• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月12日

クルマを大切に長く乗るエコは認めず、大排気量のハイブリッド車をエコだと言って無駄に乗り換えさせるだけのエコカー減税いつまでやるの

「エコカー減税」来年末まで据え置きへ
2022年12月12日 18時14分 税制改正
シェアするhelptwitterfacebookline

来年度の税制改正で政府・与党は、来年4月に期限を迎える「エコカー減税」について、来年末まで据え置く方針を固めました。
それ以降は、減税対象となる車の燃費基準を段階的に引き上げながら、2026年4月まで延長する方針です。

エコカー減税は、一定の燃費基準を満たした車を対象に、車検の際にかかる自動車重量税を免税や減税する措置で、来年4月末に期限を迎えます。

これについて政府・与党は、半導体不足などで車の納期が遅れていることなどを考慮して、今の制度のまま、来年末まで据え置く方針を固めました。

その後、減税措置は2026年4月末まで延長しますが、減税対象となる車の燃費基準を段階的に引き上げる方針です。

減税の割合は、2030年度の燃費基準の達成度に応じて決まっていて、例えば、現在この減税措置を受けられる最低基準の60%を達成した場合、1回目の車検の際25%減税となっています。

これを、2025年5月までに段階的に80%達成に引き上げることにしていて、現在の車の環境性能を前提にすると、対象はハイブリッド車などに限定されるとみられます。

同様に、50%減税や免税となる基準も段階的に引き上げますが、電気自動車や燃料電池車などは、今後も2回目の車検まで免税となります。

また、自動車を購入した際に、燃費性能に応じて税金が課される「環境性能割」も、さ来年1月以降、燃費基準を段階的に引き上げます。

一方、電気自動車や燃料電池車などを対象に、自動車税と軽自動車税を、1年かぎりで75%減税する「グリーン化特例」は、来年度末の期限を3年延長します。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/12/12 18:54:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トミカの日
MLpoloさん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に ...
ウッドミッツさん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「教えてくれ(´・ω・)もう一度休みの前に戻る方法を http://cvw.jp/b/3427091/48605276/
何シテル?   08/17 10:13
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation