• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月08日

「キイロネクイハムシ」|ω・`) 絶滅昆虫過ぎて「・・・誰?」ってなってる

「キイロネクイハムシ」|ω・`) 絶滅昆虫過ぎて「・・・誰?」ってなってる 絶滅昆虫生きていた! 60年ぶり琵琶湖で発見
7/7(木) 18:18配信


172
コメント172件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
クロモにつかまるキイロネクイハムシの成虫(曽田貞滋教授提供)

国内で絶滅したとされていた水生昆虫「キイロネクイハムシ」を京都大の研究者が琵琶湖で発見し、日本昆虫学会の英文誌に掲載された。2日付。国内での生息確認は60年ぶりで、論文をまとめた同大の曽田貞滋(ていじ)教授は「他の絶滅種も人知れず生き残っているかもしれない」と話す。

【写真】キイロネクイハムシが見つかった琵琶湖

キイロネクイハムシは体長4ミリほどの甲虫で、沈水植物のクロモなどを食べる。ネクイハムシの仲間の多くが成虫になると水から出るのに対し、一生を水中で過ごし、水質のよい場所でしか生息できない。

明治18(1885)年に新種として発表され、その後千葉県や兵庫県などでも採集された。国内での詳しい分布や生態は分かっておらず、昭和37年に福岡市で確認されて以降は見つかっていなかった。環境省の「レッドリスト2020」では絶滅種(昆虫類では4種のみ)に分類されていた。

今回の個体は、京都大で植物と昆虫の共生関係などを研究している加藤真(まこと)教授が別の研究のために琵琶湖から持ち帰ったクロモから発見。旧知の仲でネクイハムシの仲間に詳しい曽田氏に遺伝子解析などを依頼した。

過去に生息が確認されたのは小さな池が多いといい、曽田氏は「琵琶湖で見つかったのは意外だったが、エリアによっては長期間にわたって水質が保全されてきたのかもしれない」と分析した。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/07/08 20:17:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

心残りは。
.ξさん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

食べたくて買っちゃいました😋
mimori431さん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

エアコン除電対策の効果!?
たかbouさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「”日航機墜落事故”を”日航”で切る奴いるの初めて見た|ω・`) FNNプライムニュース・安宅晃樹、おまえのことだ http://cvw.jp/b/3427091/48595348/
何シテル?   08/12 13:03
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation