
熱帯低気圧が台風となる見込み 3連休中に太平洋側に接近へ
2022年9月22日 11時54分 台風
シェアするhelptwitterfacebookline
日本の南の海上にある熱帯低気圧は23日までに台風に発達し、3連休の期間の24日土曜日から日曜日にかけて、西日本から東日本の太平洋側に接近する見込みです。東海や近畿、関東甲信で大雨となるおそれがあり、土砂災害や低い土地の浸水などに警戒が必要です。
気象庁は22日午前、日本の南の海上にある熱帯低気圧が23日までに台風に発達する見込みだと発表しました。
熱帯低気圧から変わった台風はこのあと北上を続け、24日土曜日から25日日曜日にかけて西日本から東日本の太平洋側にかなり接近する見込みです。
暴風域を伴わず、25日の日曜日の朝までに温帯低気圧に変わると予想されていますが、西日本や東日本の太平洋側を中心に湿った空気が流れ込んで大気の状態が不安定になる見込みです。
このためこれから日曜日にかけて広い範囲で雷を伴った激しい雨が降り、特に東海では局地的に1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降るおそれがあります。
23日昼までの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで東海と近畿で150ミリ、関東甲信で120ミリと予想され、さらに24日土曜日の昼までの24時間には東海と近畿で100ミリから200ミリ、関東甲信で100ミリから150ミリの雨が降る見込みです。
また、西日本と東日本の太平洋側の海上を中心に23日から風が強まり、ところによって波が高くなる見込みです。
24日にかけて日本列島を縦断した台風14号の影響で大雨となった地域では地盤が緩んでいるところがあります。
気象庁は土砂災害や低い土地の浸水、川の増水に警戒するとともに、強風や高波、落雷、竜巻などの突風に注意するよう呼びかけています。
3連休の期間中、海や山など屋外のレジャーには危険が伴うおそれもあり、最新の気象情報を確認するようにしてください。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/09/22 12:29:49