・
ポンプも少し、唸ってる感じが・・・
しばらく、走れば、いいかと思い、動かそうとすると、急に、
アイドリングがあがり、その後、エンストしそうな位、下がった。
件のソレノイド付近のホースをいじると、直った。
ん、なんか、不安が残るので、部品が来るまで、動かすのをやめた。

黄丸がソレノイド、赤丸が折れて直したパイプ。

なんか、うまくいかねえなあ・・・
Posted at 2025/02/20 22:25:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年02月04日 イイね!

ステアリング換えてみた。

ステアリング換えてみた。ウチのポルシェはPDKなので、
ステアリングにも、シフトが付いているけど、
パドルじゃなくて、スライドさせるやつ。

手前にズラすと+、奥にズラすと-、ステアリング左右にあり、
同じ動きなので、片手で+-が操作出来て、良さそうだけど、
イマイチやりにくい。

そこで、パドルシフトの付いている、オプションの
スポーツステアリングを中古だけど、購入した。
いや、新品なんて高くて、・・・中古でも10万じゃ買えないんだから。

取り換えるにも、いろいろ、不都合が出そうで怖くて、中々、
作業できなかったけど、まあ、やってみるかと。

バッテリー外して、まず、この作業が嫌だった。
今の車って、バッテリー交換後、セットアップが必要だったり、
バッテリー繋ぐ時、突入電流で、ECUが壊れたりするのがあるとか。
アナログ爺には、やる気を削ぐのに、充分な事柄。


まあ、交換自体は、簡単に終わり、パドルシフトは正常に、
動いたけど、PSMのワーニングが点いた・・・

エンジン切って、かけ直してもダメ・・・ポルシェセンター行きかなって、
思いながら、ネットを見ると、あった!
左右にロックトゥロックして、走行すると再セットアップが出来ると。

早速、やってみると、消えた。良かった。
でも、スポーツプラスとかの表示が出ない。
これは、コーディングしないと、ダメらしい。
これは、なにか、ついでの時に、やってもらおう。


その後、アルミのスポーク部分に、カーボンカバーを付けて、
完成した。


なんか、今の車は、いじりたくないなあ。
Posted at 2025/02/04 19:07:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「EVO2のハイドロの部品来た。
これで、20万弱・・・
ハイドロ関係、オイルまみれになるんで、
触りたくないんだよなあ・・・」
何シテル?   10/11 19:02
nohochiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
1213141516 17 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

売ろうかなあ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 21:31:57

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
多分、あがりの車です。
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
家族用に。 車中泊も出来る仕様になっています。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
屋根がカーボンだったのが、決め手でした。
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
子育てカーでした。 今度の車検で、退役予定です。 2023年8月、車検だったので、廃車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation