
県内の自衛隊駐屯地で“セクハラ” 元隊員訴えで特別防衛監察
09月06日 20時08分
県内の自衛隊の駐屯地で勤務していた元隊員の女性が、セクハラの被害にあったと訴えていることなどを受けて、防衛省は、自衛隊内でのハラスメントの実態を調べるため特別防衛監察を行うことを決めました。
特別防衛監察が行われるのは5年前の南スーダンPKOの日報問題以来で、極めて異例です。
ことし6月まで陸上自衛隊の部隊に勤務していた五ノ井里奈さん(22)は、在職中にセクハラの被害を受けたと訴えているほか、インターネットで呼びかけたところ、現役の隊員など146人からハラスメントを受けたことがあるという回答が寄せられたとして、先月、防衛省に実態の把握などを要望しました。
防衛省には、これまでにもハラスメントに関する相談が相次ぎ、重大な問題になっているとして、防衛省は、元検事長がトップを務める防衛監察本部の検事らを五ノ井さんの被害の調査にあたらせるとともに、ハラスメントの実態を調べるため、防衛監察本部による特別防衛監察を防衛省・自衛隊内のすべての組織を対象に行うことを決めました。
特別防衛監察が行われるのは、5年前に、防衛省が破棄したと説明していた南スーダンのPKO部隊の日報を実際には陸上自衛隊が一貫して保管していたことが明らかになって以来6例目で、防衛省は調査や監察結果を踏まえ、関係者の処分などを行うことにしています。
また、ハラスメント対策を抜本的に見直すため、有識者による会議を設置することにしています。
所属していた陸上自衛隊の部隊でセクハラの被害を受けたと訴えている、五ノ井里奈さんは、自身のSNSで、「1日でも早く調査の結果を出していただき、厳正な処分、謝罪を求めます」とコメントしています。
防衛省の特別防衛監察について陸上自衛隊トップの陸上幕僚長は6日の記者会見で「極めて深刻に受け止めている。自浄作用が問われている」と述べました。
陸上自衛隊トップの吉田圭秀陸上幕僚長は陸上自衛隊の元隊員がセクハラの被害を訴え、浜田防衛大臣が特別防衛監察の実施や、ハラスメントの根絶に向けた対策を指示したことについて、「極めて深刻に受け止めている。ハラスメントは、相手の人格を尊重するという自衛隊員の服務の宣誓に反しているし、部隊の基盤となる団結や規律、士気を損なう行為と認識している」と述べました。
そのうえで元隊員の訴えについて、「現在、所属していた部隊で防衛監察本部から派遣された検事の協力も得ながら、調査を進めている。結果に基づき、厳正な対応をしていく」と述べました。
また、ハラスメントの根絶に向けては「われわれの中でハラスメントを許してしまう土壌があるのかもしれない。指揮官がハラスメントは許さないという意志を強く持つことが最も重要なので、日々隊員の顔を見て指揮統率をしている全国の中隊長に対し、ハラスメントを根絶するための教育を速やかに実施する。自分たちの自浄作用が問われているという深刻な受け止めをし、対策をしていきたい」と述べました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/09/06 21:02:33